記録ID: 8505058
全員に公開
ハイキング
甲信越
弥彦山(長岡花火、下から見れない、上から見る)
2025年08月02日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:45
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 134m
- 下り
- 545m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:42
- 休憩
- 3:04
- 合計
- 3:46
距離 7.2km
登り 134m
下り 545m
18:13
1分
スタート地点
21:59
ゴール地点
帰路ログを切り忘れている
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※弥彦山ドライブウェイは23時で閉まるらしい ちょっとイキった残念な車も走っていて夜はあまり歩きたくないところ |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂は木が茂っていて、ある程度高い三脚が必要 あと結構蚊がいました。虫除け持って行くべし。 |
写真
感想
日本でも有数の規模として有名な長岡花火、最近は商業色を強めているのか?完全指定席になってしまったらしい。抽選が長岡市民優先なのはまあそりゃそうだろって感じだが、身も心も新潟県民である自分も落選してしまった(涙)ので、仕方なく山の上から見下ろしてやることにした。買ったはいいもののかさばるというのであまり山に持って行かれない可哀想なOLYMPUS OM-D EM-1 markIIIを引っ張りだし、付け焼き刃の知識で必要なものを準備し、一路スカイラインの客となった。
水平距離で20km以上離れた弥彦山と長岡市街の間を遮るものは山頂の樹木以外になく良く見える。ただこれだけ離れているので当然小さい。1発目が上がったときなど思わずフフッ……となってしまった。ただそれでもカメラに写る写真は小さいながらきれいで、フェニックスなどは離れていても大迫力であった。山頂には三脚を立てていたのは自分込みで3人、それ以外にもパラパラやってくる人はいてフェニックスのときには15人くらいいたか。渋滞に巻き込まれずに花火を一応見えるスポットとしてはそれなりに知られているのかもしれない。
しかしまあ……これだけはなれてこんなに見えるのなら、真下から見たらすごいんだろうな。これから毎年抽選申し込みだけでもしてみるか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
そりゃヤベエっすな……
涼しい部屋でテレビで見る方がいいのかも……w
初めての長岡花火は10年前に2日連続で鑑賞して、天地人のフェニックスで泣きました
フリーの土手からでしたが下からは大迫力でした
予約制になって諦めていましたが、山から…
素晴らしい情報!!ありがとうございます✨
写真で撮る分にはいいけど、見る分には期待しすぎると肩透かしかもしれません……
というか実際に見てみた感想、多分探せば他にも見えるとこいっぱいありますね。木々に邪魔されなければ長岡側の丘陵とか、もっとよく見えるんじゃないでしょうか。(地形図見て想像する限り、「城山」「風谷山」あたりいけそうな気が……)
しかし弥彦山から長岡を撮ってフェニックスがほぼ正面からのように見えるのがなんとも不思議に思いました。
実際には大分斜めから見ていると思うのですが、フェニックスの打ち上げ範囲が幅広すぎて逆にちょうど良い感じになってますね(多分)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する