記録ID: 849965
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
尾鈴山 二百名山
2016年04月05日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:40
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,141m
- 下り
- 1,129m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
手前の橋との分岐までは普通車でも大丈夫。 滝など見所も多いし遠いがトイレのある駐車場が安心。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
多数の滝を見ながらの林道歩きが長い。 山道はトレース明瞭で特に問題なし。 |
写真
感想
久しぶりに山で人に出会う。さすが二百名山?
三百名山では人に出会った事がありません(笑)
林道歩きは長いが滝がいっぱいあり眺めながら歩くのも気持ちよい。
山頂の展望がないのが残念。9号5分も片側しか展望がなく残念。
北方に万吉山、神陰山、南方に長崎尾、矢筈岳、黒原山、春山、上面木山などの支峰を従えた山塊を構成する。西側を小丸川、北側を耳川およびその支流である坪谷川、南東側を宮崎平野に囲まれた直径約15キロメートルの範囲に広がる山地は尾鈴山地(おすずさんち)と呼ばれる。
岩盤が固いため山腹には多くの深い谷が刻まれている。特に尾鈴山から南東へ流下する名貫川から分かれる矢研谷、甘茶谷、欅谷には、落差73メートルの矢研の滝(日本の滝百選)、落差75メートルの白滝など大小30を越える滝があり、尾鈴山瀑布群として日本国の名勝に指定されている。また、尾鈴山から上面木山に至る133平方キロメートルの範囲は宮崎県の尾鈴県立自然公園に指定されている。山頂には一等三角点が置かれている。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:692人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する