ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8478869
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

整備ボランティアが繋ぐトレイル。頸城五山

2025年07月26日(土) 〜 2025年07月27日(日)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
19:28
距離
33.2km
登り
3,446m
下り
3,579m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:50
休憩
1:18
合計
11:08
距離 17.2km 登り 2,570m 下り 1,603m
3:44
11
スタート地点
4:24
9
4:32
4:33
15
4:48
36
5:24
5:25
14
5:39
2
5:41
18
6:26
6:38
3
6:42
11
6:53
6:57
38
7:34
7:36
37
8:13
8:18
19
8:36
8:48
22
9:10
16
9:27
9:46
15
10:01
26
10:28
24
10:53
18
11:11
11:18
68
12:26
12:27
75
13:42
13:52
16
14:08
41
14:49
14:50
3
14:53
5
14:58
2日目
山行
8:01
休憩
0:56
合計
8:57
距離 16.0km 登り 877m 下り 1,977m
4:12
4
4:16
4:22
7
4:29
65
5:34
5:54
68
7:02
7:03
21
7:24
7:27
18
7:45
16
8:01
8:02
43
8:44
8:48
3
8:52
16
9:08
9:18
12
9:30
4
9:34
9:42
43
10:25
10:31
8
10:39
14
10:53
32
11:25
81
12:46
12:47
26
天候 1日目: 晴れのち雷雨
2日目: 晴れ

両日共に暑かったので、肩からかけるアームカバーを水で浸して、放熱が起こる首の後ろ、肩甲骨の間、脇の下を水冷しながら歩いた。
効果的だった。
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<行き>
14:24東京駅-北陸新幹線はくたか567号はくたか敦賀行-16:14上越妙高駅
16:50上越妙高駅-妙高はねうまライン各停妙高高原行-17:14関山駅
17:24関山駅-バス-17:55燕温泉
燕温泉前泊

<帰り>
13:42雨飾高原前-バス-14:23南小谷駅
14:28南小谷駅-リゾートビューふるさと-16:02松本駅
16:05松本駅-しなの15号-16:56長野駅
17:05長野駅-かがやき510号-18:22上野駅
コース状況/
危険箇所等
▪️藪
火打山から影火打山に向かうと、すぐに藪がうるさくなり、焼山にかけて、腰高までの草薮が続く。
足元はある。
焼山山頂付近は、火山で草が生えないため、綺麗。
焼山から先は刈り払いが行き届いている。

▪️危険箇所
-妙高山山頂手前の鎖場。
-金山は、トラバースが一部崩壊していて、フラットな面がなく、ザレた斜面を横切る場面がある。

登山道上に雪があるのは、妙高山と黒沢池ヒュッテの間1ヶ所のみで、滑り止め不要。

▪️泊岩避難小屋
地図には載っていない。地元の登山道整備のボランティア団体が、作業小屋として整備した模様。

登山道整備の方と、一般登山者を合わせて、6名いたが、一般登山者2名が遠慮して、小屋前でツェルト泊をした。
詰めると6名寝られるが、奥行きが足りないので、斜めにマットを敷く必要があり、その意味では4名が定員。

▪️水
-黒沢池ヒュッテ: タンクに貯めた水。要煮沸。
-高谷池ヒュッテ: 池から採った水。要煮沸。
-焼山手前: 地図には載っていない水場がある。雪解け水が季節限定で流れている可能性があるので、この先涸れていないかどうかはわからない。
-富士見峠手前の雪渓: 雪渓の下端に、雪解け水が沢のように流れている。季節限定。
その他周辺情報 ▪️雨飾高原キャンプ場
キャンプ場を利用しない登山者でも、シャワー利用可能(300円)。
シャンプー、リンス、石鹸なし。ドライヤーは別途100円。

▪️雨飾高原露天風呂
無料の露天風呂。洗い場無し。シャンプー、リンス、石鹸使用不可。

▪️雨飾荘の日帰り入浴は、現在やっていない。
妙高山の燕温泉登山口から出発します。
頚城五山を登って、雨飾高原に下山します。
2025年07月26日 03:46撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/26 3:46
妙高山の燕温泉登山口から出発します。
頚城五山を登って、雨飾高原に下山します。
称明滝です。
2025年07月26日 04:27撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/26 4:27
称明滝です。
硫黄分が含まれているのか、水は真っ白です。
2025年07月26日 04:44撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/26 4:44
硫黄分が含まれているのか、水は真っ白です。
6合目まで来ました。
2025年07月26日 05:25撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/26 5:25
6合目まで来ました。
妙高山山頂が綺麗に見えています。
今日は暑いです。
2025年07月26日 05:31撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/26 5:31
妙高山山頂が綺麗に見えています。
今日は暑いです。
ロープのある岩場に出てきました。
誰もすれ違う人がいないので、快適サクサクで進みます。
2025年07月26日 06:03撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/26 6:03
ロープのある岩場に出てきました。
誰もすれ違う人がいないので、快適サクサクで進みます。
妙高大神(妙高岳南峰)までやってきました。
ターメリックのような赤い粉は、藻だそうです。
来る途中の登山道にも生えていました。
2025年07月26日 06:26撮影 by  iPhone 16, Apple
3
7/26 6:26
妙高大神(妙高岳南峰)までやってきました。
ターメリックのような赤い粉は、藻だそうです。
来る途中の登山道にも生えていました。
今日は自給自足です。頚城五山の山頂ごとにコーラを飲むために担ぎ上げて来ました。
2025年07月26日 06:28撮影 by  iPhone 16, Apple
3
7/26 6:28
今日は自給自足です。頚城五山の山頂ごとにコーラを飲むために担ぎ上げて来ました。
火打山が遠くに見えます。
妙高山の次は、火打山です。
2025年07月26日 06:39撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/26 6:39
火打山が遠くに見えます。
妙高山の次は、火打山です。
山頂標識のある北峰に来ました。
2025年07月26日 06:47撮影 by  iPhone 16, Apple
4
7/26 6:47
山頂標識のある北峰に来ました。
今日はこれから、火打山と、ガスに隠れた焼山を目指します。
2025年07月26日 06:50撮影 by  iPhone 16, Apple
3
7/26 6:50
今日はこれから、火打山と、ガスに隠れた焼山を目指します。
見事な雲海が意味するのは、これからガスです。
2025年07月26日 06:55撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/26 6:55
見事な雲海が意味するのは、これからガスです。
長助池分岐すぐ近くの沢は、まだ雪渓が残っています。5mほど雪上歩行します。
トラバース区間はフラットなので、滑り止めは不要です。
2025年07月26日 07:43撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/26 7:43
長助池分岐すぐ近くの沢は、まだ雪渓が残っています。5mほど雪上歩行します。
トラバース区間はフラットなので、滑り止めは不要です。
ソバナ
2025年07月26日 07:51撮影 by  iPhone 16, Apple
3
7/26 7:51
ソバナ
カラマツソウ
2025年07月26日 08:26撮影 by  iPhone 16, Apple
3
7/26 8:26
カラマツソウ
高谷池ヒュッテにやって来ました。
10時開始のプリンを目指して来たのですが、30分早かったです。
待つことも考えましたが、ふと天候悪化の予感がして、待たずに進みました。予感は大当たりし、宿泊予定の小屋目前で雷雨がやって来ました。間一髪でした。
2025年07月26日 09:27撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/26 9:27
高谷池ヒュッテにやって来ました。
10時開始のプリンを目指して来たのですが、30分早かったです。
待つことも考えましたが、ふと天候悪化の予感がして、待たずに進みました。予感は大当たりし、宿泊予定の小屋目前で雷雨がやって来ました。間一髪でした。
アオノツガザクラ
2025年07月26日 09:50撮影 by  iPhone 16, Apple
3
7/26 9:50
アオノツガザクラ
イワイチョウ
2025年07月26日 09:50撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/26 9:50
イワイチョウ
イワカガミ
2025年07月26日 09:51撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/26 9:51
イワカガミ
ハクサンコザクラ
2025年07月26日 09:54撮影 by  iPhone 16, Apple
3
7/26 9:54
ハクサンコザクラ
チングルマ
2025年07月26日 09:55撮影 by  iPhone 16, Apple
3
7/26 9:55
チングルマ
天狗の庭
2025年07月26日 10:00撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/26 10:00
天狗の庭
ワタスゲが、白いモフモフの犬のようです。
2025年07月26日 10:02撮影 by  iPhone 16, Apple
3
7/26 10:02
ワタスゲが、白いモフモフの犬のようです。
花が多くて嬉しいです。
頚城五山は、薮化しやすいので、全山刈払いの後(山ごとに7-8月なので、9月なら確実)にするか、花と水場が涸れていないことを優先して7月にするか、随分迷いました。花優先で良かったです♪
2025年07月26日 10:06撮影 by  iPhone 16, Apple
3
7/26 10:06
花が多くて嬉しいです。
頚城五山は、薮化しやすいので、全山刈払いの後(山ごとに7-8月なので、9月なら確実)にするか、花と水場が涸れていないことを優先して7月にするか、随分迷いました。花優先で良かったです♪
不完全ながらも、逆さ火打
2025年07月26日 10:06撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/26 10:06
不完全ながらも、逆さ火打
雷鳥平に僅かに残雪があります。
今年は雪多かったんだ。
2025年07月26日 10:28撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/26 10:28
雷鳥平に僅かに残雪があります。
今年は雪多かったんだ。
晴れて、火打山山頂が見えます。
2025年07月26日 10:37撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/26 10:37
晴れて、火打山山頂が見えます。
振り返ると、妙高山はお花畑の向こう、ガスの中です。
2025年07月26日 10:40撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/26 10:40
振り返ると、妙高山はお花畑の向こう、ガスの中です。
火打山は晴れです。
忙しい天気です。
2025年07月26日 10:41撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/26 10:41
火打山は晴れです。
忙しい天気です。
ウラジロタデ
2025年07月26日 10:47撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/26 10:47
ウラジロタデ
火打山山頂です。
皆さんくつろいでいる中を、私はこの後、薮化した影火打山への道を突き進んで行きます。
2025年07月26日 10:53撮影 by  iPhone 16, Apple
4
7/26 10:53
火打山山頂です。
皆さんくつろいでいる中を、私はこの後、薮化した影火打山への道を突き進んで行きます。
進む稜線が美し過ぎる✨
2025年07月26日 10:58撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/26 10:58
進む稜線が美し過ぎる✨
ハクサンチドリ
2025年07月26日 11:06撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/26 11:06
ハクサンチドリ
ウメバチソウ
2025年07月26日 11:09撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/26 11:09
ウメバチソウ
影火打山までは、腰高の草薮を漕いで行きます。
山頂標識は、判読不能です。
2025年07月26日 11:12撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/26 11:12
影火打山までは、腰高の草薮を漕いで行きます。
山頂標識は、判読不能です。
ヤマオダマキ
2025年07月26日 11:21撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/26 11:21
ヤマオダマキ
シシウド?
セリ科の識別は、私には難しいです。
2025年07月26日 11:21撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/26 11:21
シシウド?
セリ科の識別は、私には難しいです。
大体こんな感じの草薮です。
2025年07月26日 11:28撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/26 11:28
大体こんな感じの草薮です。
焼山、金山、雨飾山揃い踏み
2025年07月26日 11:33撮影 by  iPhone 16, Apple
3
7/26 11:33
焼山、金山、雨飾山揃い踏み
焼山に登る途中に、地図にはない水場があります。
雪解け水か何かで、季節限定なのかも知れません。
山行計画時の下調べ中、先行者の方のレコにあったのをスポット登録して、ものすごく当てにしてやって来ました。
頚城五山のボトルネックは水場です。
泣けるほどありがたいです。
今日と明日の行動水、夕食、朝食の調理水4Lを汲みます。
2025年07月26日 13:05撮影 by  iPhone 16, Apple
3
7/26 13:05
焼山に登る途中に、地図にはない水場があります。
雪解け水か何かで、季節限定なのかも知れません。
山行計画時の下調べ中、先行者の方のレコにあったのをスポット登録して、ものすごく当てにしてやって来ました。
頚城五山のボトルネックは水場です。
泣けるほどありがたいです。
今日と明日の行動水、夕食、朝食の調理水4Lを汲みます。
焼山山頂です。二等三角点です。
2025年07月26日 13:44撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/26 13:44
焼山山頂です。二等三角点です。
焼山は活火山で、荒涼としています。
2025年07月26日 13:44撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/26 13:44
焼山は活火山で、荒涼としています。
山頂標識です。
あ、コーラが雨飾山までもたないや。
2025年07月26日 13:45撮影 by  iPhone 16, Apple
3
7/26 13:45
山頂標識です。
あ、コーラが雨飾山までもたないや。
ガレガレの稜線を進みます。
2025年07月26日 13:52撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/26 13:52
ガレガレの稜線を進みます。
キヌガサソウ
2025年07月26日 15:00撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/26 15:00
キヌガサソウ
泊岩避難小屋です。
なぜか地図にはありません。
両方から倒れて来た大岩が拮抗してピタッと止まった間の空洞に、トタンを巻いて作った小屋です。奇跡の小屋です。
2025年07月26日 15:05撮影 by  iPhone 16, Apple
4
7/26 15:05
泊岩避難小屋です。
なぜか地図にはありません。
両方から倒れて来た大岩が拮抗してピタッと止まった間の空洞に、トタンを巻いて作った小屋です。奇跡の小屋です。
内部は綺麗なフローリングの上に、汚れ予防のブルーシートが敷いてあります。トタンはさすがに水滴でびっしょりです。
この後、金山を刈払いして帰って来た地元の方3名、金山を登って来た登山者2名で小屋は大賑わいです。登山者の方がビールや採れたての山菜料理を振る舞って下さいました。地元の方は、焼山-金山間の廃道を復活させたレジェンドです。
頚城五山を通して歩けるのは、この方のおかげです。
まさか会えるなんて❣️
2025年07月26日 15:16撮影 by  iPhone 16, Apple
3
7/26 15:16
内部は綺麗なフローリングの上に、汚れ予防のブルーシートが敷いてあります。トタンはさすがに水滴でびっしょりです。
この後、金山を刈払いして帰って来た地元の方3名、金山を登って来た登山者2名で小屋は大賑わいです。登山者の方がビールや採れたての山菜料理を振る舞って下さいました。地元の方は、焼山-金山間の廃道を復活させたレジェンドです。
頚城五山を通して歩けるのは、この方のおかげです。
まさか会えるなんて❣️
2日目の朝です。今日は金山に登って、雨飾山まで歩きます。
2025年07月27日 04:16撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/27 4:16
2日目の朝です。今日は金山に登って、雨飾山まで歩きます。
笹の道なのに、しっかり道があるのは、昨日お会いした焼山愛好会の方々が昨日刈って下さったおかげです。
昨日お会いした経緯も奇跡的です。
焼山愛好会を取材しているうちに、取り組みに共鳴して一緒に刈払いをするようになった新聞記者さんが、仕事が珍しく2日休みになった昨日、一人で刈払いすべく、愛好会の会長さんに普段閉まっている林道ゲートの鍵をもらいに行きます。
会長さんがもう一人に声を掛けて、急遽3人で泊まり込みで刈払いにやって来たそうです。
登山道を「いち消費者」としてしか捉えて来なかった自分が、猛烈に恥ずかしいです。
2025年07月27日 04:29撮影 by  iPhone 16, Apple
4
7/27 4:29
笹の道なのに、しっかり道があるのは、昨日お会いした焼山愛好会の方々が昨日刈って下さったおかげです。
昨日お会いした経緯も奇跡的です。
焼山愛好会を取材しているうちに、取り組みに共鳴して一緒に刈払いをするようになった新聞記者さんが、仕事が珍しく2日休みになった昨日、一人で刈払いすべく、愛好会の会長さんに普段閉まっている林道ゲートの鍵をもらいに行きます。
会長さんがもう一人に声を掛けて、急遽3人で泊まり込みで刈払いにやって来たそうです。
登山道を「いち消費者」としてしか捉えて来なかった自分が、猛烈に恥ずかしいです。
目指す金山は、かっこいい山です。
頚城五山のうち、百名山でも三百名山でもない唯一の山ですが、美しいです。
2025年07月27日 04:29撮影 by  iPhone 16, Apple
4
7/27 4:29
目指す金山は、かっこいい山です。
頚城五山のうち、百名山でも三百名山でもない唯一の山ですが、美しいです。
金山は、ギボウシとニッコウキスゲが多かったです。
2025年07月27日 04:34撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/27 4:34
金山は、ギボウシとニッコウキスゲが多かったです。
左から焼山、火打山、妙高山
2025年07月27日 04:37撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/27 4:37
左から焼山、火打山、妙高山
草刈りカッターを見ると、あらためて焼山愛好会の皆さんへの感謝の念が湧いてきます。
2025年07月27日 04:47撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/27 4:47
草刈りカッターを見ると、あらためて焼山愛好会の皆さんへの感謝の念が湧いてきます。
クガイソウ
2025年07月27日 04:54撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/27 4:54
クガイソウ
刈払いする前の状態はこんな感じなんですね。
今日ここを刈る相談を、愛好会のお3方がしてました。
本当にありがたいです。
2025年07月27日 04:58撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/27 4:58
刈払いする前の状態はこんな感じなんですね。
今日ここを刈る相談を、愛好会のお3方がしてました。
本当にありがたいです。
笹は刈って、花は残すんだそうです。なかなか難しいと思います。
2025年07月27日 05:11撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/27 5:11
笹は刈って、花は残すんだそうです。なかなか難しいと思います。
ハクサンコザクラ
2025年07月27日 05:28撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/27 5:28
ハクサンコザクラ
シナノキンバイ
2025年07月27日 05:30撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/27 5:30
シナノキンバイ
谷には雪渓が残っています。
2025年07月27日 05:30撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/27 5:30
谷には雪渓が残っています。
乙見湖でしょうか
2025年07月27日 05:31撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/27 5:31
乙見湖でしょうか
金山山頂です。
2025年07月27日 05:36撮影 by  iPhone 16, Apple
4
7/27 5:36
金山山頂です。
北アルプスが綺麗に見えます。
右から雪倉岳、白馬岳、背後に剣岳、立山、五竜岳、鹿島槍
2025年07月27日 06:27撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/27 6:27
北アルプスが綺麗に見えます。
右から雪倉岳、白馬岳、背後に剣岳、立山、五竜岳、鹿島槍
やっと雨飾山が見えて来ました。最後のピークです。
2025年07月27日 07:21撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/27 7:21
やっと雨飾山が見えて来ました。最後のピークです。
ピンクのシモツケ
2025年07月27日 08:50撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/27 8:50
ピンクのシモツケ
雨飾山はお花畑です。
2025年07月27日 08:54撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/27 8:54
雨飾山はお花畑です。
ウツボグサ
2025年07月27日 08:55撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/27 8:55
ウツボグサ
雨飾山の登りは、昨日の焼山の登りと同様、きつかったです。
やっと着いた!
2025年07月27日 09:09撮影 by  iPhone 16, Apple
3
7/27 9:09
雨飾山の登りは、昨日の焼山の登りと同様、きつかったです。
やっと着いた!
山頂には、麓から担ぎ上げた石像があります。信仰心がなければ、とても歩荷できません。
2025年07月27日 09:13撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/27 9:13
山頂には、麓から担ぎ上げた石像があります。信仰心がなければ、とても歩荷できません。
女神の横顔
2025年07月27日 09:13撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/27 9:13
女神の横顔
山頂直下がお花畑です。
2025年07月27日 09:15撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/27 9:15
山頂直下がお花畑です。
日本海
2025年07月27日 09:15撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/27 9:15
日本海
シロウマオウギ
2025年07月27日 09:15撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/27 9:15
シロウマオウギ
斜面一面がお花畑です。
2025年07月27日 09:16撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/27 9:16
斜面一面がお花畑です。
荒菅沢には、雪渓が残っています。
露出した沢を渡渉しました。
2025年07月27日 10:28撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/27 10:28
荒菅沢には、雪渓が残っています。
露出した沢を渡渉しました。
登山口です。
でも、まだ先があります。3km先のバス停まで歩きます。
2025年07月27日 11:25撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/27 11:25
登山口です。
でも、まだ先があります。3km先のバス停まで歩きます。
その前に、登山口目の前の、雨飾高原キャンプ場でシャワーを浴びて行きます。
どこでもドアを通って行きます。
2025年07月27日 12:02撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/27 12:02
その前に、登山口目の前の、雨飾高原キャンプ場でシャワーを浴びて行きます。
どこでもドアを通って行きます。
3km歩いて、バス停近くの雨飾高原露天風呂にやって来ました。
2025年07月27日 12:49撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/27 12:49
3km歩いて、バス停近くの雨飾高原露天風呂にやって来ました。
無料ですが、寄附金は入れます。
洗い場も、シャンプー、リンス、石鹸もありません。なので、事前にキャンプ場で、持参したシャンプー、リンス、石鹸を使って、シャワーを浴びて来たのです。
五山縦走にシャンプー、リンス、石鹸を持ち歩くのは馬鹿げていますが、臭いまま電車に乗るのは嫌です。
2025年07月27日 12:50撮影 by  iPhone 16, Apple
3
7/27 12:50
無料ですが、寄附金は入れます。
洗い場も、シャンプー、リンス、石鹸もありません。なので、事前にキャンプ場で、持参したシャンプー、リンス、石鹸を使って、シャワーを浴びて来たのです。
五山縦走にシャンプー、リンス、石鹸を持ち歩くのは馬鹿げていますが、臭いまま電車に乗るのは嫌です。
綺麗さっぱりリフレッシュして、臨時列車のリゾートビューふるさとで帰ります。
始発駅で乗り込んだのに、アルクマ君が誰よりも先に陣取っています。
2025年07月27日 14:28撮影 by  iPhone 16, Apple
3
7/27 14:28
綺麗さっぱりリフレッシュして、臨時列車のリゾートビューふるさとで帰ります。
始発駅で乗り込んだのに、アルクマ君が誰よりも先に陣取っています。
撮影機器:

装備

MYアイテム
晴れが好き。
重量:4.83kg
個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 調理用食材 ハイドレーション 水フィルター ガスカートリッジ コンロ 食器 ライター ヘッドランプ ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 サングラス タオル テントマット シェラフ 携帯トイレ 熊鈴 虫除けスプレー アイマスク 耳栓 歯ブラシ モバイルバッテリー コンセント

感想

頚城五山は、人気の妙高山、火打山、雨飾山と、その間の活火山で、つい最近まで通れなかった焼山、地味に美しい金山からなります。
頚城五山は、それぞれの山を麓の集落や町や山小屋が整備しています。

活火山で、噴火を繰り返している焼山は、長い間廃道でした。
それを、金山側から道なき道を整備したのは、麓の集落・湯之河内地区の住民ボランティアです。
折しも、申し合わせていないのに、火打山側からは高谷池ヒュッテが整備して、五山は再び繋がりました。

泊まった避難小屋で、湯之河内地区の住民ボランティア団体・焼山愛好会の代表にお会いできました。
刈払いで泊まりがけで入山されていました。
山は焼山しか知らないとおっしゃいながらも、見ず知らずの登山者が快適に歩けるように、70を超えるご高齢にもかかわらず、重い刈払い機を持って、きつい登り坂の、しぶとい竹を刈って下さっています。

お話しするうちに、山を「いち消費者」としてしか見てこなかった自分が恥ずかしくなりました。
その山のために、指一本動かして来ませんでした。

刈払い機を持って参戦するのは、体力的に難しいので、協力金や寄付などで参加したいです。
心が洗われた出会いでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら