上高地


- GPS
- 02:10
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 14m
- 下り
- 5m
コースタイム
- 山行
- 1:25
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 2:54
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
装備
個人装備 |
ズボン
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
---|
感想
■上高地(5日目)
上高地大正池から河童橋までのミニハイキングの3.5kmだったが、休憩時間(立ちっぱなし)なしのため、結構疲れた。
昼は、ホテル白樺のレストランで昼食だった。食事は美味かったが、特に、コーヒーの味は良かった。
■クラブツーリズム5日間の滞在型ミニハイキングの感想
当初から、5日間滞在型と聞いて頭に浮かんだことは、「高齢者が多く、のんびりと山を歩く」だろうと思っていた。
◎今回の参加者は、86歳(男性)、85歳(女性)をトップにして、若い頃に山を歩き回った人達が多かったようだ。夫婦連れ、仲間や一人参加の人もいた。
◎添乗員の話では、過去には90歳こえた人も参加していて、85歳、86歳は驚く年齢ではないとの事だった。
したがって、「のんびりスケージュール」は、丁度、良いのかもしれない。
◎添乗員やガイドさん達は、感じが良かったが、クラブツーリズムの事務担当の男性は、威圧的で感じが非常に良くなかった。現場の人が誠心誠意、客対応しているのに、イメージ、ぶち壊しだ。
◎フリータイム日は、八方池まで高山の珍しい花々の写真を撮りながら時間に制約されることなく、ゆったりと歩くことが出来て楽しかった。久しぶりに、山の雰囲気を味わうことが出来た。
◎話に聞いていたヒマラヤの青いケシの花は、話に違わず青く、見ごろで大満足だった。
■ホテル白馬について
◎居心地がよく、食事も良かったが、部屋が狭く荷物(トランク)を開ける場所を探すのに苦労した。スキー客は、非常に困るのではないかと思った。
◎登山者への配慮が欠けていた。
昼飯の握り飯を頼んだところ、1個1200円で用意できると言うのを聞いて、あきれてしまった。コンビニまでは、往復2.8kmあって立地はよくない。
自転車は、500円(2時間)で借りる事も出来るが、登山者への何等かのサービスを考えて欲しいと思った。
若者であれば携帯食で行動できるが、高齢者は握り飯がいい。
★旅館やペンション、一部のホテルなどは、登山者やスキー客へのサービスをよく考えてくれているのだが。。。
◎ホテルを一歩外に出ると、白馬連山が一望でき、景色はよかった。
◎自炊が出来る施設があった。最近、はやり出した部屋貸し?もするのではないか。
◎自家用車で来て、長期滞在して周辺を歩く人に便利かもしれない。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する