ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8512257
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

天然冷風オンマ谷 イワタバコ🧊沼ノ原 ユウスゲとバアソブ

2025年08月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
2.5km
登り
44m
下り
51m

コースタイム

榛名山周辺で夏の花散策と伝統食を学んできました。
天候 🌞快晴 🌡気温 オンマ谷10時28℃ 風穴前は15℃ 沼ノ原11時28℃
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・水沢観音寺:表参道前駐車場。

・オンマ谷:オンマ谷駐車場6台。トイレは老朽化で使用未確認。

・沼ノ原:松之沢グラウンド駐車場。20台、清潔なトイレ有。
コース状況/
危険箇所等
・水沢観音寺:本殿裏のユキノシタは辛うじて一輪残っていた。水路のイワタバコも終盤。

・オンマ谷:風穴前は最高の納涼。吹き出し温度は5〜8℃、周辺気温は15℃。しばらくいると寒くなる。ヤマジノホトトギス、イワタバコ開花。日陰はつぼみが多くこれから。二ホンリスがいた。

・沼ノ原:ユウスゲはつぼみがたくさんあった。夕方にならないと開花しない。コオニユリ、コウリンカ、マツムシソウ開花。
その他周辺情報 ・手打うどん 山一屋:水沢うどん街から外れている、非水沢うどん店。水沢うどん商標登録店組合加盟店 https://www.ikaho-kankou.com/members/
に加入していない。はちみつ入りでのど越しが良いうどんが安価で食える。地元の人間はこれで満足。大盛は茹麺で700gと量が多いので注意。天ぷら盛合せと共に食べた。
(ぐ)前日2日の前橋市の最高気温は40.0℃。2001年以来の40℃。3日は台風の影響で山間部は正午前から雷雨模様で、近隣榛名山麓を散策。水沢観音寺表参道から。
2025年08月03日 10:09撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/3 10:09
(ぐ)前日2日の前橋市の最高気温は40.0℃。2001年以来の40℃。3日は台風の影響で山間部は正午前から雷雨模様で、近隣榛名山麓を散策。水沢観音寺表参道から。
(ぐ)ユキノシタは本殿裏に一輪残っていた。
2025年08月03日 10:13撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/3 10:13
(ぐ)ユキノシタは本殿裏に一輪残っていた。
(ぐ)水路脇のイワタバコ。つぼみはあるが終盤。
2025年08月03日 10:14撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
8/3 10:14
(ぐ)水路脇のイワタバコ。つぼみはあるが終盤。
(ぐ)葉がタバコに似ているからイワタバコ。紫のグラデーションが美しい。
2025年08月03日 10:14撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
8/3 10:14
(ぐ)葉がタバコに似ているからイワタバコ。紫のグラデーションが美しい。
(ぐ)ミヤマカラスアゲハ。苔で滞留した水を吸っている。
2025年08月03日 10:22撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/3 10:22
(ぐ)ミヤマカラスアゲハ。苔で滞留した水を吸っている。
(ぐ)移動してオンマ谷へ。コバギボウシが花開く。
2025年08月03日 10:52撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/3 10:52
(ぐ)移動してオンマ谷へ。コバギボウシが花開く。
(ぐ)キバナノヤマオダマキ。
2025年08月03日 10:53撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
8/3 10:53
(ぐ)キバナノヤマオダマキ。
(m)オンマ谷風穴のリスさん。動きが早い。
2025年08月03日 10:53撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7
8/3 10:53
(m)オンマ谷風穴のリスさん。動きが早い。
(m)天然エアコン。オンマ谷。
2025年08月03日 10:54撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/3 10:54
(m)天然エアコン。オンマ谷。
(ぐ)オンマ谷風穴。天然冷風で納涼。吹き出し温度は5〜8℃で周辺気温は15℃。
2025年08月03日 10:56撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/3 10:56
(ぐ)オンマ谷風穴。天然冷風で納涼。吹き出し温度は5〜8℃で周辺気温は15℃。
(ぐ)トンボソウの群生とホタルブクロ。
2025年08月03日 10:57撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/3 10:57
(ぐ)トンボソウの群生とホタルブクロ。
(m)トンボソウのアップ。
2025年08月03日 10:57撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
8/3 10:57
(m)トンボソウのアップ。
(m)イヌトウバナ。
2025年08月03日 10:58撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/3 10:58
(m)イヌトウバナ。
(ぐ)ヤマアジサイ。
2025年08月03日 11:01撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/3 11:01
(ぐ)ヤマアジサイ。
(m)ケナツノタムラソウ。
2025年08月03日 11:01撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
8/3 11:01
(m)ケナツノタムラソウ。
(ぐ)咲き始めたキンミズヒキ。
2025年08月03日 11:03撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/3 11:03
(ぐ)咲き始めたキンミズヒキ。
(ぐ)シシウド。
2025年08月03日 11:05撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/3 11:05
(ぐ)シシウド。
(ぐ)大岩のところのイワタバコ。
2025年08月03日 11:08撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/3 11:08
(ぐ)大岩のところのイワタバコ。
(ぐ)タマガワホトトギスとイワタバコ。
2025年08月03日 11:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/3 11:10
(ぐ)タマガワホトトギスとイワタバコ。
(ぐ)盛夏のイワタバコ。
2025年08月03日 11:13撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/3 11:13
(ぐ)盛夏のイワタバコ。
(ぐ)タマガワホトトギス。
2025年08月03日 11:18撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/3 11:18
(ぐ)タマガワホトトギス。
(ぐ)イワタバコの群生。
3
(ぐ)イワタバコの群生。
(ぐ)イワタバコを下から見る。風で揺れてピントが合わず。
2025年08月03日 11:21撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
8/3 11:21
(ぐ)イワタバコを下から見る。風で揺れてピントが合わず。
(ぐ)つぼみがまだ多く、翌週も見ごろ。
2025年08月03日 11:21撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/3 11:21
(ぐ)つぼみがまだ多く、翌週も見ごろ。
(m)岩にへばりつくイワタバコ。
2025年08月03日 11:21撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/3 11:21
(m)岩にへばりつくイワタバコ。
(ぐ)濃紫のイワタバコ。
2025年08月03日 11:21撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/3 11:21
(ぐ)濃紫のイワタバコ。
(ぐ)キオン。
2025年08月03日 11:23撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/3 11:23
(ぐ)キオン。
(ぐ)ホツツジ。
2025年08月03日 11:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/3 11:29
(ぐ)ホツツジ。
(ぐ)キバナノオダマキ。
2025年08月03日 11:40撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/3 11:40
(ぐ)キバナノオダマキ。
(m)コメツツジ。
2025年08月03日 11:41撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
8/3 11:41
(m)コメツツジ。
(m)ヤマホタルブクロとウマノアシガタ。
2025年08月03日 11:42撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
8/3 11:42
(m)ヤマホタルブクロとウマノアシガタ。
(ぐ)移動して沼ノ原。榛名富士とコオニユリ咲く木道を歩くまみむさん。
(m)風は爽やかですがそれでもやはり暑いです。
2025年08月03日 11:54撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/3 11:54
(ぐ)移動して沼ノ原。榛名富士とコオニユリ咲く木道を歩くまみむさん。
(m)風は爽やかですがそれでもやはり暑いです。
(ぐ)クサレダマ。
2025年08月03日 11:54撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/3 11:54
(ぐ)クサレダマ。
(m)ヒメヤブラン。
2025年08月03日 11:54撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
8/3 11:54
(m)ヒメヤブラン。
(ぐ)ヒメヤブラン。キジカクシ科でランではない。
2025年08月03日 11:55撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/3 11:55
(ぐ)ヒメヤブラン。キジカクシ科でランではない。
(ぐ)カワラナデシコ。
2025年08月03日 11:56撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/3 11:56
(ぐ)カワラナデシコ。
(ぐ)コウリンカ。
2025年08月03日 11:56撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/3 11:56
(ぐ)コウリンカ。
(ぐ)マツムシソウが開花していた。
2025年08月03日 11:57撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
8/3 11:57
(ぐ)マツムシソウが開花していた。
(ぐ)テリハノイバラ。
2025年08月03日 11:58撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/3 11:58
(ぐ)テリハノイバラ。
(ぐ)コオニユリ。
2025年08月03日 12:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
8/3 12:00
(ぐ)コオニユリ。
(ぐ)マツムシソウに止まるチャバネセセリ。
2025年08月03日 12:01撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/3 12:01
(ぐ)マツムシソウに止まるチャバネセセリ。
(ぐ)盛夏の沼ノ原。気温28℃だが日傘が必須。
(m)日傘あるなしで全然暑さが違います。
2025年08月03日 12:01撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/3 12:01
(ぐ)盛夏の沼ノ原。気温28℃だが日傘が必須。
(m)日傘あるなしで全然暑さが違います。
(m)タカトウダイ。
2025年08月03日 12:02撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/3 12:02
(m)タカトウダイ。
(ぐ)オミナエシ。
2025年08月03日 12:03撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/3 12:03
(ぐ)オミナエシ。
(ぐ)ユウスゲ。
2025年08月03日 12:03撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/3 12:03
(ぐ)ユウスゲ。
(m)ヒヨドリバナ。
2025年08月03日 12:04撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/3 12:04
(m)ヒヨドリバナ。
(m)カセンソウ。
2025年08月03日 12:04撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/3 12:04
(m)カセンソウ。
(ぐ)コオニユリ。
2025年08月03日 12:05撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
8/3 12:05
(ぐ)コオニユリ。
(ぐ)真夏の相馬山。
2025年08月03日 12:08撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/3 12:08
(ぐ)真夏の相馬山。
(m)スルス岩たもとのヤマアジサイはまだ早かった。
2025年08月03日 12:13撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/3 12:13
(m)スルス岩たもとのヤマアジサイはまだ早かった。
(ぐ)ママコナ。半寄生植物。
2025年08月03日 12:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/3 12:20
(ぐ)ママコナ。半寄生植物。
(m)タテヤマウツボグサ。
2025年08月03日 12:23撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/3 12:23
(m)タテヤマウツボグサ。
(ぐ)チダケサシから飛び立つ、シジミチョウ。
2025年08月03日 12:24撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/3 12:24
(ぐ)チダケサシから飛び立つ、シジミチョウ。
(ぐ)センニンソウ。葉のふちが滑らか。鋸状なのがボタンヅル。
2025年08月03日 12:27撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/3 12:27
(ぐ)センニンソウ。葉のふちが滑らか。鋸状なのがボタンヅル。
(ぐ)バアソブ。ツルニンジン。刈払いされていて、枯れていたツルがあった。残念だけど仕方ないね。
2025年08月03日 12:31撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
8/3 12:31
(ぐ)バアソブ。ツルニンジン。刈払いされていて、枯れていたツルがあった。残念だけど仕方ないね。
(ぐ)バアソブ。まだつぼみが多かった。
2025年08月03日 12:31撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/3 12:31
(ぐ)バアソブ。まだつぼみが多かった。
(ぐ)このバアソブはツルに絡まり、こっちを向いていた。
2025年08月03日 12:33撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/3 12:33
(ぐ)このバアソブはツルに絡まり、こっちを向いていた。
(m)こんにちは状態。
2025年08月03日 12:31撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
8/3 12:31
(m)こんにちは状態。
(m)シュロソウ。
2025年08月03日 12:42撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
8/3 12:42
(m)シュロソウ。
(ぐ)フシグロセンノウ。
2025年08月03日 12:44撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/3 12:44
(ぐ)フシグロセンノウ。
(m)ツリガネニンジン。
2025年08月03日 12:46撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/3 12:46
(m)ツリガネニンジン。
(ぐ)水沢うどん街を下って、水沢うどん組合非加入の「山一屋」へ。水沢うどんとは名乗れないが、安くてうまいのだ。地元民のご用達。
2025年08月03日 13:20撮影
2
8/3 13:20
(ぐ)水沢うどん街を下って、水沢うどん組合非加入の「山一屋」へ。水沢うどんとは名乗れないが、安くてうまいのだ。地元民のご用達。
(ぐ)野菜天ぷら。ナス、さつまいも、ピーマンなど夏野菜の天ぷらに舞茸天が付く。
2025年08月03日 13:34撮影
3
8/3 13:34
(ぐ)野菜天ぷら。ナス、さつまいも、ピーマンなど夏野菜の天ぷらに舞茸天が付く。
(ぐ)うどん盛り。普通でこの量は、水沢うどん街の店では大盛に値する。
2025年08月03日 13:41撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
8/3 13:41
(ぐ)うどん盛り。普通でこの量は、水沢うどん街の店では大盛に値する。
(ぐ)長いうどんに喜ぶまみむさん。80cmはあるね。水沢うどんの透明感は無いが、はちみつ入りでのど越しが良くコシがある。
2025年08月03日 13:42撮影 by  KYG03, KYOCERA
5
8/3 13:42
(ぐ)長いうどんに喜ぶまみむさん。80cmはあるね。水沢うどんの透明感は無いが、はちみつ入りでのど越しが良くコシがある。
(ぐ)女性の拳並みの舞茸天ぷら。もうお腹いっぱいです。
2025年08月03日 13:44撮影
3
8/3 13:44
(ぐ)女性の拳並みの舞茸天ぷら。もうお腹いっぱいです。

感想

 前橋市は前日2日に最高気温が40℃だったが、3日も39℃予想。最高値を記録する時間帯はおおむね13時から15時。昼食後と午後の気怠さに、熱風のおまけが付く。夕立も山間部ばかりで、平野部にはほとんど降らない。

 利根川水系ダムはすべて60%以上で、水不足にはならない。ただこの日差しと熱風は「俺たちをローストにする気か!」と唸りたくなる。本当に暑いと「暑い」と言うことすら面倒になる。

 15時から所用があり、榛名山周辺で花と食の散策。自宅を9時過ぎに出発。8月最初の日曜で道も混雑していた。高崎イオンモールへ直進する車がほとんどだが、私は右折して伊香保方面へ。道沿いの牛も暑そうだ。

 水沢観音表参道前に車を停めた。日陰があるからね。大駐車場の日陰は登山者が占拠しているだろう。暑いのに良く登るなと感心する。参道石階段から仁王門を経て本堂へ。ユキノシタは一輪だけ残っていた。イワタバコもほぼ終盤だった。

 作業道へ下って駐車場に戻り移動。走り屋やクラッシックカーの往来が目立つ。30年前に連載が始まった漫画「頭文字D」は渋川市が舞台。続編が始まったと聞くが、30年後の現代を舞台にEV車を走らせるそうだ。榛名山や渋川市周辺はファンが聖地として訪れている。私のパジェロも31年前の旧車、伊香保温泉街を流す。

 県道からオンマ谷駐車場へ。風穴の影響ですでに涼しい。オンマ谷風穴の吹き出し温度は、四季により若干異なり5〜8℃。夏の周辺温度は15℃で快適。岩場のイワタバコは場所により枯れていたが、日陰はまだつぼみが多かった。

 風穴で体を冷やして移動。松の沢グラウンド駐車場へ。暑い正午の時間帯は、ヤマレコユーザーさんは来ないだろうなと思った。コオニユリ、マツムシソウ、コウリンカが咲き始めた。やはり暑くても季節は巡ってくる。

 スルス岩下のヤマアジサイがつぼみを見届けて、昭和天皇御幸道へ。バアソブが咲き始めていた。ただ、刈払いが奥までやってもらったようで、ツルを刈られていた。文句は言えないな。フシグロセンノウを観賞して伊香保へ下る。

 水沢うどん街は日曜の昼過ぎで大混雑。有名店などは軒先まで並んでいた。私たちは地元民なので、うどん街を過ぎ、さらにラブホ街を下った先にある「山一屋」へ。水沢うどん協会非加入で、うどんの材料や作業工程も異なるが、安くてうまいのだ。

 組合に入っていない、食材や作業工程が異なるとなれば、ブランド品としては名乗れないが、美味く安いうどんを客は求めている。食べログやGoogleの口コミで勘違いした都会からの客が独り暴走しているのが笑える。これがグンマだ。

 明日月曜も休み、、コイチヨウランの群生と岩場のお花畑、素晴らしい南八ヶ岳の景色を見ることになる。

榛名まで避暑に向かいましたが、出かける前にもう汗だく。なんなんでしょうこの暑さは。
オンマ谷は風穴からの冷気でとても涼しかったです。1日ゆっくりしたいところですがアブやブヨに加えクマも出そうなのでやめましょう。イワタバコは3割咲きといった感じでした。
榛名まで行くと涼風が吹いています。日陰なら涼しく過ごせそうですが、ゆうすげの道は直射日光不可避なので日傘必須でした。スルス岩のヤマアジサイ群落はまだ咲いていませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら