記録ID: 8467233
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
歩きで登る西吾妻山
2025年07月25日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:42
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,324m
- 下り
- 1,319m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 6:43
距離 16.7km
登り 1,324m
下り 1,319m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
年1回の東北遠征。
今年はかつて住んでいた山形の2つの百名山を目指します。今回は人力のみで西吾妻山を踏みに行きます。
天元台湯本駅→天元台→北望台
ロープウェイは8時過ぎ始発。ですがケチケチ登山なので歩きます。駅からしばらく舗装路の急坂。新高湯温泉から登山道。あまり歩かれていないのか少し歩きづらい。天元台からはスキー場をひたすら登ります。歩きやすい道。そしてすでに飯豊や朝日連峰、米沢盆地?も一望です。
北望台→大凹水場
リフト終点からしばらくするとカモシカ展望台。ここも絶景ですがさらに少し行くとワタスゲが咲く湿原?が出てきます。周りの山々はとてもなだらかな稜線で安心感があります。水場まで景色堪能。水場はちょろちょろでした。
大凹水場→西吾妻山
水場が湿地の最低点。ここからゆっくりと登ります。火山のせいか足元は凸凹。苦手な道です。天狗岩付近は開けていて景色爽快。風も吹いて高山に来て良かったと思える瞬間。うわさに聞いていた地味な山頂で百名山60座目達成。ですが道程の雰囲気は最高の山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する