記録ID: 8472302
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
音羽山(電波塔尾根↑西側に下りてひどい目に遭う)
2025年07月26日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:06
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 572m
- 下り
- 593m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:23
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 4:06
距離 12.6km
登り 572m
下り 593m
10:43
10:45
50分
鎌研ぎ橋登山口
11:35
11:53
5分
電波塔周辺
13:04
33分
八大龍王コースと合流
13:37
13:48
25分
山科本願寺南殿跡
14:13
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
京都市営地下鉄 東野駅乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●音羽山への登り 鎌研ぎ橋登山口から少し進むと、巡視路の分岐が左手にあります。ここから東海自然歩道に合流するまで、ずっと巡視路を進んでいます。荒神口支線24の手前が少し荒れていて、巡視路を外れていますが、ここ以外の箇所は特に問題ありません。東海自然歩道に合流してから、音羽山山頂までは、よく整備されたハイキングコースです。 ●音羽山からの下り 音羽山山頂から、なだらかで快適な山道をしばらく下った後、想定したルートを外しています。ここサーチで、皆さんの足跡があるルートの一番北側のものを下るつもりが、足跡のないさらに北側のルートに進んでいまいました。急な斜面ですが、目印があり、トラロープがずっと設置されていますから、間違っていることに気付かないでかなり下ってしまいました。間違いに気付いた後、登り返すのも危険そうでしたので、そのまま下っていきましたが、まったくお勧めできません。ロープがあっても危険だと感じましたから、ロープがなければかなり危険だと思います。谷沿いに下りても、荒れ気味でしたので、獣道のような踏み跡で、少し高巻いてトラバースしましたが、結局谷沿いに下りることになります。八大龍王コースと合流してからは、危険ではありませんが、倒木や崩落などで荒れ気味です。 |
その他周辺情報 | ●名神高速道路を潜っていく手前に、コンビニが2軒あります。公衆トイレは見当たりませんので、このコンビニを利用するのがよいでしょう。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
毎日が暑すぎます。町中よりも、まだ涼しいだろうと山に行くのですが。
音羽山はどこから登って下っても、急なところが多く暑い時期には不向きなのかもしれませんね。
おまけに、今回は下りでルートの間違いに気付かないで、かなり下ってしまいました。気付いたときには、登り返す元気もなく、そのまま下っていくことにして、大変な目に遭ってしまいました。暑さでぼーっとなっていたわけではないのですが。
下山後には、前から気になっていた山科本願寺関係の史跡を巡ってみました。ちょっと微妙な感じでしたが、土塁跡は結構立派で、太閤秀吉の御土居よりも見応えがあるかもしれません。
涼しいところに遠征することもできず、このあとも近くの低山で我慢する夏が続くので、ちょっと憂鬱です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する