記録ID: 850903
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								蔵王・面白山・船形山
						北泉ヶ岳・氾濫原
								2016年04月23日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
								ad70s
			
				その他1人	- GPS
 - 05:00
 - 距離
 - 10.4km
 - 登り
 - 687m
 - 下り
 - 693m
 
コースタイム
| 過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 | 
|---|---|
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					大倉尾根を半分位進んでからところどころ残雪。船形縦走路分岐からは雪道ですが、夏道通しでしか歩けない。 氾濫原は三か所渡渉がありますが、上流部中流部の二か所は水量多い。登山靴の場合、飛び石で渡れる場所を探し、あっちいったりこっちいったりしましたよ。 長靴であっても、どこでも渡れるという感じではないです。  | 
			
写真
感想
					大倉山直下はウスバサイシンが群生。大倉尾根はカタクリロード。
氾濫原にキクザキイチゲとニリンソウが咲きだした。あと10日くらいするといい感じかな。シラネアオイは葉っぱもまだみたい。
最後の林道に降りる前の尾根で、イワウチワたくさん楽しめます。
(花名間違ってたら笑ってお見逃しくださいね)
北泉山頂以外はとても静かな一日。少し雲海見られました。シロヤシオの咲くころにまた来ようかな。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:928人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							














					
					
		
待ってました
今年は早かったの?
あと10日か、よし・・・行けないよ〜
おまけ 可愛いの託ってますね
例年は5月中旬なんですが、今年は雪解けが早いので様子見に。GW後半あたりからかな。でも、そろそろ高峰の花も見たくなってきましたね
おまけ…うちにもシラネアオイが咲いてるのをみつけましたよ
4〜7枚目は北泉ヶ岳山頂でしょうか? それとも大倉山でしょうか。
このあたりは不思議と雪が残るのですね。裏から見てましたが、船形山や三峰山より山頂付近は雪が残っている様子。雪の溶け方は毎年同じになるらしいですが面白いです。
daikun様、こんばんは。
写真は北泉直下の北面斜面です。ここは急傾斜で、例年一番遅くまで雪が残ります。また展望もある場所です。大倉山にはもう雪はありません。
船形連峰では、蛇ヶ岳草原が一番遅くまで残雪が残りますね。6月でも雪がたっぷりなのですが、今年はどうでしょうか。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する