記録ID: 8453732
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳(黒戸尾根)~地蔵岳
2025年07月19日(土) 〜
2025年07月21日(月)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 29:49
- 距離
- 28.3km
- 登り
- 3,873m
- 下り
- 3,600m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:33
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 8:09
距離 8.3km
登り 1,793m
下り 138m
2日目
- 山行
- 10:24
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 11:56
距離 8.8km
登り 1,314m
下り 1,366m
天候 | 1日目 くもり 2日目 晴天 午後からガスが掛かったり取れたり 3日目 晴天 午後から雷雨? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
帰りは青木鉱泉からタクシー ※連休はタクシーは呼んでおいた方が良い。鳳凰小屋からしばらく歩いた辺りでdocomoの電波が入り電話予約したが、2社断られた。 ※タクシー8,900円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鳳凰小屋~青木鉱泉の道は、急な岩場や痩せた道が多い。要所要所にロープはあるが下りは神経を使った。 |
その他周辺情報 | ◎七丈小屋 予約不要 2,000円/人 水場あり クラフトビールや日本酒も販売されている ◎早川尾根小屋 予約不要 1,000円 水場あり ◎尾白の湯 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
携帯トイレ
モバイルバッテリー
|
---|
感想
樹林帯のアップダウンが延々と続き、歩けど歩けど着かず…何回も心が折れそうになる縦走でした。
ただ、道中に咲いていた花や美味しい水に癒され、励まされながら進むことができました。
稜線に出た時の山並みが素晴らしくて、高峰~地蔵岳の道は本当に楽しかったです。
終始天気に恵まれ、南アルプスの山深さと魅力を体感した3日間でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する