ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8481322
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山

大山ユートピア 三鈷峰 

2025年07月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:00
距離
9.0km
登り
958m
下り
957m

コースタイム

日帰り
山行
6:54
休憩
2:06
合計
9:00
5:48
5
スタート地点
5:55
21
6:16
6:22
9
7:08
7:14
40
7:54
34
8:28
8:34
5
8:39
8:45
22
9:13
9:14
20
9:34
9:56
10
10:06
10:13
4
10:17
10:18
19
10:37
10:52
7
10:59
11:18
7
11:25
11:26
33
11:59
12:10
9
12:19
12:20
43
13:03
13:09
25
13:34
13:41
27
14:12
14:21
15
14:36
6
14:42
6
14:48
ゴール地点
天候 晴れ 無風 26℃
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県営駐車場 日曜日14時前到着でもガラガラでした。
コース状況/
危険箇所等
崩れてる危険なところにはロープがあります。
古いロープもあります。
その他周辺情報 ゲストハウス寿庵 https://daisen-guesthouse-juan.com 
※ドミトリー素泊まり 一泊3,500円ですが、エアコンがない分、300円引いてくれました。
※宿泊客が当日入浴する分に限り、豪円湯院790円を500円で売ってもらえます。

ガソリンスタンド apollostation 溝口ss
スーパーまるごう
R181沿いにあります。江府ICと溝口ICの間になります。
道中できれいに見えた。テンション上がる〜
2025年07月27日 12:40撮影 by  SH-M27, SHARP
7/27 12:40
道中できれいに見えた。テンション上がる〜
ゲストハウスに荷物を置いて、ぶらぶら。
明日登る予定の三鈷峰が見えます。
2025年07月27日 14:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
7/27 14:01
ゲストハウスに荷物を置いて、ぶらぶら。
明日登る予定の三鈷峰が見えます。
大山寺で。ニコニコ顔のお稲荷さん(^^)
馬場のぼるの絵本『11匹のねこ』に出てきそう
2025年07月27日 14:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
7/27 14:34
大山寺で。ニコニコ顔のお稲荷さん(^^)
馬場のぼるの絵本『11匹のねこ』に出てきそう
大山寺本堂
2025年07月27日 14:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
7/27 14:37
大山寺本堂
豪円山のろし台から見た山側
大山北壁と宝珠山とゲレンデが見えます。
2025年07月27日 15:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
7/27 15:17
豪円山のろし台から見た山側
大山北壁と宝珠山とゲレンデが見えます。
ナショナルパークのテラスから夕陽がきれいに見えました。
2025年07月27日 19:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
7/27 19:16
ナショナルパークのテラスから夕陽がきれいに見えました。
朝の静かな参道
2025年07月28日 05:53撮影 by  SH-M27, SHARP
3
7/28 5:53
朝の静かな参道
神社でお手洗いを借りてから、ブナの森へ
2025年07月28日 06:58撮影 by  SH-M27, SHARP
4
7/28 6:58
神社でお手洗いを借りてから、ブナの森へ
素晴らしい青空
2025年07月28日 07:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
7/28 7:38
素晴らしい青空
中宝珠越あたりから危険個所にはロープが出てきます。
下りの時はほんま助かりました。
2025年07月28日 08:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
7/28 8:01
中宝珠越あたりから危険個所にはロープが出てきます。
下りの時はほんま助かりました。
ヤマブキショウマ
2025年07月28日 08:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
7/28 8:45
ヤマブキショウマ
2025年07月28日 09:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
7/28 9:01
三鈷峰、近づいてきた〜
2025年07月28日 09:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
7/28 9:15
三鈷峰、近づいてきた〜
コオニユリ
2025年07月28日 09:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
7/28 9:25
コオニユリ
山頂までの道が崩れてるとよく聞きます・・・わたしに行けるかなぁ
2025年07月28日 09:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
7/28 9:27
山頂までの道が崩れてるとよく聞きます・・・わたしに行けるかなぁ
ガレてますが、右側を登っていけば大丈夫そう。〇印もたまにあります。
2025年07月28日 09:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
7/28 9:33
ガレてますが、右側を登っていけば大丈夫そう。〇印もたまにあります。
ふり返って。
注意は必要ですが、端っこに石のない道ができてます。切れ落ちてるのであたりを見回したらクラクラします(^^;
2025年07月28日 09:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
7/28 9:36
ふり返って。
注意は必要ですが、端っこに石のない道ができてます。切れ落ちてるのであたりを見回したらクラクラします(^^;
三鈷峰に到着〜
真ん中右寄りにツンとあるのは烏ヶ山。
2025年07月28日 09:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
7/28 9:43
三鈷峰に到着〜
真ん中右寄りにツンとあるのは烏ヶ山。
えへへ(*^^*)
2025年07月28日 09:46撮影 by  SH-M27, SHARP
10
7/28 9:46
えへへ(*^^*)
弓ヶ浜も見えます、が。
なんでもっとわかりやすく撮らなかったんやろ?
せっかくよく見えてたのに。
2025年07月28日 09:40撮影 by  SH-M27, SHARP
7
7/28 9:40
弓ヶ浜も見えます、が。
なんでもっとわかりやすく撮らなかったんやろ?
せっかくよく見えてたのに。
2025年07月28日 09:40撮影 by  SH-M27, SHARP
3
7/28 9:40
シモツケソウ
2025年07月28日 10:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
7/28 10:05
シモツケソウ
避難小屋近くまで下りてきました。
2025年07月28日 10:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
7/28 10:11
避難小屋近くまで下りてきました。
下手な写真を何枚も撮って、足が進まない(^^;
2025年07月28日 10:12撮影 by  SH-M27, SHARP
5
7/28 10:12
下手な写真を何枚も撮って、足が進まない(^^;
ホソバシュロウソウ
2025年07月28日 10:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
7/28 10:12
ホソバシュロウソウ
2025年07月28日 10:20撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
7/28 10:20
ホソバシュロウソウに、とんぼが休憩
2025年07月28日 10:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
7/28 10:22
ホソバシュロウソウに、とんぼが休憩
クガイソウがゆらゆらする向こうに、避難小屋とさっきまでいた三鈷峰
2025年07月28日 10:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
7/28 10:24
クガイソウがゆらゆらする向こうに、避難小屋とさっきまでいた三鈷峰
象ヶ鼻から見上げる。
立ち入り禁止看板までもうちょっと進めるらしいけど、ここまででいいっか。
2025年07月28日 10:39撮影 by  SH-M27, SHARP
3
7/28 10:39
象ヶ鼻から見上げる。
立ち入り禁止看板までもうちょっと進めるらしいけど、ここまででいいっか。
象ヶ鼻とはどこにも書いてないけど、このへんと後ろから来られた方に聞きました。
2025年07月28日 10:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
7/28 10:41
象ヶ鼻とはどこにも書いてないけど、このへんと後ろから来られた方に聞きました。
この分岐のしるしを見落として振子山側へ下ってた。またまた後ろから来た方に教えてもらう?
2025年07月28日 10:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
7/28 10:53
この分岐のしるしを見落として振子山側へ下ってた。またまた後ろから来た方に教えてもらう?
大阪じゃ130円はする白バラコーヒー。地元スーパーで70円でした。コーヒー牛乳党の大阪のおばちゃん歓喜(^o^)
2025年07月28日 11:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
7/28 11:04
大阪じゃ130円はする白バラコーヒー。地元スーパーで70円でした。コーヒー牛乳党の大阪のおばちゃん歓喜(^o^)
シモツケソウ
2025年07月28日 11:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
7/28 11:18
シモツケソウ
シシウド
2025年07月28日 11:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
7/28 11:21
シシウド
ホソバシュロウソウ
2025年07月28日 11:24撮影 by  SH-M27, SHARP
3
7/28 11:24
ホソバシュロウソウ
ダイセンフウロ
2025年07月28日 11:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
7/28 11:24
ダイセンフウロ
さっき歩いた三鈷峰から避難小屋までの稜線を見上げます。
2025年07月28日 11:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
7/28 11:51
さっき歩いた三鈷峰から避難小屋までの稜線を見上げます。
ナンゴククガイソウ
日陰のはまだ生き生きしてます。
2025年07月28日 11:57撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
7/28 11:57
ナンゴククガイソウ
日陰のはまだ生き生きしてます。
アクシバ
2025年07月28日 12:08撮影 by  SH-M27, SHARP
3
7/28 12:08
アクシバ
ホソバノヤマハハコ
2025年07月28日 12:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
7/28 12:15
ホソバノヤマハハコ
大神山神社にお参りして御朱印をいただきました。
2025年07月28日 14:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
7/28 14:25
大神山神社にお参りして御朱印をいただきました。

感想

大山ユートピアへ行ってきました。
暑い日が続き、雨も少ないからでしょうか。
もう終盤のお花も多かったです。
それでも青空にゆらゆら揺れるお花たちは目を楽しませてくれ、さらに歩くペースが遅くなりました。
ずっと行ってみたいと思ってた三鈷峰も無事登れたし、山も海もぐるっと見渡せて大満足です。

平日だったからか、山も温泉も空いててのんびりできました。
泊まった寿庵のオーナーさんがとてもいい方で、いろんなお話を聞かせていただきました。
「星が見たいんです」と言えば、近くの街灯のない真っ暗ポイントまで案内してくださいました。ドミトリーより和室の方が風が通るし、今夜はお客さんも少ないからと、ひとりで8畳の和室を使わせてくださいました。近所の方や宿泊ではない登山客の方、いろんな方がオーナーさんとお話しするのにふらっと立ち寄ります。また泊まりたいなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人

コメント

寿庵さんでご一緒した者です!!
お花、終盤とは言え、沢山見れて良かったです!!知らない名前のお花も多かったので、パピレオさんのレポがとても参考になります。
前日の夕陽も綺麗でしたね!!これからも色んな山行記録を見させて下さいね。(私もボチボチ…)
2025/7/31 21:30
kumitiroさん
コメントありがとうございます。
いえいえ、私も花はさっぱりで、わかったのしか名前は書けません。
お花と青空がよかったですよね。
夕陽もきれいでしたね。
あの星空の写真を撮る技術が私にはないのが残念でした。
kumitiroさんもいろんなお山に行かれてるようだし、またレコをあげて見せてくださいね。
2025/8/1 7:37
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
ユートピアコース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 大山・蒜山 [日帰り]
大山ユートピアルート:行きは正規ルート、帰りは剣谷経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 大山・蒜山 [日帰り]
ユートピアコースから三鈷峰
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら