記録ID: 8470890
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺
2025年07月26日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:17
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 597m
- 下り
- 596m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 6:31
距離 11.1km
登り 597m
下り 596m
5:49
3分
スタート地点
12:23
ゴール地点
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
案内がきちんと有り迷う事は無いと思います |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
早めに到着しましたが、かなり駐車場は埋まっていました。雷岩まではゆっくり行っても1時間もかからないと思いますが、途中写真をかなり撮りすぎました。全く前に進む事が出来ませんでした。下山してきた方にお話を聞いたら、朝の5時位は富士山まで雲海が広がっていたようです。
途中の山道で光芒が少しずつ出て来てから何枚も撮ってしまいました。恐らく100枚以上。お陰で雷岩に着く頃には2時間近くかかっていました。もう少し遅ければ富士山も雲に隠れていたと思います。
大菩薩嶺は景観が無く、雷岩まで来るとかなり景観は良いです。ここで食事休憩を取りました。次に稜線歩きはかなり楽しめました。どこを見てもいい景色で、振り返ると歩いた稜線が見えます。バックの青空と相まってかなり気持ちいいですが、風がほぼ無く汗だくでした。そして介山荘でのカキ氷は美味すぎでした。山で食べるカキ氷があんなに上手いとは、是非皆さんも食べてください。
下山は急な下りも無く、歩きやすいのであっと言う間に下山できます。今回は時計回りですが反時計回りの方が少し楽できるかもしれません。しかしお薦めは時計回りです。上手く行ってタイミングが合えば唐松地帯で光芒が見えるかもしれません。朝の時間帯が出やすいでしょう。
最後に大菩薩の森展望台は行く必要は有りません。雲が無ければ富士山は見えますが、湖は木が邪魔で見えません。大菩薩峠の稜線歩きでいくらでも見えます。午後からは雨予報だったのですが、帰りの車で少し走ったら降ってきました。いいタイミングで終わることができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する