記録ID: 8486612
全員に公開
ハイキング
近畿
生駒山(辻子谷越〜良弁新道〜旧鶴林寺〜宝山寺表参道)
2025年07月28日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:54
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 623m
- 下り
- 584m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
・近鉄生駒駅着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・大阪側…道標、テープ等あり分かりやすい道 ・奈良側…山頂から旧鶴林寺〜霞ヶ丘駅の道は踏み跡がはっきりしていますが、道標は少な目。一部、藪漕ぎ箇所あり。危険箇所はなし |
写真
三昧尾石造十三重塔。辻子谷道は江戸時代以降に栄えた宝山寺に通じる参詣道。三昧とは埋葬地のことで北に鷲尾山興法寺を望む尾根上に墓地が造られ供養の石塔が建てられたと伝わる。この石塔造立を発願した人が良弁で、鷲山寺の僧だったようです。(東大寺の創建に尽力された良弁僧正とは別人)
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
早めのスタートで、山の中は涼しく感じられました。
生駒山までの登りで出逢ったのは良弁新道でトレラン練習のランナーさん1人だけ。山頂では2,3人のハイカーさんのみ。
(山上遊園地のお客さんは除く)
下りでは、宝山寺に着くまで誰にも逢わず、境内、参道でも参拝客はちらほら。
※山上遊園地は、風が通り日陰だと涼しく長居しました。遊園地はお客さん少なくおすすめ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する