記録ID: 8459097
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
聖沢登山口から聖岳
2025年07月21日(月) 〜
2025年07月22日(火)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:40
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 2,684m
- 下り
- 2,713m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:39
距離 8.3km
登り 1,512m
下り 389m
2日目
- 山行
- 9:07
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 9:44
距離 17.3km
登り 1,172m
下り 2,325m
14:13
ゴール地点
天候 | 2日とも晴のち雷雨のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
畑薙湖の夏季臨時駐車場に駐めました。連休中日の夜に着きましたが所々空いてました。水洗和式簡易トイレ4基あります。ペーパー付。10年以上前に来た時とトイレの場所が変わっていて真暗な中探しました(笑) 7:30の東海フォレストのバスで聖沢登山口まで行きました。ここにも簡易トイレあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
出会所小屋跡から聖沢吊橋まで所々崩落しているところがあります。復路だと疲れているので注意が必要かと。トラバース道も結構アップダウンがあって疲れました。それ以外は歩きやすいです。 |
その他周辺情報 | 東海フォレストのバスに乗るために下山後椹島ロッジに宿泊しました。15時半から入浴できます。お部屋にエアコンとテレビあります。10数年前にバス待ちの間に雨具を乾燥室で乾かした記憶があるのですが、今回は部屋に干してくださいと言われました。下山後すぐに運転しなくていいのは嬉しい。 |
写真
感想
やっと聖岳に登れました。体調や天気のために今まで4回断念しました。百名山も99座になりました。とても素晴らしいお天気の中登頂できて嬉しい。でも最後椹島までの林道で雷雨につかまってしまいました。東海フォレストのバスや他の車も通るけど誰も乗せてくれないですねぇ。まあ無事に到着できてよかったです。
最初の百名山は表銀座を縦走して登った槍ヶ岳でした。それから何と44年!その間山行の形もテント泊になったり子連れになったり色々変わりました。ヤマレコを始めたのは2019年ですがその時数えてみたら89座。そこから完登を意識しましたが好きな山に何度も登るのでなかなか進みませんでした。
さて最後の1座は幌尻岳ですが、今のところ登る予定はありません。99座のままでいいかなと思ってます。これからは霧ヶ峰や美ヶ原みたいなところにしか行かないです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する