記録ID: 8471487
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
奥日光刈込湖からの小太郎山 ゲリラ豪雨に泣く😢
2025年07月26日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:00
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,425m
- 下り
- 1,499m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 6:08
距離 15.6km
登り 1,425m
下り 1,499m
天候 | 朝は晴天だったんだけどなー |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 湯元板屋 https://www.yumoto-itaya.jp/ で日帰り湯 \1,000 タオル付き もちろん源泉かけ流し。 |
写真
急な下りなので何度かミスコースしながらも勾配がゆるくなったところで雨が降ってきた。
雷も聞こえる。
樹林なのでこの時点ではあんまり濡れない。
なんとレインパンツは持ってきたのにレインの上着をリュックに入れなかった(T_T)
雷も聞こえる。
樹林なのでこの時点ではあんまり濡れない。
なんとレインパンツは持ってきたのにレインの上着をリュックに入れなかった(T_T)
使われてない林道を歩きます。
雨は強くなってもうびっしょりです。
雨宿り出来るような人工物とかなく樹林も雨を遮るほどではなく・・・
雷は鳴っているがすぐ近くということはなく、生命の危機とか遭難の危機という状況には全くなってません。
雨は強くなってもうびっしょりです。
雨宿り出来るような人工物とかなく樹林も雨を遮るほどではなく・・・
雷は鳴っているがすぐ近くということはなく、生命の危機とか遭難の危機という状況には全くなってません。
感想
最初に書かせて頂くと、足底腱膜炎はリハビリ中ですが良くなってないです。
でも山欠乏症気味なのでロキソニンを飲んで山歩きします。
(普段から頭痛持ちなのでロキソニンも効きが悪いんだけど💦)
奥日光なら気温も平地より低いので、山のリハビリも兼ねてハイキングコース&山王帽子山&小太郎&太郎を歩いてみようというプランでした。
山行中の痛みですが、ちょっと違和感はあるけど全然歩けました。
少しずつ痛みが増してきたので小太郎山山頂でロキソニンを飲む予定が、雨雲接近でさっさと出発したため飲み忘れ。
山行後のお風呂で左足から湯舟に入った時は左かかとに激痛でしたが・・・
で、今日のハイライトはゲリラ豪雨です。
小太郎山山頂までまったく気づきませんでした。
小太郎山からはどのルートで行っても下山は掛かりそう。
なので当初の予定通り小太郎山から直下に下るバリルートを選択。
ルートはよく分からない感じなので何度かミスコースしながらも雨が降る前に急登は下った。
しかし雨具を忘れてしまったのでその後はびしょ濡れ。
びしょ濡れで東武の路線バスに乗ったんですが、東武バスさん、すみません&ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人
日光に遊びに来られてたんですね、昼が近づくにつれて雨模様でしたが小太郎からの眺望を見れたようで何よりです👍あと刈込湖に魚いるのは知りませんでした。情報ありがとうございます!
足底腱膜炎、普通に動けてしまう程度の痛みなのが地味に厄介ですよね。自分は数年前なった時は家で履くスリッパを健康サンダルに変えて3ヶ月くらい過ごしたらよくなりました笑
コメントありがとうございます!
小太郎から眺望ステキでした!
太郎をピストンしたかったんですがそれはかなわず。 止めて正解でしたが😊
室内スリッパを健康サンダルで3ヶ月ですか!
それは羨ましい🏥
なんだか悪化してからリハビリも効果なしで悲しいです😂
この日のゲリラ豪雨はいきなりでしたね。
実は近くの沢に居ました。下山中だったので濡れるだけで影響はなかったですが…遡行中じゃなくてよかったー。
コメントありがとうございます!
近くの沢にいらしたんですね
沢登り中じゃなくて良かったです。
雷が鳴り出したらビビりましたよ〜😅
刈込湖から涸沼辺りは今度のんびり歩こうと思っているので参考にさせて頂きます。ありがとうございます😊
雨は残念でしたね。下りのバリルートはこの前歩きましたが、登りはあまり分かり難いとこは少なく感じたのですが、下りは分かりにくかったみたいですね。
丁度バスが来てラッキーでした。✌️
コメントありがとうございます!
小太郎からのバリルート、山頂付近から急登が終わる辺りまではアプリで予定ルートを確認しつつ、現地でのルーファイで上手く下りてたつもりだったんですが『あれ?何か変だ!』が3回くらいはあったような😅
まだまだですねぇ
バス、正面の行先表示が湯元温泉だったので慌ててバス停まで走りました😊
この時期、昼くらいにはゲリラ豪雨を警戒しますが、思った以上に降り出しが早かったんですね🥺
下りバリはわかりづらいし、調子乗ってスピード出すと違う尾根に吸い込まれるので自分は苦手です💦
登りバリは、適当でも結構何とかなりますけど・・・😅
自分、骨折やらで弱っている時・山にあまり行けない時は、よく気分転換に自転車に乗ってました。
無理しないで、ゆっくり治してください。
コメントありがとうございます
下りのバリはいつのまにか違う尾根になってますよね😅
間違うと登り返しが大変です😱
足底腱膜炎、医者から歩くなと言われたわけではないんですよ。
じゃあなんで山に行ってなかったかというと朝起きると大概足が痛いから。
痛みは波があるんですよ〜😵
山王峠からの突っ込みは相変わらずの笹でここが厄介ですよね。
小太郎山からこう降りましたか。
途中まで天気良かったですがゲリラ豪雨が来ちゃいましたね。
バスもびしょ濡れ仕方ないですよ。
足無理しないでください早く治ること願います。
コメントありがとうございます!
山王峠の入口に着いたとき『なんで刈り払いしないんだろ?』と思いましたが、入ってみると他のレコで見た印象ほど酷くはないんですね。
入口以外は背丈はないし、踏み跡はしっかりだし。
小太郎からの下りはかすけさんが少し前に登ったルートを逆行しました。
踏み跡判らず、はっきり言って適当なルートで下ったので、みんなの足跡となかなかマッチしない😅
間違った急登部で降られなくて助かったっす💦
刈込湖〜小太郎山おつかれさまでした⚡
三ッ岩岳登ってからもう1か月経ってたんですね😅
足底腱膜炎調べたらかかとから足裏が痛くなるみたいだけど日頃の運動の蓄積疲労からくるものなのでしょうか😣
自分も前に朝起きるとずっとかかとと足裏が痛かったけど少し腱膜炎になってたのかも💦
クッション効く靴に変えてからいつの間にか治ってました😄
日課のジョギングやめてるのかな〜
お大事にしてください😅
コメントありがとうございます
それ足底腱膜炎でしょ!
クッション効く靴で治ったとか。
日頃の蓄積疲労というよりは踵に強い衝撃を加えるとなると思ってます。
リハビリも第二段階に入ります!
ジョギングは何ヵ月もやってないっす🙇
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する