木曽駒ケ岳(上松Aコース)


- GPS
- 06:21
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 2,202m
- 下り
- 2,234m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
スタート時は3台。下山時は4台。余裕あり。 トイレもあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています。 ありがとうございます。 |
その他周辺情報 | 直帰です。 |
写真
装備
備考 | 消費:ポカリ1.5L おにぎり2個 卵2個 ジェル1個 パン1個 余り:お茶0.5L ジェル1個 パン1個 |
---|
感想
初めてAコースを登ってきました。
当初はコガラサーキットでもしてこようと思ってたのですが、なんでもキャンプ場ができたらしく、駐車場問題が勃発している模様。
さっくりあきらめ、Aコースをリサーチ。
Aコースはクラシックルートのようで、あまりレコも上がっていないし、駐車場問題はなさそうなので、行ってきました。
駐車場は広く、トイレもありました。
スタート時は車3台止まってましたが、スタートは私が一番手。
登山口までが分かりにくかったです。
舗装路の分岐で反対方向に。
GPSへ助けられました。
登山口からようやく登山開始すると、クラシックルートですたれていると想像していたのですが、ばっちり整備されてました。
そして、登りやすい。
トレイルの斜度が絶妙に考えられており、素晴らしいトレイルだと思いながら登ってました。
しばらくすると後続の登山者に追い抜かれました!
ダブルストックで早い。
見た目は登山者だが、リュックはトレラン。
中身はアスリートと見ました。
とれも追いつけるようなスピード差ではなかったです。
気を取り直して、下りのために体力温存。
トレイルの様子は、みるみる素晴らしい雰囲気に。
超絶気に入りました。
最後のほうで稜線ルートとトラバースルートに分岐しますが、往復ともトラバースルートを選びました。
トラバースルートはお花が素晴らしいルートでした。
しかし、このエリアだけ足元が見にくく、靴が濡れました。
それを加味しても素晴らしいルートでした。
そして、トラバースルートからのB面木曽駒ケ岳の姿が素晴らしかったです。
たぶん、ほとんどの人が見たことがない姿だったと思います。
山頂には、それほど人は多くありませんでしたが、特に用事はないので即撤収。
楽しみにしていた下りです。
やはり、下りは気持ちよく走れました。
そして、このルート、リピートありです。
なぜなら、お日様が昇る方向と反対の斜面なので、涼しい。
そして、日影が多い。
斜度が緩やか。
空木岳ピストンよりも、Aコースピストンですね。
トレラン向きですね。
ありがとうございます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する