ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8473362
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山+お鉢巡り(吉田)

2025年07月24日(木) 〜 2025年07月25日(金)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
17:07
距離
17.0km
登り
1,710m
下り
1,736m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:56
休憩
0:44
合計
3:40
距離 3.6km 登り 652m 下り 47m
11:55
18
スタート地点
12:13
12:14
44
13:59
14:05
5
14:10
4
14:14
14:16
5
14:20
14:23
5
14:28
14:38
6
14:45
14:54
1
14:56
15:05
15
15:20
15:22
14
15:35
2日目
山行
10:29
休憩
2:51
合計
13:20
距離 13.4km 登り 1,058m 下り 1,688m
0:41
0
0:41
0:54
13
1:07
8
1:15
1:28
0
1:17
12
1:29
15
1:44
1:53
19
2:13
2:28
6
2:35
2:56
12
3:16
3:18
8
3:34
3:35
4
3:47
3:50
1
4:16
4:22
53
6:50
6:54
1
6:56
7:00
1
7:07
7:08
6
7:14
7
7:20
7:22
8
7:30
7
7:37
7:44
1
7:46
7:49
5
7:54
8:12
0
8:12
8:13
6
8:19
8:22
2
8:24
8:25
29
8:55
9:00
8
9:08
9:09
12
9:21
9:22
11
9:32
9:33
16
9:48
9:49
2
9:51
9:52
23
10:49
10:50
11
11:01
11:02
1
12:26
12:33
1
12:33
12:34
42
13:37
23
天候 1日目:曇、時々晴れ、雨はパラつく程度
2日目:晴れ、時々曇
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:新宿バスタより高速バス
帰り:路線バスで富士山駅→富士急行
コース状況/
危険箇所等
コースはガイドブックに記載ある状況と基本的にかわらず。登りは七合目あたりが渋滞する。
お鉢巡りは吉田口山頂から御殿場口山頂の間は譲り合って歩くような細い道があるため、注意が必要。
登山届はCOMPASSを利用。
その他周辺情報 都留市駅からすぐにより道の湯あり、電車を使う人におすすめ
予約できる山小屋
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
高速バスで到着
2025年07月24日 10:23撮影 by  SHG14, SHARP
7/24 10:23
高速バスで到着
噴火カレー おいしい!
2025年07月24日 10:49撮影 by  SHG14, SHARP
7/24 10:49
噴火カレー おいしい!
晴れ間が出てきました
2025年07月24日 11:37撮影 by  SHG14, SHARP
7/24 11:37
晴れ間が出てきました
小御岳神社に参拝します
2025年07月24日 11:39撮影 by  SHG14, SHARP
7/24 11:39
小御岳神社に参拝します
日本一の山へ出発する日
2025年07月24日 11:43撮影 by  SHG14, SHARP
7/24 11:43
日本一の山へ出発する日
さあ出発!
2025年07月24日 11:53撮影 by  SHG14, SHARP
7/24 11:53
さあ出発!
シャクナゲが所々咲いていました
2025年07月24日 12:19撮影 by  SHG14, SHARP
7/24 12:19
シャクナゲが所々咲いていました
オダマキという花でしょうか
2025年07月24日 12:19撮影 by  SHG14, SHARP
7/24 12:19
オダマキという花でしょうか
六合目までの登山道から見える景色
2025年07月24日 12:34撮影 by  SHG14, SHARP
7/24 12:34
六合目までの登山道から見える景色
落石よけの洞門
2025年07月24日 12:35撮影 by  SHG14, SHARP
7/24 12:35
落石よけの洞門
六合目
2025年07月24日 12:41撮影 by  SHG14, SHARP
7/24 12:41
六合目
これから登る山
2025年07月24日 12:46撮影 by  SHG14, SHARP
7/24 12:46
これから登る山
ミヤマハンノキ
2025年07月24日 13:12撮影 by  SHG14, SHARP
7/24 13:12
ミヤマハンノキ
花小屋 花がたくさん
2025年07月24日 14:07撮影 by  SHG14, SHARP
7/24 14:07
花小屋 花がたくさん
七合目登山道は渋滞しがちです
2025年07月24日 14:16撮影 by  SHG14, SHARP
7/24 14:16
七合目登山道は渋滞しがちです
日の出館
2025年07月24日 14:20撮影 by  SHG14, SHARP
7/24 14:20
日の出館
七合目トモエ館でチャイと名物のクリームパン頂きました
2025年07月24日 14:30撮影 by  SHG14, SHARP
7/24 14:30
七合目トモエ館でチャイと名物のクリームパン頂きました
今夜のお宿 東洋館到着
2025年07月24日 15:31撮影 by  SHG14, SHARP
7/24 15:31
今夜のお宿 東洋館到着
晩御飯はけんちん汁定食です
2025年07月24日 16:41撮影 by  SHG14, SHARP
7/24 16:41
晩御飯はけんちん汁定食です
今夜登る八合目までの道
2025年07月24日 17:08撮影 by  SHG14, SHARP
7/24 17:08
今夜登る八合目までの道
夕闇が訪れようとしてます
2025年07月24日 17:34撮影 by  SHG14, SHARP
7/24 17:34
夕闇が訪れようとしてます
東洋館からの夜景です
2025年07月25日 00:37撮影 by  SHG14, SHARP
7/25 0:37
東洋館からの夜景です
朝日が登る前
2025年07月25日 03:59撮影 by  SHG14, SHARP
7/25 3:59
朝日が登る前
御来光
2025年07月25日 04:44撮影 by  SHG14, SHARP
7/25 4:44
御来光
あの鳥居をくぐれば山頂はすぐ!
2025年07月25日 06:08撮影 by  SHG14, SHARP
7/25 6:08
あの鳥居をくぐれば山頂はすぐ!
扇屋さんでとん汁頂きました
2025年07月25日 06:24撮影 by  SHG14, SHARP
7/25 6:24
扇屋さんでとん汁頂きました
お鉢巡りで浅間神社奥宮に参拝
2025年07月25日 06:57撮影 by  SHG14, SHARP
7/25 6:57
お鉢巡りで浅間神社奥宮に参拝
火口 圧倒されます
2025年07月25日 07:26撮影 by  SHG14, SHARP
7/25 7:26
火口 圧倒されます
銀名水
2025年07月25日 07:38撮影 by  SHG14, SHARP
7/25 7:38
銀名水
銀明水の碑でしょうか
2025年07月25日 07:38撮影 by  SHG14, SHARP
7/25 7:38
銀明水の碑でしょうか
浅間神社奥宮の鳥居
2025年07月25日 07:48撮影 by  SHG14, SHARP
7/25 7:48
浅間神社奥宮の鳥居
剣ヶ峰
2025年07月25日 08:54撮影 by  SHG14, SHARP
7/25 8:54
剣ヶ峰
お鉢巡りの途中の景色は荒涼としていました
2025年07月25日 09:19撮影 by  SHG14, SHARP
7/25 9:19
お鉢巡りの途中の景色は荒涼としていました
お鉢巡りの左手側、こちらも火口でしょうか
2025年07月25日 09:26撮影 by  SHG14, SHARP
7/25 9:26
お鉢巡りの左手側、こちらも火口でしょうか
金明水
2025年07月25日 09:36撮影 by  SHG14, SHARP
7/25 9:36
金明水
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン タイツ 靴下 グローブ 雨具 フリース 日よけ帽子 スパッツ リュックサック トレッキングポール ヘッドランプ サングラス 行動食 飲料 地図 予備電池 常備薬 除菌シート マスク 日焼け止め ボディーシート、歯みがきシート 保険証 スマートフォン バッテリー、ケーブル 時計 財布、クレカ タオル、手ぬぐい
共同装備
なし

感想

友人のAちゃんと富士山登頂+お鉢巡りにチャレンジしてきました。

出発は新宿バスタから高速バスでスバルライン五合目まで直通でいきます。
渋滞に巻き込まれることなく10時30分前には到着することができました。

下は朝から猛暑なのに五合目はガスってたこともあり、薄っすらと寒い。
まずはお腹空いたね、と富士山みはらしで早いお昼に噴火カレーを頂きました。
カレーは辛口、付け合せの野菜にお豆腐、それににかかる塩もみなおいしかったです。

小御岳神社に参拝してから出発。
六合目までは植生豊かな登山道を歩きます。
シャクナゲの花がきれいでした。

六合目からは本格的な富士山の登山道。
ザレた道を歩きます。
七合目からは岩場の道。
山小屋を数えるように進んでいきます。
七合目トモエ館でクリームパンとチャイをおやつに頂きました。
パンの塩気と甘いクリームがベストマッチ。
さらにチャイの甘さで元気回復です。
そこから頑張って歩いて今日の宿、東洋館に到着しました。
個室の説明を受け、晩御飯までゴロゴロくつろぎます。
晩御飯はけんちん汁定食です。
具だくさんで柔らかく味噌がきいてておいしい!つくねのおかずも食べごたえあります。
朝食のパン2個とゼリー飲料もその場で渡されます。
晩御飯のあとは、まだ夜には早い時間でしたので、外の景色ながめたり、Aちゃんとおしゃべりして過ごします。しかし寒くて長居できず、部屋に戻りました。

2日目、山頂に向けて出発です。
0時起きで、仕度をして山小屋を出ます。
最初の難関は八合目までの道。
岩場が暗くてよく見えず、足の置き場に苦労しました。
30分くらいの歩きでしたが、ここが一番緊張したため疲れました。
そして八合目ならさらに山頂を目指します。
山小屋ごとに休憩し、先に進みます。
そのうち夜明けを迎えました。
九合目あたりで御来光を拝むことができました。
雲に少し隠れましたが、朝焼けの中、太陽の光が輝き、素敵な朝を迎えることができました。
さて、ここから山頂までひと踏ん張り。
休み休み歩を進めます。
そして鳥居をくぐり、吉田須走の山頂へ到着しました。
冷えた体に温かいものをと思い、扇屋でとん汁を頂きました。
これがまたすっごくおいしい!
山小屋の食事ってホントに元気もらえる、と頂くたびに思います。
久須志神社で参拝し御朱印頂いてから、お鉢巡りスタートです。
時には細い道を通り、浅間神社奥宮に到着。参拝して御朱印頂いてから、郵便局でハガキを出しました。
そして剣ヶ峰へ。
その前の難関が馬の背です。
30°以上ありそうな急傾斜。
ここをやっと登り最高峰へ到着。
そして残りのお鉢巡りを歩き、吉田の下山道へ。
砂、石ころ、砂利混じりの下山道を歩きます。長く歩いたせいか、足が疲れて踏ん張りがきかず、何度か滑って尻もちついてしまいました。

また、この日は富士山徒競走があり、下山するランナーたちの走っていかれる方も多くいてました。
後ろから追い立てられるような足音が聞こえ、そばをすり抜けられるという怖さもあり、六合目まで気が抜けない下山となりました。

下山する時間帯は人が少なかったので、徒競走の日でなければ、静かにゆっくりと下山でき、足の負担も軽減できたと思いました。

できれば徒競走の日はランナーの方はブル道を使うことができるなど、登山者とバッティングしにくい方法を考えてほしいと思いました。

下山後は温泉に立ち寄り、さっぱりして帰宅しました。
長い2日間でしたが、やりたいことやり切った感があり、充実した山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山(吉田口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山登山 富士吉田ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら