記録ID: 8450806
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
【近場で山歩き】晃石山⇔大平山神社ピストン
2025年07月21日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:24
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 681m
- 下り
- 681m
コースタイム
天候 | ほぼ晴れ 気温:歩き始め25度無風→28度/湿度70%若干の風→32度🥵シンドカッタ💦 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝6:30で先行車2台 下山時11時で7~8台 綺麗な水洗トイレあります✨ |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されています 顔にまとわりつく細かい虫とアブがいますので、虫よけあると良いです 赤土の登山道は乾いていても濡れていても滑りやすいので要注意 |
その他周辺情報 | 大平町はブドウの町です 各ブドウ農家さんが販売を開始していました 販売店によって、かなーり値段設定が違いますので、高いと思ったら別なブドウ屋さんへ移動することをお勧めします! ちょっとこじゃれた感じの建物もオシャレなお店がかなり繁盛していたので、寄ってみたけど、ひと房2,000円弱~2,500円で「はぁ?!」と驚き、試食のみで退店😅 少し先にあった、昔ながらの地味な感じのお店に寄ったら、なんとまぁ、立派なブドウがひと房1,000円前後で売られていました🎉 |
写真
大人になって初めて頂いた「クリームソーダ」
だってこの色、、、身体に悪そうでしょ〜?
でもこの日は、コーヒーフロートじゃなくて、メロンソーダを絶対に飲みたいって思った😤
うめかった〜〜〜染みたなんてもんじゃなかったから😭😭
だってこの色、、、身体に悪そうでしょ〜?
でもこの日は、コーヒーフロートじゃなくて、メロンソーダを絶対に飲みたいって思った😤
うめかった〜〜〜染みたなんてもんじゃなかったから😭😭
撮影機器:
感想
あぁ、、、山歩きしてないと足が動かなくなりそうでコワい・・・!
だけど、遠くまで遠征する気力が無いし、行きたい山も特にないし・・・💦
一番ウチから近い山「大平山界隈」行くか…でも絶対に暑いよなぁ、う~~ん。
と悩んだけど、行ってみました。
風が吹けば、まだ楽だったかも?ですが、清水寺からの最初の登りは全くの『無風』で、ここが本日一番シンドカッタです💧なんだかうっすら気持ちが悪くなってる感覚もあって、これ神社まで登ったら、そのまま下山しちゃおうかなーって一瞬よぎったほど。しかーし、頑張ってピストンで歩いた!
行けそうなら馬不入山まで行こうと思ってたけど、どんどん高くなる気温にもうモチベーションはダダ下がり🥵
駐車場に戻って着替えた時、汗を吸ったウエアの重いこと重いこと!
何もかもビッショビショでした^^;
大平山は数えきれないほど来ていますが、夏は初めて。
早めの時間にスタートしたけど、それでも暑くて私が一番嫌いな「無風の湿気Maxの山」でした。無事に帰ってこられて良かった( ´∀` )
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
エリさんの事情を思うとなかなか遠征は出来ないだろうけど
近くにいい山があれば気分転換になるね
この周辺はブドウの産地なの?
実は果物は苦手なほう
ぶどう、パイナップル、イチゴは好き
ウチは元は農家だから子供の頃から
みかん、スイカ、柿を食べさせられた
そんなこともあってスイカと柿はダメ
ぶどうは好き
山での無風に湿気はなかなかツライよね
でも冷たい風が吹くだけで爽快になる
そう、この辺りはブドウ🍇作りが盛んなんだよ。ブドウ狩りとかもやってる
へぇ、ご実家は農家さんだったんだ
果物が苦手とか、初めて聞いたかも!
幼い頃から、同じものをたくさん食べさせられると苦手になるのわかるかも😓
ホント、山で無風
私が一番苦手なパターンなんだよね
身体をヒンヤリさせないとオーバーヒートしちゃう🥵
うわー今日は行こうと思ったけど、暑さで引きこもりでした😅
よくがんばりましたね😭
私は日の出屋さんに焼き鳥食べに行きたいと思っていただけなので、会えなかったかな😅
山田屋さんには行ったことがないのですが、クリームソーダがあると聞いちゃじっとしてられないぞ😍
きゅうりに梅干しはおいしそう🎵真似してみます!
maroeriさんこそ熱中症に注意してくださいね😃
ありがとうございました😊
あらーお会いしたかったぞよ❣️
日の出屋さんって、ピンクのうさぎが臼でお餅をついてる絵があるお店ですよね?
多分、私がずーっといつも利用しているお店な気がするーお店の人も感じが良いし、焼き鳥も卵焼きも美味しい😋
他のお店に行って、感じ悪っ!って思ったことあるから冒険できない😁
山田屋さんも良い感じでした♪
クリームソーダ旨かったよーぜひぜひ😍
きゅうりに梅干しと少し塩も入れてジップロックに入れてね。大汗かいた後には最適な食べ物じゃ無いかしら✨
めいこさん、赤薙山頑張って登ってましたね👍お疲れ様〜
大平山・晃石山への山行、大変お疲れ様でした。
おっと、やっぱり太平山にトレーニングに行っちゃったですね〜(^◇^;)
きっと大変だったんだろうな…ということは、レコのカバー写真が物語ってましたよ。
見た瞬間、すべてを了解しました。
夏の低山には蜘蛛の巣のトラップとか、高い湿度とか、うるさい虫とか、いろいろ難敵がいますよね。
私は3年前の6月下旬に謙信平から登ろうとしたことがあります。
でも、梅雨のものすごい湿気でいやになり、神社だけ見ることにしましたが、それだけでも汗だくになったことを憶えています。
低山でも、割といろんな花が咲いてるですね。
(31)はヤブミョウガのようですね。
こんな花、初めて見ましたよ(゚◇゚)
大人になって初めて頂いた「クリームソーダ」ですか…
初めてなんだ… ふ〜ん…
確かに身体に悪そうで、飲んだら舌が緑になりそうですが…
これは身体にも心にもしみますよね〜
夏はクリームソーダでしょ? ソーダ、ソーダ!
さすがmaroeriさんですね! 私だったら、途中で参ってます(^^ゞ
酷暑の中の山行レコ、ありがとうございました\(^O^)/
行っちゃいましたよ、、、
自分に課したノルマを達成しに行った感じです💦
そう、カバー写真が全てを語ってます笑
コレ、マジでホントに旨かったですー❣️
普段こんな色付きの飲み物はスルーなので多分ウン十年ぶり位ですね😅
だけどねー運ばれて来た時、私の目はハート😍になってたと思う
「なんて爽やかなの❣️」って。
そしてゴクゴク飲んで「昇天」😁
あの時の私に最適な飲み物で、身も心もときほぐされた気持ちになりました🌿
サクっと山歩いてどこでもドアで自宅の風呂直通の山行を夢見てやまない者です🤣
いや、マジ暑いですね。梅雨明け前から暑くて明けたら全開パワーで。
行きたい所は多々あれど、登山口までたどり着く自信が無くて引きこもりの日々です。
メロンクリームソーダ、何十年前か、あるいは記憶すらおぼつきませんが、こういう極限の暑さで飲むと沁みそうですね~
おんなじです‼️
家に居るのが一番身体に優しいですもん
山に行く時は、まず自分との闘いが毎度のことなんですよー😓
今回も、朝起きたは良いけど、山に行かないで済む理由を頭の中で探したりしてる自分が居て、まずそいつとの闘い😁
でも、年齢重ねてきてるので、定期的に山歩きをしていないと自分がダメになっちゃいそうな不安があるんですよねぇ😓
なので頑張りました😤
その頑張りにクリームソーダは心底沁みました。生き返るとはこのことか‼️みたいな感じでしたよ👍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する