ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8472457
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

【チーバくんを描こう】大貫駅~磯根崎海岸~新舞子海岸~上総湊港海浜公園~上総湊駅(東京湾最後の秘境を歩く)

2025年07月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:12
距離
12.2km
登り
31m
下り
50m

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
0:00
合計
3:34
10:51
30
11:20
184
14:25
天候 快晴(猛烈な暑さ)
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
IN: JR内房線大貫駅
OUT: JR内房線上総湊駅
コース状況/
危険箇所等
磯根崎海岸及び新舞子海岸を通して歩くには、大潮の干潮時であることが条件。
その他周辺情報 Cafe GROVE(富津市亀田)
https://cafe-grove.space/
JR内房線大貫駅から出発
2025年07月26日 10:49撮影 by  iPhone XS, Apple
7/26 10:49
JR内房線大貫駅から出発
先週に引き続き、磯根崎にやってきました。
2025年07月26日 11:18撮影 by  iPhone XS, Apple
2
7/26 11:18
先週に引き続き、磯根崎にやってきました。
おぉ〜!今日は余裕で通れる
2025年07月26日 11:21撮影 by  iPhone XS, Apple
4
7/26 11:21
おぉ〜!今日は余裕で通れる
先週は、こんな感じ。
2025年07月26日 20:36撮影
7/26 20:36
先週は、こんな感じ。

俺の人生も崖っぷち😭
2025年07月26日 11:21撮影 by  iPhone XS, Apple
4
7/26 11:21

俺の人生も崖っぷち😭
磯根崎だ
2025年07月26日 11:22撮影 by  iPhone XS, Apple
7/26 11:22
磯根崎だ
謎の石柱
2025年07月26日 11:25撮影 by  iPhone XS, Apple
3
7/26 11:25
謎の石柱
磯根崎の海
奥は、鋸山か?
2025年07月26日 11:25撮影 by  iPhone XS, Apple
2
7/26 11:25
磯根崎の海
奥は、鋸山か?
2025年07月26日 11:26撮影 by  iPhone XS, Apple
2
7/26 11:26
漂流物
2025年07月26日 11:27撮影 by  iPhone XS, Apple
7/26 11:27
漂流物
東京湾の秘境
2025年07月26日 11:28撮影 by  iPhone XS, Apple
2
7/26 11:28
東京湾の秘境
この特徴ある山は、磯根浅間山?
2025年07月26日 11:29撮影 by  iPhone XS, Apple
2
7/26 11:29
この特徴ある山は、磯根浅間山?
地層のお勉強
2025年07月26日 11:30撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/26 11:30
地層のお勉強
波打ち際は気持ちいい
2025年07月26日 11:31撮影 by  iPhone XS, Apple
2
7/26 11:31
波打ち際は気持ちいい
2025年07月26日 11:31撮影 by  iPhone XS, Apple
2
7/26 11:31
崖上に何かの設備
2025年07月26日 11:33撮影 by  iPhone XS, Apple
7/26 11:33
崖上に何かの設備
おぉ〜気持ちいい
磯根崎方向を振り返っています。
2025年07月26日 11:36撮影 by  iPhone XS, Apple
3
7/26 11:36
おぉ〜気持ちいい
磯根崎方向を振り返っています。
けっこうあっちこっち崩れている。
2025年07月26日 11:39撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/26 11:39
けっこうあっちこっち崩れている。
2025年07月26日 11:40撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/26 11:40
誰もいないと思っていたが、何気に釣り人が。
2025年07月26日 11:45撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/26 11:45
誰もいないと思っていたが、何気に釣り人が。
東京湾観音、間近かです
2025年07月26日 11:45撮影 by  iPhone XS, Apple
2
7/26 11:45
東京湾観音、間近かです
こんな樹木が多い
2025年07月26日 11:50撮影 by  iPhone XS, Apple
7/26 11:50
こんな樹木が多い
2025年07月26日 11:50撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/26 11:50
遺構
2025年07月26日 11:56撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/26 11:56
遺構
2025年07月26日 11:58撮影 by  iPhone XS, Apple
3
7/26 11:58
砂浜から丘に上がりましょう。
何気にボート
2025年07月26日 12:04撮影 by  iPhone XS, Apple
2
7/26 12:04
砂浜から丘に上がりましょう。
何気にボート
草原がきれい
2025年07月26日 12:05撮影 by  iPhone XS, Apple
2
7/26 12:05
草原がきれい
こんな辺鄙なところにカフェ
2025年07月26日 12:08撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/26 12:08
こんな辺鄙なところにカフェ
メニュー
ビールが飲みたい
2025年07月26日 12:35撮影 by  iPhone XS, Apple
2
7/26 12:35
メニュー
ビールが飲みたい
Cafe GROVE
隠れ家的
2025年07月26日 12:35撮影 by  iPhone XS, Apple
2
7/26 12:35
Cafe GROVE
隠れ家的
CORONA Beerですと。
初めて飲む。
泡がきれいになるよう上手く注いだのだが、スマホの画面が作動しなかったので、こんな不味そうな写真になってしまった。
2025年07月26日 12:13撮影 by  iPhone XS, Apple
5
7/26 12:13
CORONA Beerですと。
初めて飲む。
泡がきれいになるよう上手く注いだのだが、スマホの画面が作動しなかったので、こんな不味そうな写真になってしまった。
「アジアンライス」ですと
オサレ?
2025年07月26日 12:16撮影 by  iPhone XS, Apple
6
7/26 12:16
「アジアンライス」ですと
オサレ?
里に出ると、暑い!
2025年07月26日 12:42撮影 by  iPhone XS, Apple
7/26 12:42
里に出ると、暑い!
鶴峯八幡宮
2025年07月26日 12:58撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/26 12:58
鶴峯八幡宮
新舞子海水浴場
客少ない!
2025年07月26日 13:03撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/26 13:03
新舞子海水浴場
客少ない!
新舞子海水浴場から見る東京湾観音
2025年07月26日 13:03撮影 by  iPhone XS, Apple
3
7/26 13:03
新舞子海水浴場から見る東京湾観音
新舞子海岸
2025年07月26日 13:05撮影 by  iPhone XS, Apple
3
7/26 13:05
新舞子海岸
夏の雲
2025年07月26日 13:07撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/26 13:07
夏の雲
新舞子海岸の東端まで来ました。
先ほど歩いてきた磯根崎海岸
2025年07月26日 13:10撮影 by  iPhone XS, Apple
2
7/26 13:10
新舞子海岸の東端まで来ました。
先ほど歩いてきた磯根崎海岸
磯根崎海岸と新舞子海岸の間に流れる川
2025年07月26日 13:11撮影 by  iPhone XS, Apple
7/26 13:11
磯根崎海岸と新舞子海岸の間に流れる川
新舞子海岸戻りましょう
2025年07月26日 13:11撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/26 13:11
新舞子海岸戻りましょう
海の家でかき氷を食べる。
生き返る。
2025年07月26日 13:26撮影 by  iPhone XS, Apple
5
7/26 13:26
海の家でかき氷を食べる。
生き返る。
また、東京湾観音
2025年07月26日 13:50撮影 by  iPhone XS, Apple
2
7/26 13:50
また、東京湾観音
新舞子海岸
2025年07月26日 13:53撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/26 13:53
新舞子海岸
ここは、干潮時でしか通過できないだろう?
2025年07月26日 13:57撮影 by  iPhone XS, Apple
7/26 13:57
ここは、干潮時でしか通過できないだろう?
岩礁
2025年07月26日 13:58撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/26 13:58
岩礁
おぉ〜なかなかすごい
2025年07月26日 13:59撮影 by  iPhone XS, Apple
3
7/26 13:59
おぉ〜なかなかすごい
岩礁と、今日歩いてきた海岸
2025年07月26日 13:59撮影 by  iPhone XS, Apple
4
7/26 13:59
岩礁と、今日歩いてきた海岸
こんな景色が多いな
2025年07月26日 14:00撮影 by  iPhone XS, Apple
7/26 14:00
こんな景色が多いな
遺構、漂流物
2025年07月26日 14:03撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/26 14:03
遺構、漂流物
新舞子海岸は、遺構の宝庫
2025年07月26日 14:04撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/26 14:04
新舞子海岸は、遺構の宝庫
人工物
2025年07月26日 14:07撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/26 14:07
人工物
なんかすごい景色
2025年07月26日 14:08撮影 by  iPhone XS, Apple
2
7/26 14:08
なんかすごい景色
上総湊港海浜公園が近くなってきました
2025年07月26日 14:08撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/26 14:08
上総湊港海浜公園が近くなってきました
新舞子の砂浜から上総湊港海浜公園に上がるところ。
2025年07月26日 14:10撮影 by  iPhone XS, Apple
7/26 14:10
新舞子の砂浜から上総湊港海浜公園に上がるところ。
上総湊港海浜公園です
2025年07月26日 14:11撮影 by  iPhone XS, Apple
7/26 14:11
上総湊港海浜公園です
ずっとあの海岸線を歩いてきました。
2025年07月26日 14:13撮影 by  iPhone XS, Apple
2
7/26 14:13
ずっとあの海岸線を歩いてきました。
家族で海遊び
いいな
2025年07月26日 14:15撮影 by  iPhone XS, Apple
3
7/26 14:15
家族で海遊び
いいな
海を振り返って、駅に向かいましょう。
2025年07月26日 14:17撮影 by  iPhone XS, Apple
2
7/26 14:17
海を振り返って、駅に向かいましょう。
上総湊駅到着
お疲れ様でした。
2025年07月26日 14:25撮影 by  iPhone XS, Apple
2
7/26 14:25
上総湊駅到着
お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

「チーバくんを描こう」と題し、千葉県の海岸線や県境部を歩き、赤線で繋いで踏破することを目的にしている。

今回は、東京湾最後の秘境と言われる磯根崎海岸を歩いてきた。
当初、この海岸を踏破する記録はなかなかなく、実行無理かなと思っていた。
一方で、この海岸を歩いて、チーバくんを忠実に描きたいという思いもあった。
最近になって、ヤマレコでもこの海岸を踏破した記録も出てきて(例えばvt250zさんの記録: 01/2025)大潮の干潮時であれば、踏破する可能性があることがわかった。
私は、潮汐・潮見表を見て、踏破できるチャンスをうかがっていた。
そしてそれが、今日の昼頃が最適と判断し、緊張しながら決行した。

今日は、異常な暑さだったが、海沿いに出ると風が吹いており、幾分暑さから逃れることができた。
磯根崎に近づくと、予想外に水は引いており、容易にその先端(謎の石柱があるところ)に立つことができた。
その付近では、釣り人一人と、親子連れが磯遊びをしていた。
この先、磯根崎海岸はまったくの貸切で、静かな雰囲気で、気持ち良く砂浜を歩くことができた。
砂浜の幅は思ったより広かった。
左側は、屛風ヶ浦を思い出す崖が続いた。
ところどころ、落石や漂着物、遺構などが散在していた。
磯根崎海岸も終わりの方になって、数人の釣り人に会った。
  
海岸から丘に上がると、隠れ家的なカフェがあった。
暑いのでビールが飲みたかった。
昼食も頼んで、ビールを飲み、汗が引くまで暫く休憩した。

休憩後、里道を歩くと実に暑かった。
新舞子海岸に向かって歩るいている間、暑さでバテてきているし家に帰ろうと何度も思った

新舞子海水浴場の「かき氷」の看板につられ、かき氷を注文した。
ついでに、ここの主人に新舞子海岸をそのまま進んで上総湊の海浜公園に行けるか尋ねてみた。
満潮時は行けないけど、今日みたいな大潮の干潮時であれば行けるという回答であった。
新舞子海岸から上総湊海浜公園までの情報はまったくなく、ここの海岸線を歩くのはリスクがあると思っていたので、良い情報を得たぞと、心の中でガッツポーズをした。

かき氷を食べたおかげで、身体の中の細胞が生き返り、元気に上総湊方面に歩いて行った。
主人の言うとおり、満ち潮の時は通過は厳しいだろうなと思う場所もあった。
人っ子ひとりいない海岸線に突如として、7~8名のグループが現れた。
博物館主催の自然観察会のようであった。
干潮時を狙って、遺構や地層や生物を観察しに来たのであろう。
この海岸には、人工物や戦争時代?の遺構が自然の海岸風景に溶け込み、不思議な雰囲気を醸し出していた。

新舞子海岸の砂浜から上総湊港海浜公園へは、岩をつたって簡単に登ることができた。
海浜公園の砂浜は端から端まで歩く予定であったが、暑さで嫌になり途中で断念。
上総湊駅までのアスファルト道は地獄であったが、建設現場で重い建材を運んでいる年配者を見て、己の軟弱さを思い知った。
駅に着くと、電車は出発したばかりで、50分次の電車まで待つことになった。

帰ると、こんなに暑い日にと家族に呆れられたが、念願が果たせて大満足。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら