記録ID: 8484707
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
阿弥陀岳(御小屋尾根↑、南沢↓)
2025年07月27日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:31
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,473m
- 下り
- 1,455m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 8:31
距離 15.7km
登り 1,473m
下り 1,455m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
宿泊 yatsugatake J&N オーベルジュ 素泊まり 6,600円、朝食おにぎり 750円 7/27 (日) 復路: 美濃戸口 15:15 アルピコバス増便 1,700円 - 茅野 15:53/16:20 特急あずさ44号 3,080円、指定席チケットレス 1,480円 - 八王子 18:11/18:20 横浜線 - 長津田 18:54/19:03田園都市線 227円 - あざみ野 19:15 |
コース状況/ 危険箇所等 |
御小屋尾根: 不動清水を過ぎてから急登が続く。ロープ場もあるが斜度がキツく無いので、ロープを使わずにしっかりと岩をホールドして登ったほうが登り易い。 中岳のコル~行者小屋: 中岳のコルから暫くはザレたトラバース気味の降り。谷側にはロープが張られているが、足を滑らせないように注意要。今日のコースではこの区間が一番いやらしかったかも。 |
写真
撮影機器:
感想
前回阿弥陀岳に登ったのはちょうど10年前。硫黄岳から赤岳、阿弥陀岳と縦走しました。
今回は阿弥陀岳だけに絞って、御小屋尾根を登り、行者小屋経由で美濃戸口に周回するコースにしました。
御小屋尾根は比較的歩く人も少なく静かなルートでした。不動清水を過ぎてからは急登が続き、長いロープ場もありますが、難易度は高くなく、登りでは逆にロープを使わずにしっかりと岩をホールドしながら登ったほうが歩き易いと思います。
行者小屋からの南沢コースは、文字通りの沢沿いでゴツゴツした石の多いところが長く続きます。危険箇所は無いですが、濡れた岩に乗ると滑るので、そこだけは注意要かと。
あとは美濃戸からの林道でのアブ対策をしていきましたが、すでにトンボが舞い始めていることもあってか、全くアブには出会いませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する