びしょ濡れ藪こぎの十石山〜金山岩〜硫黄岳〜畳平(白骨温泉in 乗鞍観光センターout)


- GPS
- 09:09
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 1,814m
- 下り
- 1,825m
コースタイム
- 山行
- 8:55
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 9:05
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口手前の路肩に4台くらい停められるスペースあり 乗鞍観光センターP無料、トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
十石山〜金山岩は藪漕ぎ、やせ尾根で慎重に歩く必要あり。雨の後はびしょ濡れになります。 乗鞍権現社からは歩きやすくなります。 |
その他周辺情報 | 白骨温泉公共風呂700円 温泉卵150円 |
写真
装備
備考 | 藪漕ぎあるので長袖、長ズボン推奨 |
---|
感想
北アルプスの展望台で冬に訪れる人が多い十石山
一度は行ってみたいと思っていましたが、私は雪山はやらないようにしてるし、ピストンやだなー地図を見てたら乗鞍岳な方に繋がってる!ということで、レコなど参考にさせてもらって行かれそうなので、決行してきました。
藪こぎは覚悟していたのですが、前日降ったであろう雨が笹や草木にたっぷりと残っていてあっという間に上半身までびしょ濡れ。真夏なのでなんとかなりましたが、これは油断していました。
藪漕ぎはもうごとがどうだったか覚えてないくらい堪能させてもらって、その様子は動画で見てもらえればと思います。十石山〜金山岩間はどちらかが切れ落ちたやせ尾根が多く、足元も不安定で慎重に進んだ方がよさそうです。
金山岩過ぎてからは整備の痕跡があってありがたく歩かせてもらいました。
ついでに乗鞍岳の山頂もと思っていましたが、畳平からのあまりの人の多さ、そして山頂への稜線の大行列が下からでもはっきりと見えてしまって興ざめ。一緒に行った友は未踏でしたが、またでよいというのでそのまま肩の小屋の分岐から乗鞍高原観光センターまで下りました。この道は初めてでしたが、なかなか素晴らしい道で整備も行き届いていてもっとたくさんの人に知ってほしいなと思いました。
締めは白骨温泉の公共風呂へ。
ほんとにひっさしぶりでしたが、ぬるめのお湯が傷だらけの脚に優しくさっぱりしました。タンパク質補給のお風呂上がりの温泉ゆで卵はなんだかとてもうまかったです。
今回2人で行ったので乗鞍観光センターPと白骨温泉のさらに奥に行った十石山登山口手前のPスペースに、それぞれ車をデポして歩きました。
ログは途中うまく捕捉できずちゃんと取れてないので、距離と累積標高はもう少しあります。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する