富士山



- GPS
- 07:48
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,494m
- 下り
- 1,489m
コースタイム
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 7:38
天候 | 快晴→雷雨・霰 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
タクシーで富士宮口へ(行き6060円、帰り5300円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
古来より多くの観光客を受け入れてきただけあって大変よく整備されています。 |
その他周辺情報 | 下山後御胎内温泉→大龍ラーメン |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
すっかり「山の人」になった私ですが実は富士山に登ったことがなかったので登ってきました。師匠から「登り5時間下り3時間」という予定を聞いておりまったくその通りに往復しました。高山病に気を付けながら山小屋事にしっかり休憩も入れて登りましたが、体力的にはまったく問題はなく大きな疲れはありません。
しっかりとした体力(※)がありちゃんとした準備ができる人にとっては3時スタートで往復するのはとても良い行程だと思います。1泊を挟む場合は2日連続で天候が安定する必要がありますが1日であれば1日良い日があれば登れます。
※「山小屋から山小屋までをゆっくりだけど休憩なしで登れるくらいの体力」が目安かなと思います。
登山道もよく整備されており、いいタイミングで充実した山小屋が現れるため天候さえ良ければ山に不慣れな人でも日本一の山に登ることができる素晴らしい環境です。
とはいえ!!(超重要!!!)
自然は突然牙をむきます。天候激変に対するきちんとした準備は絶対に必要です。実際今回も下りの最後(10時半くらいから)激しい雷雨に見舞われました。
慣れていない人は単独ではなく複数人で励まし合いながら登りましょう。あと転倒などに備えてストックも持って行った方がいいと思います。
富士山という素晴らしい山があり、そこを非常によく整備して頂いている。感謝しかありません。今期から4000円の入山料とのことですが全然安すぎるくらいです。
言い方は悪いですが4000円ぽっち払うのが惜しいと思う経済状況の人には富士登山というレクリエーションを味わうのは身分不相応です。まずはしっかり働きましょう。
外国人については他の日本の観光地同様多かったです。歌舞伎町と同じくらいかな(笑)。私が登った2025/7/23富士宮のコースでは不埒な外国人はいませんでした。無法者には毅然と適切に対応するべきですが、過剰反応する必要はないのかなと思ってます。大半はちゃんとした”人間”です。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する