男体山


- GPS
- 06:48
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 1,192m
- 下り
- 1,203m
コースタイム
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 6:45
天候 | 曇りのち雨、時々雷⚡️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
来週に宿泊登山⛰️があるため、足慣らしならぬ体力測定に久しぶりの男体山。山友は金曜日に行ってしまったのでソロです。
朝起きて天気予報を確認したら、なんと雨予報に変わっていた。それも雷⚡️注意報まで…
前日に日光のフリーパス購入してしまったので、まずキャンセルできるのかを調べました。
まあ、それは大丈夫だったので、もう、足慣らし行けないな…と半分以上諦めました。
でも、地元が予報よりもすごくいい天気になってきたので、日光も変わるといいな。ひとまず行ってみよう⤴️に気持ちが変わりました。
その結果、11:15位から雨がポツポツ始まったのでレインを着るも、30分程度でやんだので登山続行です。
でも、遠くの方で雷が鳴っていました。
二荒山中宮士のバス停では4人しか降りず、私以外はみな男性でした。その内の1人が、僕は撤退しますと降りてきました。
でも、そのあとは晴れました。
久しぶりの岩場、中々疲れました。いつもは山頂でランチタイムなのですが、時間も13時近くだったし、ちょうどいい具合に切り株のベンチがあったので、そこでパンを食べました。お腹が空いて。というよりも、そのまま頂上までいく根性が足りなかった。
その後、頂上に行くも霧が出て雨までパラパラ降って来ました。頂上にはまだ5人位いたのでホッとしましたが、最後にならないようにと、写真を撮るだけ撮って14時サッサと下山です。
上手い具合に雨はやんだのですが、その後15時頃には土砂降りになり、やむなくレインを着込みました。
暑いのなんの…
帰りのバスの時間を気にしつつ、足早に4号目を駆け抜けましたが…3号目以下の樹林帯がまあ、滑る滑る。
転ばないようにゆっくりとストック使って降りたので、予定していたバスは諦めました。
転ばなかったけど、ズルっと滑ってあわや⁉️な場面もあり、靴はドロドロでした。
下山でご一緒していた70代後半の女性の健脚ぶりにびっくりしつつも、私もそうなれたらいいなぁ…と、ちょっと思いましたが、元気に歩けるだけでも感謝です。
今回4回目の男体山ですが、来るたびに体力の低下を感じます。何度も来ているので写真撮るのはいいかなぁ…と思いつつ、撮ってしまう私です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する