記録ID: 8464872
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
阿蘇 高岳
2025年07月24日(木) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:34
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 761m
- 下り
- 763m
コースタイム
| 天候 | 雨・風が強い |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
帰り道での皿山方面への分岐からの登山道がわかりづらい |
写真
感想
遠征登山で、阿蘇山 中岳・高岳に行っていました。
この日は噴火警戒レベル2とのことで、砂千里ヶ浜は歩けず、皿山方面の登山道を通って行かなくてはなりませんでした。
山上のバスターミナルでは晴れていたのですが、登っていくにつれ、ガスガスになり、雨も降りだし、風も強くなってきました。
途中でレインの上下を着た後、上を目指すはずが、なぜかもと来た道を戻ってしまい、だいぶ時間をとられてしましました。登山道は岩々で、黄色いペンキを探しながら(霧がかっていて見つけづらい)歩いたので、思っている以上に大変でした。
せっかく来たのだからと、中岳・高岳に登頂しましたが、山頂からの景色は真っ白。誰もいませんでした。
下の方に降りてくると、ガスも取れてきて、景色を見ることができました。
砂千里ヶ浜の方まで降りてきて安心していたら、皿山方面への分岐の所が岩が広がっている広場みたいな感じで、どこが皿山への登山道なのかわからなくなってしまいました。バスの最終時刻もあるので、ものすごく焦りましたが、気持ちを落ち着け、ヤマレコを見ながら歩くと、登山道に入ることができました。ヤマレコに本当に感謝した瞬間でした。
慣れていない地域で初めて登る山の場合、余裕を持ったタイムスケジュールを組むことが大切だと思い知らされました。火山ならではのカッコいい景色を見ることができ、思い出に残る登山となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人
tamama8
















いいねした人