ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8456389
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

月山

2025年07月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:29
距離
9.0km
登り
560m
下り
912m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:58
休憩
0:30
合計
4:28
距離 9.0km 登り 560m 下り 912m
8:50
8:53
13
9:06
12
9:18
8
9:26
39
10:05
10:10
8
10:18
10:21
6
10:27
10:44
24
11:09
7
11:16
26
11:42
21
12:03
40
12:43
12:45
4
12:52
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
レンタカー
駐車場協力金¥1000
コース状況/
危険箇所等
概ねよく整備されているが、5、6箇所ほど雪渓が残る。チェーンスパイクがあった方が安全。
その他周辺情報 下山後日帰り温泉
志津温泉五色亭¥500
前日の鳥海山の疲れもありこの日は8時始発のリフトで途中まで登る。リフトの切符売り場は長い行列だったけど、10分ほどで乗れた。下りは歩いて下る。片道¥1000往復は¥1600。ほとんどの人は往復を買っていた様子。
2025年07月21日 08:13撮影 by  iPhone 15, Apple
7/21 8:13
前日の鳥海山の疲れもありこの日は8時始発のリフトで途中まで登る。リフトの切符売り場は長い行列だったけど、10分ほどで乗れた。下りは歩いて下る。片道¥1000往復は¥1600。ほとんどの人は往復を買っていた様子。
リフトを降りると既に森林限界を越えている。眺めが良いさすが北国の山。遠くに朝日連峰、左の方に大朝日岳。
2025年07月21日 08:29撮影 by  iPhone 15, ARYamaNavi
7/21 8:29
リフトを降りると既に森林限界を越えている。眺めが良いさすが北国の山。遠くに朝日連峰、左の方に大朝日岳。
チングルマいっぱい
2025年07月21日 08:29撮影 by  iPhone 15, Apple
7/21 8:29
チングルマいっぱい
この日も良い天気。私は晴れ男。奥に山頂。分岐を姥ヶ岳方面へ周回する。
2025年07月21日 08:30撮影 by  iPhone 15, Apple
7/21 8:30
この日も良い天気。私は晴れ男。奥に山頂。分岐を姥ヶ岳方面へ周回する。
ここで雪渓あり。整備中の方にアイゼンをつけるよう声をかけている。せっかくチェーンスパイク持ってきたし、勾配があるし、靴の底はすり減っているから装着。
2025年07月21日 08:36撮影 by  iPhone 15, Apple
7/21 8:36
ここで雪渓あり。整備中の方にアイゼンをつけるよう声をかけている。せっかくチェーンスパイク持ってきたし、勾配があるし、靴の底はすり減っているから装着。
再び雪渓登り。まぁチェーンスパイクつけた方が安心。
2025年07月21日 08:38撮影 by  iPhone 15, Apple
7/21 8:38
再び雪渓登り。まぁチェーンスパイクつけた方が安心。
隣にスキーの練習コース。短いけど最も夏まで滑れるスキー場らしい。リフト待合室でスキー練習らしい女子高校生が勉強していたな。
2025年07月21日 08:42撮影 by  iPhone 15, Apple
7/21 8:42
隣にスキーの練習コース。短いけど最も夏まで滑れるスキー場らしい。リフト待合室でスキー練習らしい女子高校生が勉強していたな。
アキノキリンソウ?の咲く平和な木道を登る
2025年07月21日 08:48撮影 by  iPhone 15, Apple
7/21 8:48
アキノキリンソウ?の咲く平和な木道を登る
背後には朝日連峰や蔵王連峰
2025年07月21日 08:49撮影 by  iPhone 15, Apple
7/21 8:49
背後には朝日連峰や蔵王連峰
姥ヶ岳山頂から月山山頂。雲かかってるけど。
2025年07月21日 08:51撮影 by  iPhone 15, Apple
7/21 8:51
姥ヶ岳山頂から月山山頂。雲かかってるけど。
酒田の街の向こうに前日登った鳥海山
2025年07月21日 08:53撮影 by  iPhone 15, Apple
7/21 8:53
酒田の街の向こうに前日登った鳥海山
ここが1番写真ポイント?撮ってもらう。この日頼んだカメラマンは上手。
2025年07月21日 08:55撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/21 8:55
ここが1番写真ポイント?撮ってもらう。この日頼んだカメラマンは上手。
キスゲと山頂と残雪
2025年07月21日 08:57撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/21 8:57
キスゲと山頂と残雪
キスゲと木道
2025年07月21日 08:58撮影 by  iPhone 15, Apple
7/21 8:58
キスゲと木道
この辺りミネウスユキソウ群生地。でも何となく細くて痩せている。
2025年07月21日 09:06撮影 by  iPhone 15, Apple
7/21 9:06
この辺りミネウスユキソウ群生地。でも何となく細くて痩せている。
再び雪渓渡り。平坦だしチェーンスパイクつけず。
2025年07月21日 09:19撮影 by  iPhone 15, Apple
7/21 9:19
再び雪渓渡り。平坦だしチェーンスパイクつけず。
コバイケイソウ
2025年07月21日 09:31撮影 by  iPhone 15, Apple
7/21 9:31
コバイケイソウ
タテヤマウツボ
2025年07月21日 09:35撮影 by  iPhone 15, Apple
7/21 9:35
タテヤマウツボ
なだらかに見えたけど結構急登。でも整備された登りやすい登山道。
2025年07月21日 09:38撮影 by  iPhone 15, Apple
7/21 9:38
なだらかに見えたけど結構急登。でも整備された登りやすい登山道。
登ってきたトレイル。奥に姥ヶ岳
2025年07月21日 09:54撮影 by  iPhone 15, Apple
7/21 9:54
登ってきたトレイル。奥に姥ヶ岳
ハクサンフウロいっぱい
2025年07月21日 10:06撮影 by  iPhone 15, Apple
7/21 10:06
ハクサンフウロいっぱい
急登が終わると平坦な山頂風景。奥に月山神社。
2025年07月21日 10:16撮影 by  iPhone 15, Apple
7/21 10:16
急登が終わると平坦な山頂風景。奥に月山神社。
そこら中お花畑
2025年07月21日 10:22撮影 by  iPhone 15, Apple
7/21 10:22
そこら中お花畑
月山神社本宮⛩️
2025年07月21日 10:23撮影 by  iPhone 15, Apple
7/21 10:23
月山神社本宮⛩️
お参りの前にお祓いを受ける。¥500。人型で体を拭って息を3回吹きかけて水面へ。この先境内は撮影禁止。
2025年07月21日 10:25撮影 by  iPhone 15, Apple
7/21 10:25
お参りの前にお祓いを受ける。¥500。人型で体を拭って息を3回吹きかけて水面へ。この先境内は撮影禁止。
ミヤマキンポウゲ
2025年07月21日 10:30撮影 by  iPhone 15, Apple
7/21 10:30
ミヤマキンポウゲ
この先に三角点があるらしい
2025年07月21日 10:30撮影 by  iPhone 15, Apple
7/21 10:30
この先に三角点があるらしい
三角点は流石に神社の中にはない
2025年07月21日 10:37撮影 by  iPhone 15, Apple
7/21 10:37
三角点は流石に神社の中にはない
小さな月山の標識
2025年07月21日 10:38撮影 by  iPhone 15, Apple
7/21 10:38
小さな月山の標識
チングルマ
2025年07月21日 10:42撮影 by  iPhone 15, Apple
7/21 10:42
チングルマ
ここでワンタン麺
2025年07月21日 10:51撮影 by  iPhone 15, Apple
7/21 10:51
ここでワンタン麺
フデリンドウ
2025年07月21日 11:11撮影 by  iPhone 15, Apple
7/21 11:11
フデリンドウ
下山開始
2025年07月21日 11:12撮影 by  iPhone 15, Apple
7/21 11:12
下山開始
アザミと花蜂。チョウカイアザミと全然違う
2025年07月21日 11:19撮影 by  iPhone 15, Apple
7/21 11:19
アザミと花蜂。チョウカイアザミと全然違う
下山道にも長い雪渓歩き。下りだしチェーンスパイク装着。つけなくても行けそうだけど。
2025年07月21日 11:45撮影 by  iPhone 15, Apple
7/21 11:45
下山道にも長い雪渓歩き。下りだしチェーンスパイク装着。つけなくても行けそうだけど。
傾斜も下の方が急。まぁ怪我をしてつけておけば良かったと思うよりは、つけるの面倒だけど。
2025年07月21日 11:47撮影 by  iPhone 15, Apple
7/21 11:47
傾斜も下の方が急。まぁ怪我をしてつけておけば良かったと思うよりは、つけるの面倒だけど。
ワンコが登ってきた。私のストックが気になる様子。でもこの時間から登るのは気をつけてね。
2025年07月21日 11:50撮影 by  iPhone 15, Apple
7/21 11:50
ワンコが登ってきた。私のストックが気になる様子。でもこの時間から登るのは気をつけてね。
チングルマ
2025年07月21日 11:55撮影 by  iPhone 15, Apple
7/21 11:55
チングルマ
下山はリフトへの道から分岐して直接下る。木道の整備された道。一部水場のトラバースあるが歩きやすい道。
2025年07月21日 12:04撮影 by  iPhone 15, Apple
7/21 12:04
下山はリフトへの道から分岐して直接下る。木道の整備された道。一部水場のトラバースあるが歩きやすい道。
チングルマもいっぱいだし
2025年07月21日 12:05撮影 by  iPhone 15, Apple
7/21 12:05
チングルマもいっぱいだし
でもほとんどの人がリフト往復する様であれだけハイカーが多かったのに人がいない。途端に熊が怖い。
2025年07月21日 12:10撮影 by  iPhone 15, Apple
7/21 12:10
でもほとんどの人がリフト往復する様であれだけハイカーが多かったのに人がいない。途端に熊が怖い。
下山後登山口から最も近い五色亭さんで日帰り入浴¥500。登ってきた山が見える湯船、しかも貸切状態で安い。だが塩分濃度が高いため残念ながら加水循環。
2025年07月21日 13:16撮影 by  iPhone 15, Apple
7/21 13:16
下山後登山口から最も近い五色亭さんで日帰り入浴¥500。登ってきた山が見える湯船、しかも貸切状態で安い。だが塩分濃度が高いため残念ながら加水循環。
レンタカーを返す時間迄1時間あったので米沢城跡へ。博物館の洛中洛外図屏風を観に行く。信長が謙信の上洛を促すために贈られた。本物は国宝だがこれは複製。金閣銀閣や御所、知恩院、清水寺、山鉾巡行なども描かれる。複製でも見応えあり。
2025年07月21日 16:01撮影 by  iPhone 15, Apple
7/21 16:01
レンタカーを返す時間迄1時間あったので米沢城跡へ。博物館の洛中洛外図屏風を観に行く。信長が謙信の上洛を促すために贈られた。本物は国宝だがこれは複製。金閣銀閣や御所、知恩院、清水寺、山鉾巡行なども描かれる。複製でも見応えあり。
米沢城跡の上杉神社へ。
2025年07月21日 16:08撮影 by  iPhone 15, Apple
7/21 16:08
米沢城跡の上杉神社へ。
新幹線の時間まで約2時間。早い列車も満席なので駅近くの焼肉店で米沢牛。美味い、けど高い⁈東京よりは安いのか?
2025年07月21日 17:20撮影 by  iPhone 15, Apple
7/21 17:20
新幹線の時間まで約2時間。早い列車も満席なので駅近くの焼肉店で米沢牛。美味い、けど高い⁈東京よりは安いのか?
撮影機器:

感想

山形遠征、前日鳥海山に続いて月山へ。20年近く前に駐車場まで登ってきたが、まだ登山に興味がなかった。湯殿山と羽黒山には参拝し、山寺に登り帰った。
20年近くぶりの山形県、前日念願の鳥海山に登り翌日は軽めの月山へ。リフトで楽したとはいえ遠くからの見かけ以上の急登登りもあった。
姥ヶ岳からの周回コースでは雪渓が残り、ハクサンフウロ、ニツコウキスゲ、ウスユキソウ、タテヤマウツボグサなどが咲き乱れる花の百名山にふさわしい素晴らしい山だった。百名山63座目。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら