ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8467520
全員に公開
ハイキング
アジア

ゴーキョ、レンジョパス、DAY4

2025年07月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
okinawa123 その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:35
距離
9.1km
登り
841m
下り
50m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
0:28
合計
6:13
距離 9.1km 登り 841m 下り 50m
6:40
132
スタート地点
8:52
9:12
78
10:30
10:31
61
11:32
11:39
74
12:53
ゴール地点
ポルツタンガ 6:40
7:04 ドーレ チェックポスト 7:08
7:13 滝 7:13
7:23 休憩 7:27
7:45 滝 7:45
7:48 滝 7:48
7:51 水場 7:51
7:57 滝 7:57
8:00 滝 休憩 8:06
8:10 滝 8:10
8:14 滝 8:14
8:54 ドーレ村 9:11
9:38 峠 9:38
10:34 ラバルマ村 10:34
10:54 休憩 10:56
11:30 ルザ村 12:16
12:25 渡渉 12:25
12:47 ケルン 峠 12:47
12:54 マッツェルモ4470

工程 6:14
天候 起床時小雨のち曇り、行動中に少しぱらついたが、大丈夫
宿到着後、パラパラ雨です
気温 スタート13度 ゴール13度
風、少し冷たいです
ガスガスで展望は無い
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス 宿to宿 トレッキングです
コース状況/
危険箇所等
7/21のトレッキング
ポルツタンガーマッツェルモを歩きました、2年前を思い出そいながら歩きました
一部泥濘、水溜りはありますが、問題ない、それよりキャバンの糞(地雷)が多々
標高が上がって時折寒さを感じる様になる
ルート明瞭、時々分岐が有ります(ガイドを頼る)
時折フラワートレックなので獣道に入り込む時も有ります
危険箇所、ないです。地雷だけ
出会った人 地元の住民10名? トレッカー5名?
出会った生き物 ゾッキョ、ヤク、鳥
宿 ややオールドスタイルです、でも私には居心地良い、トイレ別、シャワー別、コンセント無し
Wifi、充電、別料金です、自家ソーラーのみです
朝食 
シェルパシチューと持参した味噌汁
2025年07月21日 05:55撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 5:55
朝食 
シェルパシチューと持参した味噌汁
朝に雨が止んでるパターンがとても嬉しい
宿から北東の眺め
2025年07月21日 06:19撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 6:19
朝に雨が止んでるパターンがとても嬉しい
宿から北東の眺め
セリ科セリヌム属 
セリヌム・パピラケウム
2025年07月21日 06:49撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 6:49
セリ科セリヌム属 
セリヌム・パピラケウム
キンポウゲ科カラマツソウ属 
タリクトルム・ケリドニー
2025年07月21日 06:53撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
7/21 6:53
キンポウゲ科カラマツソウ属 
タリクトルム・ケリドニー
登ったね
2025年07月21日 06:54撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 6:54
登ったね
松茸のようなきのこ
2025年07月21日 06:56撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 6:56
松茸のようなきのこ
グンナイフウロの仲間
検索するとオランダフウロと出てくる
2025年07月21日 06:58撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 6:58
グンナイフウロの仲間
検索するとオランダフウロと出てくる
雪山がちらり
タムセルク方面に思う
2025年07月21日 06:59撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 6:59
雪山がちらり
タムセルク方面に思う
アズマギクの仲間
キク科シオン属 
アスター・ストラケイ
2025年07月21日 07:05撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 7:05
アズマギクの仲間
キク科シオン属 
アスター・ストラケイ
キンロバイの仲間
バラ科キンロバイ属
2025年07月21日 07:05撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 7:05
キンロバイの仲間
バラ科キンロバイ属
キンポウゲ科カラマツソウ属 
タリクトルム・ケリドニー
色が綺麗です、背丈70cmのものも
2025年07月21日 07:07撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 7:07
キンポウゲ科カラマツソウ属 
タリクトルム・ケリドニー
色が綺麗です、背丈70cmのものも
ケムシが並んで行進してる
なんで?
2025年07月21日 07:11撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 7:11
ケムシが並んで行進してる
なんで?
滝?
2025年07月21日 07:11撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 7:11
滝?
2025年07月21日 07:13撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 7:13
グンナイフウロの仲間
2025年07月21日 07:15撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 7:15
グンナイフウロの仲間
接写にて
2025年07月21日 07:22撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 7:22
接写にて
イワシャジンの仲間
ヒマラヤシャジン
2025年07月21日 07:43撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 7:43
イワシャジンの仲間
ヒマラヤシャジン
くねっと曲がってる
ヒマラヤシャジン
2025年07月21日 07:43撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 7:43
くねっと曲がってる
ヒマラヤシャジン

沢山ありますが、名前が無い
2025年07月21日 07:45撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 7:45

沢山ありますが、名前が無い
沢山集まって
ヒマラヤシャジン
2025年07月21日 07:45撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
7/21 7:45
沢山集まって
ヒマラヤシャジン
きのこ これは食べない
2025年07月21日 07:45撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 7:45
きのこ これは食べない
2025年07月21日 07:48撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 7:48
水場
2025年07月21日 07:51撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 7:51
水場
クモマユキノシタの仲間
2025年07月21日 07:55撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 7:55
クモマユキノシタの仲間
2025年07月21日 07:57撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 7:57
2025年07月21日 08:00撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 8:00
ウスベニチチコグサ?
キク科チチコグサモドキ属
2025年07月21日 08:03撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 8:03
ウスベニチチコグサ?
キク科チチコグサモドキ属
キク科エゾノチチコグサ属
エゾノチチコグサ?
2025年07月21日 08:03撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 8:03
キク科エゾノチチコグサ属
エゾノチチコグサ?
2025年07月21日 08:10撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 8:10
タカネシオガマの仲間
ハマウツボ科シオガマギク属
2025年07月21日 08:11撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 8:11
タカネシオガマの仲間
ハマウツボ科シオガマギク属
2025年07月21日 08:14撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 8:14
キンポウゲ科カラマツソウ属 
タリクトルム・ケリドニー
2025年07月21日 08:16撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 8:16
キンポウゲ科カラマツソウ属 
タリクトルム・ケリドニー
グンナイフウロの仲間
2025年07月21日 08:18撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 8:18
グンナイフウロの仲間
サクラソウ科サクラソウ属 
プリムラ・シッキメンシス
花の径は2cm
2025年07月21日 08:19撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
7/21 8:19
サクラソウ科サクラソウ属 
プリムラ・シッキメンシス
花の径は2cm
オニク?、終わってる感じで残念
ハマウツボ科オニク属
2025年07月21日 08:25撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 8:25
オニク?、終わってる感じで残念
ハマウツボ科オニク属
キク科メタカラコウ属
オタカラコウの仲間
2025年07月21日 08:28撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 8:28
キク科メタカラコウ属
オタカラコウの仲間
大群落
オタカラコウの仲間
2025年07月21日 08:29撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 8:29
大群落
オタカラコウの仲間
ゴマノハグサ科シオガマギク属
ペディクラリス・エルウェシー
2025年07月21日 08:29撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 8:29
ゴマノハグサ科シオガマギク属
ペディクラリス・エルウェシー
ヤコブボロギクの仲間
2025年07月21日 08:30撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 8:30
ヤコブボロギクの仲間
キク科ウスユキソウ属 
レオントポディウム・ヒマラヤヌム
2025年07月21日 08:32撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 8:32
キク科ウスユキソウ属 
レオントポディウム・ヒマラヤヌム
カルカ
日本なら牧場、但し雨季限定
ネパールの牧場主は雨季になると、牧草を求めて、標高の高い牧草地に移住します。
2025年07月21日 08:33撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 8:33
カルカ
日本なら牧場、但し雨季限定
ネパールの牧場主は雨季になると、牧草を求めて、標高の高い牧草地に移住します。
ツツジ科イワヒゲ属 
カシオペ・ファスティギアタ
2025年07月21日 08:37撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 8:37
ツツジ科イワヒゲ属 
カシオペ・ファスティギアタ
ツツジ科イワヒゲ属 
カシオペ・ファスティギアタ
2025年07月21日 08:38撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 8:38
ツツジ科イワヒゲ属 
カシオペ・ファスティギアタ
キキョウ科ツルニンジン属 
コドノプシス・タリクトリフォリア
独特なフォルム、いいね
2025年07月21日 08:38撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 8:38
キキョウ科ツルニンジン属 
コドノプシス・タリクトリフォリア
独特なフォルム、いいね
ラン科ウチョウラン属 
ポネロルキス・チュスア
2025年07月21日 08:40撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 8:40
ラン科ウチョウラン属 
ポネロルキス・チュスア

アオチドリの仲間?

ツツジ科イワヒゲ属 
カシオペ・ファスティギアタ
2025年07月21日 08:40撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
7/21 8:40

アオチドリの仲間?

ツツジ科イワヒゲ属 
カシオペ・ファスティギアタ
ユリ科ソクシンラン属 
アレトリス・アルペストリス・オッキデンタ
2025年07月21日 08:41撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 8:41
ユリ科ソクシンラン属 
アレトリス・アルペストリス・オッキデンタ
ユリ科ソクシンラン属 
アレトリス・アルペストリス・オッキデンタ
ネバリノギランに似てるが小さい
2025年07月21日 08:41撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 8:41
ユリ科ソクシンラン属 
アレトリス・アルペストリス・オッキデンタ
ネバリノギランに似てるが小さい
ラン科ウチョウラン属 
ポネロルキス・チュスア
小さいけど綺麗なんよ
2025年07月21日 08:43撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 8:43
ラン科ウチョウラン属 
ポネロルキス・チュスア
小さいけど綺麗なんよ
ラン科ウチョウラン属 
ポネロルキス・チュスア
綺麗に咲いてる旬です
2025年07月21日 08:43撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 8:43
ラン科ウチョウラン属 
ポネロルキス・チュスア
綺麗に咲いてる旬です
ユリ科ソクシンラン属 
アレトリス・アルペストリス・オッキデンタ
接写
2025年07月21日 08:44撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 8:44
ユリ科ソクシンラン属 
アレトリス・アルペストリス・オッキデンタ
接写
ラン科ウチョウラン属 
ポネロルキス・チュスア
2025年07月21日 08:44撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 8:44
ラン科ウチョウラン属 
ポネロルキス・チュスア
ラン科ウチョウラン属 
ポネロルキス・チュスア
見かける、見かける
2025年07月21日 08:46撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 8:46
ラン科ウチョウラン属 
ポネロルキス・チュスア
見かける、見かける
ヒマラヤユキノシタ?
でも標高が高すぎる気がする
2025年07月21日 08:46撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 8:46
ヒマラヤユキノシタ?
でも標高が高すぎる気がする
ラン科ウチョウラン属 
ポネロルキス・チュスア
2025年07月21日 08:47撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 8:47
ラン科ウチョウラン属 
ポネロルキス・チュスア
フウロソウ科フウロソウ属 
ゲラニウム・プロクレンス
2025年07月21日 08:48撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 8:48
フウロソウ科フウロソウ属 
ゲラニウム・プロクレンス
ドーレ到着
この先で標高4000mを超えるよ
2025年07月21日 08:54撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 8:54
ドーレ到着
この先で標高4000mを超えるよ
キク科ヤマハハコ属 
アナファリス・ネパレンシス・モノケファラ
2025年07月21日 09:09撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 9:09
キク科ヤマハハコ属 
アナファリス・ネパレンシス・モノケファラ
キク科ヤマハハコ属 
アナファリス・ネパレンシス・モノケファラ
少し若い株
2025年07月21日 09:09撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 9:09
キク科ヤマハハコ属 
アナファリス・ネパレンシス・モノケファラ
少し若い株
ウツボグサの仲間
2025年07月21日 09:10撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 9:10
ウツボグサの仲間
ドーレ村
予定ではここで一泊でしたが、次の村まで進みます
2025年07月21日 09:16撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 9:16
ドーレ村
予定ではここで一泊でしたが、次の村まで進みます
石を運ぶ人
車も重機も入れない、僻地
2025年07月21日 09:18撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 9:18
石を運ぶ人
車も重機も入れない、僻地
石を運ぶ人
全てが人力の生活
2025年07月21日 09:18撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 9:18
石を運ぶ人
全てが人力の生活
キク科シオン属 
アスター・ストラケイ
背が低いです
2025年07月21日 09:22撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 9:22
キク科シオン属 
アスター・ストラケイ
背が低いです
ゴマノハグサ科シオガマギク属 
ペディクラリス・クロツキー
2025年07月21日 09:23撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 9:23
ゴマノハグサ科シオガマギク属 
ペディクラリス・クロツキー
ハハコグサの仲間
キク科ハハコグサ属
2025年07月21日 09:26撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 9:26
ハハコグサの仲間
キク科ハハコグサ属
ドーレ村を眺める
標高4110m
2025年07月21日 09:28撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 9:28
ドーレ村を眺める
標高4110m
エゾツルキンバイ
バラ科エゾツルキンバイ属
2025年07月21日 09:31撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 9:31
エゾツルキンバイ
バラ科エゾツルキンバイ属
昔は牧場だった囲いが見られるね
今はロッジに殆ど変わってる
2025年07月21日 09:34撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 9:34
昔は牧場だった囲いが見られるね
今はロッジに殆ど変わってる
峠のタルチョ
2025年07月21日 09:38撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 9:38
峠のタルチョ
タデ科イブキトラノオ属 
ムカゴトラノオ
2025年07月21日 09:44撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 9:44
タデ科イブキトラノオ属 
ムカゴトラノオ
シモツケの仲間?
バラ科シモツケ属
2025年07月21日 09:44撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 9:44
シモツケの仲間?
バラ科シモツケ属
タデ科イブキトラノオ属 
ビストルタ・ヴァッキニフォリア
2025年07月21日 09:46撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 9:46
タデ科イブキトラノオ属 
ビストルタ・ヴァッキニフォリア
バラ科キンロバイ属の落葉小低木
ポテンティラ・フロリブンダ
2025年07月21日 09:47撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 9:47
バラ科キンロバイ属の落葉小低木
ポテンティラ・フロリブンダ
ゴマノハグサ科シオガマギク属 
ペディクラリス・メガランタ
ミヤマシオガマに似てる
2025年07月21日 09:47撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 9:47
ゴマノハグサ科シオガマギク属 
ペディクラリス・メガランタ
ミヤマシオガマに似てる
ゴマノハグサ科シオガマギク属 
ペディクラリス・シフォナンタ
こちらは茎1本に一つの花が咲きます
2025年07月21日 09:48撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 9:48
ゴマノハグサ科シオガマギク属 
ペディクラリス・シフォナンタ
こちらは茎1本に一つの花が咲きます
ペディクラリス・メガランタが集まってる
2025年07月21日 09:51撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 9:51
ペディクラリス・メガランタが集まってる
ゴマノハグサ科シオガマギク属 
ペディクラリス・トリコグロッサ
毛がびっしり付いてる、寒さ対策だね
2025年07月21日 09:52撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 9:52
ゴマノハグサ科シオガマギク属 
ペディクラリス・トリコグロッサ
毛がびっしり付いてる、寒さ対策だね
ツツジ科イワヒゲ属 
カシオペ・ファスティギアタ
大群落
2025年07月21日 09:53撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 9:53
ツツジ科イワヒゲ属 
カシオペ・ファスティギアタ
大群落
キク科ストケシア属の多年草
ストケシア?
葉がアスター・ストラケイとは違うな
2025年07月21日 09:54撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 9:54
キク科ストケシア属の多年草
ストケシア?
葉がアスター・ストラケイとは違うな
ゴマノハグサ科シオガマギク属 
ペディクラリス・トリコグロッサ
2025年07月21日 09:56撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 9:56
ゴマノハグサ科シオガマギク属 
ペディクラリス・トリコグロッサ
ゴマノハグサ科シオガマギク属 
ペディクラリス・シフォナンタ
2025年07月21日 09:58撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 9:58
ゴマノハグサ科シオガマギク属 
ペディクラリス・シフォナンタ
ゴマノハグサ科シオガマギク属 
ペディクラリス・シフォナンタ
2025年07月21日 09:59撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 9:59
ゴマノハグサ科シオガマギク属 
ペディクラリス・シフォナンタ
キク科ウスユキソウ属 
レオントポディウム・ヒマラヤヌム
次から次へと高山植物が歩みを止める
2025年07月21日 10:00撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
7/21 10:00
キク科ウスユキソウ属 
レオントポディウム・ヒマラヤヌム
次から次へと高山植物が歩みを止める
フウロソウ科フウロソウ属
背が低い、細い茎
2025年07月21日 10:01撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 10:01
フウロソウ科フウロソウ属
背が低い、細い茎
ユリ科ソクシンラン属 
アレトリス・アルペストリス・オッキデンタのアダルト
2025年07月21日 10:01撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 10:01
ユリ科ソクシンラン属 
アレトリス・アルペストリス・オッキデンタのアダルト
ゴマノハグサ科シオガマギク属 
ペディクラリス・シフォナンタ
一つだけフウロソウが混じってる
2025年07月21日 10:03撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 10:03
ゴマノハグサ科シオガマギク属 
ペディクラリス・シフォナンタ
一つだけフウロソウが混じってる
キキョウ科ツルニンジン属 
コドノプシス・タリクトリフォリア
大群落が出てこない
2025年07月21日 10:07撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 10:07
キキョウ科ツルニンジン属 
コドノプシス・タリクトリフォリア
大群落が出てこない
キキョウ科ツルニンジン属 
コドノプシス・タリクトリフォリア
覗き込む
2025年07月21日 10:07撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 10:07
キキョウ科ツルニンジン属 
コドノプシス・タリクトリフォリア
覗き込む
ユリ科ソクシンラン属 
アレトリス・アルペストリス・オッキデンタ
2025年07月21日 10:09撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 10:09
ユリ科ソクシンラン属 
アレトリス・アルペストリス・オッキデンタ
ツツジ系、花は小さい25mm
ツツジ科ツツジ属 
ロードデンドロン・ニヴァレ
2025年07月21日 10:10撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 10:10
ツツジ系、花は小さい25mm
ツツジ科ツツジ属 
ロードデンドロン・ニヴァレ
キキョウ科ツルニンジン属 
コドノプシス・タリクトリフォリア
花の長さ4cm
2025年07月21日 10:11撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
7/21 10:11
キキョウ科ツルニンジン属 
コドノプシス・タリクトリフォリア
花の長さ4cm
サクラソウ科サクラソウ属 
プリムラ・シッキメンシス
2025年07月21日 10:13撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
7/21 10:13
サクラソウ科サクラソウ属 
プリムラ・シッキメンシス
ツツジ科ツツジ属 
ロードデンドロン・ニヴァレ
2025年07月21日 10:14撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 10:14
ツツジ科ツツジ属 
ロードデンドロン・ニヴァレ
ウメバチソウの仲間に思う
2025年07月21日 10:17撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 10:17
ウメバチソウの仲間に思う
ホザキイチヨウランの仲間?
ラン科ヤチラン属
2025年07月21日 10:17撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 10:17
ホザキイチヨウランの仲間?
ラン科ヤチラン属
ナデシコ科マンテマ属 
シレネ・トムソニー
2025年07月21日 10:20撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 10:20
ナデシコ科マンテマ属 
シレネ・トムソニー
ガイドはウサギの糞と言っていた
2025年07月21日 10:21撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 10:21
ガイドはウサギの糞と言っていた
サクラソウの仲間に思う
2025年07月21日 10:22撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 10:22
サクラソウの仲間に思う
ラン科ウチョウラン属 
ポネロルキス・チュスア
2025年07月21日 10:24撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 10:24
ラン科ウチョウラン属 
ポネロルキス・チュスア
ソクシンラン
ノギラン科ソクシンラン属
2025年07月21日 10:28撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 10:28
ソクシンラン
ノギラン科ソクシンラン属
サクラソウ科トチナイソウ属
アンドロサケ・ビローサ
2025年07月21日 10:32撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
7/21 10:32
サクラソウ科トチナイソウ属
アンドロサケ・ビローサ
チシマアマナの仲間
ユリ科チシマアマナ属
2025年07月21日 10:37撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 10:37
チシマアマナの仲間
ユリ科チシマアマナ属
ロファルマ村に思うロッジは全て閉店
2025年07月21日 10:38撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 10:38
ロファルマ村に思うロッジは全て閉店
モリナ科アカントカリックス属 
アカントカリックス・ネパレンシス
2025年07月21日 10:39撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 10:39
モリナ科アカントカリックス属 
アカントカリックス・ネパレンシス
ラン科ヤチラン属
ホザキイチヨウランの仲間
すらっと真っ直ぐ伸びたね
2025年07月21日 10:40撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 10:40
ラン科ヤチラン属
ホザキイチヨウランの仲間
すらっと真っ直ぐ伸びたね
キキョウ科キアナントゥス属 
キアナントゥス・インカノス
2025年07月21日 10:43撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 10:43
キキョウ科キアナントゥス属 
キアナントゥス・インカノス
ラン科ウチョウラン属 
ポネロルキス・チュスア
2025年07月21日 10:52撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 10:52
ラン科ウチョウラン属 
ポネロルキス・チュスア
峠で休憩するガイドとポーター
2025年07月21日 10:53撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 10:53
峠で休憩するガイドとポーター
サクラソウの仲間
2025年07月21日 10:56撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 10:56
サクラソウの仲間
分からない、何かの蕾だと思うが
2025年07月21日 10:56撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 10:56
分からない、何かの蕾だと思うが
立派な尻尾のゾッキョかな?
2025年07月21日 11:00撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 11:00
立派な尻尾のゾッキョかな?
角がやや後ろ、ヤクの角なんやけど毛が短い
これもゾッキョに思う
2025年07月21日 11:02撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 11:02
角がやや後ろ、ヤクの角なんやけど毛が短い
これもゾッキョに思う
ラン科ヤチラン属
ホザキイチヨウランの仲間
2025年07月21日 11:15撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 11:15
ラン科ヤチラン属
ホザキイチヨウランの仲間
これがルザ村
牧場主のアジトで、ミルクとローグルトを頂く
2025年07月21日 11:28撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 11:28
これがルザ村
牧場主のアジトで、ミルクとローグルトを頂く
サクラソウ属
Primula wollastonii(ウォラストンサクラソウ)
2025年07月21日 11:29撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 11:29
サクラソウ属
Primula wollastonii(ウォラストンサクラソウ)
サクラソウ属
ウォラストンサクラソウ
2025年07月21日 11:30撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 11:30
サクラソウ属
ウォラストンサクラソウ
子牛で良いのか不安
ヤク?
ゾッキョ?
2025年07月21日 11:46撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 11:46
子牛で良いのか不安
ヤク?
ゾッキョ?
なんだか、めちゃかいい
2025年07月21日 11:47撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 11:47
なんだか、めちゃかいい
少し年上?
母ちゃんを呼びます
母は遠くの草原にいます
2025年07月21日 11:47撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 11:47
少し年上?
母ちゃんを呼びます
母は遠くの草原にいます
まったり
2025年07月21日 11:47撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 11:47
まったり
夏の間はここに住んでる夫婦
本来の家はクムジュンらしい
2025年07月21日 11:48撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 11:48
夏の間はここに住んでる夫婦
本来の家はクムジュンらしい
渡渉
2025年07月21日 12:25撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 12:25
渡渉
ケルンかチョルテンか?
2025年07月21日 12:47撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 12:47
ケルンかチョルテンか?
マッツェルモ村が見えました
2025年07月21日 12:48撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 12:48
マッツェルモ村が見えました
到着 標高4410m
2025年07月21日 12:54撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 12:54
到着 標高4410m
本日の宿
結局ここに3泊しました。
アツモリソウを探します
2025年07月21日 12:55撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/21 12:55
本日の宿
結局ここに3泊しました。
アツモリソウを探します
ランチはラララーメン
2025年07月21日 13:08撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 13:08
ランチはラララーメン

装備

個人装備
40Lザック レインウエア ウインドウジャケト ヘッテン 水1L ストック デジカメ GPS スマホ 予備電池 グローブ タオル ザックカバー 座布団 パスポート

感想

ヒマラヤ・フラワー・トレッキングです
花を探しながら歩いております
天気は曇り、展望はあかん
本日の標高は4230m
宿は家族で切り盛りしている、他に数名、居候かな?
4000mを超えると完全に森林限界を超えます。

DAY5 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8467617.html

装備
私が背負っている物
40リットルザック、カメラ、GPS、予備バッテリ、傘、座布団、レインウエア
トイレットペーパー、飴、パスポート、現金、スマホ、モバイルバッテリ
手袋、ウインドウジャケット、タオル、ヘッテン、箸、マグカップ

ポーターに授けたもの
シュラフ、ダウンジャケット2着、着替え、味噌汁、スープ、コーヒー
充電グッツ、ノートPC、草履、ボディソープ、爪切り、耳かき、
チェンスパ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら