ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8451422
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

初めての八ヶ岳は北横岳、二日目は入笠湿原へ

2025年07月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
sijyukara その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:03
距離
7.2km
登り
343m
下り
346m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:09
休憩
0:46
合計
3:55
距離 7.2km 登り 343m 下り 346m
8:37
8:38
38
9:16
8
9:24
9:38
11
9:49
9:51
4
9:55
10:06
4
10:10
13
10:23
10:27
4
10:31
10:35
4
10:46
10:48
32
11:20
11:22
17
11:55
14
12:16
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
7月21日:北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅駐車場に駐車
7月22日:富士見パノラマリゾートゴンドラ山麓駅駐車場に駐車
7月21日(月)
家を朝4時半に出発し、7時すぎに北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅駐車場に到着しました。駐車場はまだかなり空いていました。この日の始発ロープウェイは8時発です。
3
7月21日(月)
家を朝4時半に出発し、7時すぎに北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅駐車場に到着しました。駐車場はまだかなり空いていました。この日の始発ロープウェイは8時発です。
山頂駅に到着。すでに2237mあります。
1
山頂駅に到着。すでに2237mあります。
山頂駅のテラスから望むアルプスの山々。
2
山頂駅のテラスから望むアルプスの山々。
南アルプスの山々
3
南アルプスの山々
坪庭を歩き始めてすぐにテガタチドリが咲いていました。
3
坪庭を歩き始めてすぐにテガタチドリが咲いていました。
ミヤマオトギリソウ
2
ミヤマオトギリソウ
坪庭の展望スポットから見た山頂駅とアルプスの山々
3
坪庭の展望スポットから見た山頂駅とアルプスの山々
坪庭の花はほぼ終わっていました。コイワカガミもこんな感じです。
1
坪庭の花はほぼ終わっていました。コイワカガミもこんな感じです。
ここから登山道に入ります。
2
ここから登山道に入ります。
咲き残っていたハクサンシャクナゲ。非常にくたびれています。標高2200m越えでもかなり暑く、蕾の状態で干からびている花もありました。
1
咲き残っていたハクサンシャクナゲ。非常にくたびれています。標高2200m越えでもかなり暑く、蕾の状態で干からびている花もありました。
オンタデ
ゴゼンタチバナは結構咲いていました。
2
ゴゼンタチバナは結構咲いていました。
三ツ岳分岐
階段の下にゴゼンタチバナが密集していました。
2
階段の下にゴゼンタチバナが密集していました。
北横岳ヒュッテに到着。ここまで大きな石がごろごろした道を登ってきたので、いつも以上に息が上がりました。標高の高さと気温の高さも影響していたと思います。
3
北横岳ヒュッテに到着。ここまで大きな石がごろごろした道を登ってきたので、いつも以上に息が上がりました。標高の高さと気温の高さも影響していたと思います。
北横岳ヒュッテから先は北八ヶ岳らしい苔がたくさん見られます。
2
北横岳ヒュッテから先は北八ヶ岳らしい苔がたくさん見られます。
ピントが合っていませんが、苔に白い花(?)が咲いています。
2
ピントが合っていませんが、苔に白い花(?)が咲いています。
コバノイチヤクソウの蕾
3
コバノイチヤクソウの蕾
様々な苔の間から顔をのぞかせるキノコ
2
様々な苔の間から顔をのぞかせるキノコ
下りの人も増えてきました。私はバテバテなのでゆっくり登りました。
2
下りの人も増えてきました。私はバテバテなのでゆっくり登りました。
ミヤマニガナ
岩の隙間に生えている小さな花をツレが見つけました。ヒメアカバナでしょうか?
2
岩の隙間に生えている小さな花をツレが見つけました。ヒメアカバナでしょうか?
北横岳南峰に到着。
4
北横岳南峰に到着。
南峰から見た北アルプス方面。だいぶ雲が増えてきました。
2
南峰から見た北アルプス方面。だいぶ雲が増えてきました。
北横岳北峰。こちらが最高峰(2480m)です。南峰から2〜3分です。
2
北横岳北峰。こちらが最高峰(2480m)です。南峰から2〜3分です。
ここで一休みしました。
2
ここで一休みしました。
強風で同じ方向に向いている木々
2
強風で同じ方向に向いている木々
山頂から下り、北横岳ヒュッテのところで七ツ池に寄り道しました。
2
山頂から下り、北横岳ヒュッテのところで七ツ池に寄り道しました。
北八ヶ岳らしい風景
3
北八ヶ岳らしい風景
静かな池です。
ここにはきれいなバイケイソウが咲いていました。
3
ここにはきれいなバイケイソウが咲いていました。
よく見ると産毛がたくさん生えています。
6
よく見ると産毛がたくさん生えています。
実がついているオサバグサです。花が咲いているものはさすがに見つかりませんでした。
2
実がついているオサバグサです。花が咲いているものはさすがに見つかりませんでした。
坪庭から縞枯山を望む。
2
坪庭から縞枯山を望む。
縞枯山の縞枯れ状態が分かります。
3
縞枯山の縞枯れ状態が分かります。
シロバナヘビイチゴ
2
シロバナヘビイチゴ
縞枯山荘に向かう木道脇にバイケイソウがたくさん咲いていました。
2
縞枯山荘に向かう木道脇にバイケイソウがたくさん咲いていました。
木道の両脇に群生しています。
2
木道の両脇に群生しています。
青い屋根の縞枯山荘。ここでバンダナを買いました。
4
青い屋根の縞枯山荘。ここでバンダナを買いました。
山荘の方にお話をうかがうと、一か月前にはこの辺りにクロユリがたくさん咲いていたそうです。ここでロープウェイ山頂駅方面に戻ります。
2
山荘の方にお話をうかがうと、一か月前にはこの辺りにクロユリがたくさん咲いていたそうです。ここでロープウェイ山頂駅方面に戻ります。
テガタチドリにとまるトンボ
2
テガタチドリにとまるトンボ
花が少なかった坪庭で一番目立っていたのはテガタチドリです。
5
花が少なかった坪庭で一番目立っていたのはテガタチドリです。
イブキジャコウソウ
3
イブキジャコウソウ
シロバナイブキジャコウソウ
4
シロバナイブキジャコウソウ
ハクサンフウロ
ウツボグサ
ミツバツチグリかな?
2
ミツバツチグリかな?
山頂駅の入り口脇の隙間に生えていました。アカバナでしょうか・
3
山頂駅の入り口脇の隙間に生えていました。アカバナでしょうか・
昼食は山麓駅のレストランで野菜カレーです。
4
昼食は山麓駅のレストランで野菜カレーです。
デザートはコケモモソフト(ミックス)です。
4
デザートはコケモモソフト(ミックス)です。
雲がもくもくと大きくなってきました。
3
雲がもくもくと大きくなってきました。
宿に向かう前に茅野市尖石縄文考古館に行きました。
2
宿に向かう前に茅野市尖石縄文考古館に行きました。
この考古館には二つの国宝の土偶が展示されています。写真は入り口にあるレプリカです。左が縄文のビーナス、右が仮面の女神のレプリカです。
4
この考古館には二つの国宝の土偶が展示されています。写真は入り口にあるレプリカです。左が縄文のビーナス、右が仮面の女神のレプリカです。
竪穴式住居
考古館駐車場近くに咲いていたヒレハリソウ
3
考古館駐車場近くに咲いていたヒレハリソウ
本日の宿は諏訪別邸朱白です。
3
本日の宿は諏訪別邸朱白です。
朱白なので飾ってある花も朱と白が基調です。こちらの旅館の温泉は鉄分が含まれた赤っぽいものと、無色のものの二種類があるので朱白と名付けたそうです。
3
朱白なので飾ってある花も朱と白が基調です。こちらの旅館の温泉は鉄分が含まれた赤っぽいものと、無色のものの二種類があるので朱白と名付けたそうです。
夕食の前菜
2025年07月21日 18:08撮影 by  SHG03, SHARP
3
7/21 18:08
夕食の前菜
夕食のメイン肉料理
2025年07月21日 18:36撮影 by  SHG03, SHARP
3
7/21 18:36
夕食のメイン肉料理
7月22日(火)
宿の朝食です。今日は入笠湿原に向かいます。
2025年07月22日 07:01撮影 by  SHG03, SHARP
3
7/22 7:01
7月22日(火)
宿の朝食です。今日は入笠湿原に向かいます。
富士見パノラマリゾート駐車場からゴンドラ乗り場に向かう道にヤマユリが咲いていました。
3
富士見パノラマリゾート駐車場からゴンドラ乗り場に向かう道にヤマユリが咲いていました。
ゴンドラでぐんぐん上がります。
3
ゴンドラでぐんぐん上がります。
山頂駅に着きました。いきなり花がたくさん咲いています。ノコギリソウです。
3
山頂駅に着きました。いきなり花がたくさん咲いています。ノコギリソウです。
シモツケ
キツリフネ
山野草公園なのでそれなりに手が入れてあるのでしょうが、花でいっぱいです。蝶々もいっぱい飛んでいます。
2
山野草公園なのでそれなりに手が入れてあるのでしょうが、花でいっぱいです。蝶々もいっぱい飛んでいます。
林の中に入るとクモキリソウが咲いていました。
3
林の中に入るとクモキリソウが咲いていました。
ツバメオモトの実
2
ツバメオモトの実
サワギク
入笠湿原に到着。クガイソウ、ノハナショウブ、カワラマツバなど。
3
入笠湿原に到着。クガイソウ、ノハナショウブ、カワラマツバなど。
白樺とヤナギラン
3
白樺とヤナギラン
ヤナギランは咲き始めです。
3
ヤナギランは咲き始めです。
オオバセンキュウ
2
オオバセンキュウ
カラマツソウ
クガイソウとヒョウモンチョウ
2
クガイソウとヒョウモンチョウ
ヌマトラノオ
コオニユリ
チダケサシ
入笠湿原 標高1734m
3
入笠湿原 標高1734m
ダイコンソウかな?
2
ダイコンソウかな?
ノリウツギ?
キリンソウ
ワレモコウ
涼やかな風景です。
3
涼やかな風景です。
コバギボウシ
キバナノヤマオダマキ
3
キバナノヤマオダマキ
木道を登っています。
2
木道を登っています。
ここがニホンスズランの自生地なのですね。
2
ここがニホンスズランの自生地なのですね。
伸びた茎の先にだけ咲き残っていましたが、この青い花はルリソウ?
2
伸びた茎の先にだけ咲き残っていましたが、この青い花はルリソウ?
カワラナデシコ
色が濃いカワラナデシコ
3
色が濃いカワラナデシコ
ヨツバヒヨドリにとまるアサギマダラ
3
ヨツバヒヨドリにとまるアサギマダラ
レモン色が美しいユウスゲ
3
レモン色が美しいユウスゲ
展望台に近づいてきました。
2
展望台に近づいてきました。
「恋人の聖地」だそうです。
2
「恋人の聖地」だそうです。
パラグライダーをしている人が中央に小さく写っています。
3
パラグライダーをしている人が中央に小さく写っています。
マツモトセンノウ
2
マツモトセンノウ
マイヅルソウの実
2
マイヅルソウの実
センジュガンピ
ホタルブクロ
様々な花に覆いつくされています。
2
様々な花に覆いつくされています。
昼食は山麓レストランで煮干しラーメンです。
3
昼食は山麓レストランで煮干しラーメンです。
お土産は北横岳ヒュッテと縞枯山荘で買ったバンダナです。
3
お土産は北横岳ヒュッテと縞枯山荘で買ったバンダナです。
山の花々に癒されました。
4
山の花々に癒されました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

高山の花を見るために行先をいろいろ考えました。千畳敷カールから木曽駒ケ岳を狙っていましたが、バスやロープウェイの混雑を回避するために車中泊する人が多いようで、気力体力ともに乏しい私たちには無理なので諦めました。八ヶ岳にも行ったことがなかったので、一番楽そうなロープウェイ利用の北横岳にしました。最初の計画では山頂駅〜北横岳〜縞枯山〜茶臼山〜五辻〜山頂駅でしたが、北横岳だけで体力を消耗してしまったので、縞枯山荘まで行って戻りました。

計画では翌日入笠山に登るつもりでしたが、前日の疲れが残っていたのと雷雨予報があったので、湿原まで歩いて戻りました。前日が花不足だったので大変癒されました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら