ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8460736
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲高山植物園 レンゲショウマが咲き始めてました

2025年07月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:55
距離
8.7km
登り
661m
下り
726m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:09
休憩
0:09
合計
5:18
距離 8.7km 登り 661m 下り 726m
8:58
9:01
105
10:46
99
12:25
22
12:47
12:48
54
13:42
13:47
12
13:59
0
13:59
ゴール地点
天候 晴れ めっちゃ暑い
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
石切道:8合目くらいは岩場の急登。
天狗岩南尾根:ふかふかの歩きやすい道。1合目付近は草に登山道が覆われてます。
この分岐から石切道がスタートです。
5
この分岐から石切道がスタートです。
御影石の道標。
石切場に咲いていた可愛いピンクのお花たち
7
石切場に咲いていた可愛いピンクのお花たち
石切場に咲いていた可愛いピンクのお花たち
4
石切場に咲いていた可愛いピンクのお花たち
石切道は後半に急登があります。
2
石切道は後半に急登があります。
ここにも御影石の道標。
4
ここにも御影石の道標。
ヘクソカズラだと思うのですが、可愛いです。
7
ヘクソカズラだと思うのですが、可愛いです。
標高が600mくらいになって
ようやく少しだけ風が吹き抜けて
息苦しがマシになりました。
2
標高が600mくらいになって
ようやく少しだけ風が吹き抜けて
息苦しがマシになりました。
道端に時々咲いている野草に癒されます。
アキノタムラソウらしいです。
7
道端に時々咲いている野草に癒されます。
アキノタムラソウらしいです。
下界の展望がようやく開けるポイントがありました。
5
下界の展望がようやく開けるポイントがありました。
石切道の終点です。
1
石切道の終点です。
六甲高山植物園の前に咲いてました
8
六甲高山植物園の前に咲いてました
ここから六甲高山植物園のお花です。
ホタルブクロは終盤の花が多かったです。
4
ここから六甲高山植物園のお花です。
ホタルブクロは終盤の花が多かったです。
いろんなアジサイがまだ咲いていました。
5
いろんなアジサイがまだ咲いていました。
ここでしばし休憩しました。
5
ここでしばし休憩しました。
入場口でレンゲショウマが咲き出しましたと教えて頂きました。
まだつぼみがいっぱいです。
15
入場口でレンゲショウマが咲き出しましたと教えて頂きました。
まだつぼみがいっぱいです。
つぼみがたくさんあったので
これから花がたくさん咲きだすと思います。
まもなく咲きそう。
7
つぼみがたくさんあったので
これから花がたくさん咲きだすと思います。
まもなく咲きそう。
こちらはまだ青いつぼみです。
4
こちらはまだ青いつぼみです。
ヤマユリが綺麗にたくさん咲いてました
11
ヤマユリが綺麗にたくさん咲いてました
ところどころにキノコもありました
3
ところどころにキノコもありました
ニッコウキスゲ
終盤ですが、まだ綺麗な群生です。
8
ニッコウキスゲ
終盤ですが、まだ綺麗な群生です。
ナデシコ
キキョウもたくさん咲いてました
9
キキョウもたくさん咲いてました
キレンゲショウマも咲き出したと聞いたのですが
蕾しか見つけられませんでした。
5
キレンゲショウマも咲き出したと聞いたのですが
蕾しか見つけられませんでした。
ハマナス
植物園でヒグラシの合唱を聴きながらのランチタイム
12
植物園でヒグラシの合唱を聴きながらのランチタイム
下山。天狗岩からの展望。
夜景が綺麗らしいです。
7
下山。天狗岩からの展望。
夜景が綺麗らしいです。
六甲山山頂
天狗岩南尾根コースはふかふかの土で歩きやすかったです。
5
天狗岩南尾根コースはふかふかの土で歩きやすかったです。

感想

レンゲショウマの花が見たくて
確実に見れると思われる六甲高山植物園に行ってきました。

入場口でマップを頂いた時に
レンゲショウマが咲き出しましたと教えて頂いたので楽しみが倍増です。

レンゲショウマはまだ咲き始めたばかりでした。
蕾がいっぱいあったので、もう少し咲いたところをまた見に来たいです。
キレンゲショウマはまだつぼみで咲いているお花を見つけられずです。
終盤ながらニッコウキスゲの群生と
綺麗に咲いているヤマユリがたくさん見れたのがよかったです。

植物園を一巡りして、カフェで休憩しました。
ヒグラシの合唱の聴きながらのランチタイムは、
暑さの疲れを癒やされました。

六甲高山植物園までは、登りは石切道で、下山は天狗岩南尾根でした。
石切道は後半に急登もあって、しんどかったです。
下山はケーブルにしようかとも思ったのですが、
天狗岩南尾根コースが歩きやすくてよかったです。

しかし暑すぎますね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:177人

コメント

こんばんわ

天狗南尾根の草状況知りたかったのでありがたい記事です。一合目はどの辺のことを指してますか?いつも鉄塔の辺りの草が酷くて敬遠してしまいます。西おたふくルートも山頂付近がかつては背丈ほどある藪で、これも状況わからない限り選びません。といいつつ、本日打越山の辺りや東おたふく山はかなり草が厚いところありました。

植物園綺麗ですね。行きたいのですが、いつも素通りしてしまいます。植物園を目的地にすればいいですかね。本日はケーブル利用で下山は楽しました。熱中症対策です。
2025/7/26 22:29
mars_et_soleilさん
コメントありがとうございます。
私も久しぶりに植物園に行きました。
職員の方がお盆過ぎになると、もっとたくさんの花が咲きだすと言われていたので
また行ってみたいですが、入場料もかかるので、
そんなに足繁くはよういかないかもです(貧乏くさー😅)

天狗岩南尾根は鉄塔のあたりの距離にして5メートルもないと思いますが
登山道が膝丈くらいの草で覆われて見えにくくなってます。
登山道が雑なコンクリート舗道で、段差があったりするので、この区間は足元注意です。
私はトレッキングポールで草を払い除けて歩きました。
打越山や東おたくふく山もこの時期は、草が生い茂ってますか。
六甲山はあまり涼しくないので、頑張りすぎずに楽しむのがコツですね。
2025/7/27 10:38
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
石切り道
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら