真夏の金剛山 3年ぶりのテン泊【細尾谷~念仏坂】


- GPS
- 03:28
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 488m
- 下り
- 488m
コースタイム
- 山行
- 2:20
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 2:27
- 山行
- 0:58
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 0:59
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
3年ぶりのテン泊。いつも平地の街歩きばかりしているので、テン泊装備15㎏のザックを背負って山道を歩くのはやっぱりしんどかったわ。
熱中症アラートが何度も出るほどの今夏の暑さに、テン泊装備の点検と虫干しを兼ねてテン泊に行くと家族に告げると心配の声ばかり。山でテントを張って山メシと酒を楽しむ、でもその妄想が甘かった。キャンプ場に水はあるものの飲み水や酒、ビールでザックは15kgに。キャンプ場に早く到着しすぎるとアルコール消費が増えるので13:00に出発。キャンプ場には15:30までには到着できると予約を入れたものの、沢筋で比較的涼しいとふんだ歩き慣れた細尾谷では暑さと疲労で休憩が増え、疲労困憊でキャンプ場に到着できたのはギリギリの15:30。この日は日曜日なので宿泊者はなんとkatatumuriだけと告げられ、キャンプ場は貸切状態。疲れた身体に鞭打ってテント設営。17:00から待ちに待ったひとり山メシ。この日はビーフステーキを焼く。ビールは細尾谷と到着早々キャンプ場で飲んでしまったので、酒は韓国焼酎チャミスルのみ。良く冷えたチャミスルと焼肉が美味いわ。ひとり宴会も50分が限界。あとは寝るだけ。そのテントでトラブル発生。エアマットのウレタンと生地の接着の一部が経年劣化でタンコブのように膨れ上がったり、エア枕の空気漏れなどがあった。まあ次回いつテン泊に行けるか分からないが装備の点検ができてよかった。気温はシュラフに潜り込まなくてもいい程よい温度。
翌日テントを撤収し、朝メシを済ませて下山。一番短い念仏坂を下る。でも短い分だけ急な舗装林道だ。でも1時間程で府営駐車場に無事下山。疲れたがなにか楽しいひとりテン泊だった。帰ったら道具の後片付けが待っているなあ。
2日間の歩数:14553歩 歩行距離:5.8km 歩行時間:約3時間30分
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
読んでるこちらも楽しくなります。
久しぶりのテン泊で距離は短かったですが疲れました😓でも楽しい二日間でしたよ。コメントいただきありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する