ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8523919
全員に公開
ハイキング
芦別・夕張

【魂の放牧地その2】三笠市三昧(クロフォード公園付近、三笠市鉄道の村、三笠市博物館、達布山、道の駅)

2025年08月08日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:38
距離
2.0km
登り
8m
下り
1m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:07
休憩
0:00
合計
4:07
距離 2.0km 登り 8m 下り 1m
7:39
245
スタート地点
11:44
2
11:46
ゴール地点
天候 小雨
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
クロフォード公園に駐車・散策
その他周辺情報 道の駅「千歳サーモンパーク」
道の駅「ハウスヤルビ奈井江」
アグリ工房まあぶ(温泉)
道の駅「ライスランド深川」
 朝食、セイコーマートで麺類二つとソフトカツゲン。活力の源!!
2025年08月08日 06:20撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
2
8/8 6:20
 朝食、セイコーマートで麺類二つとソフトカツゲン。活力の源!!
 ついでにリボンナポリン。買ったセイコーマートは別です。セイコーマートはゴミ捨てに大いに活用します。
2025年08月08日 07:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/8 7:36
 ついでにリボンナポリン。買ったセイコーマートは別です。セイコーマートはゴミ捨てに大いに活用します。
 まずは、クロフォード公園。幌内太駅舎を保存している。
2025年08月08日 07:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/8 7:39
 まずは、クロフォード公園。幌内太駅舎を保存している。
 クロフォードは明治時代のお抱え外国人。この地の鉄道敷設に尽力していただいた。
2025年08月08日 07:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/8 7:40
 クロフォードは明治時代のお抱え外国人。この地の鉄道敷設に尽力していただいた。
 ディーゼル機関車。幌内地域の石炭を小樽に運ぶために鉄道ができたんですね。
2025年08月08日 07:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/8 7:41
 ディーゼル機関車。幌内地域の石炭を小樽に運ぶために鉄道ができたんですね。
 キハ22を使った一編成。編成自体を保存している。
2025年08月08日 07:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/8 7:42
 キハ22を使った一編成。編成自体を保存している。
 保存はしてあるが・・・保存状態はね・・・。
2025年08月08日 07:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/8 7:43
 保存はしてあるが・・・保存状態はね・・・。
 三笠市街地マップ。今日のテーマは鉄道とアンモナイトなんです。
2025年08月08日 07:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/8 7:44
 三笠市街地マップ。今日のテーマは鉄道とアンモナイトなんです。
 さて、クロフォード公園に車を置いて散策しましょう。
2025年08月08日 07:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/8 7:46
 さて、クロフォード公園に車を置いて散策しましょう。
 まずは、幾春別川にかかる橋。橋の欄干にアンモナイト。
2025年08月08日 07:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/8 7:47
 まずは、幾春別川にかかる橋。橋の欄干にアンモナイト。
 そう、三笠ジオパークなんです。そして、街灯にもアンモナイト。
2025年08月08日 07:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/8 7:50
 そう、三笠ジオパークなんです。そして、街灯にもアンモナイト。
 このお店、まだお化け屋敷やっているのかな?
2025年08月08日 07:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/8 7:53
 このお店、まだお化け屋敷やっているのかな?
 三笠中央公園見てみましょう。
2025年08月08日 07:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/8 7:54
 三笠中央公園見てみましょう。
 これは、平和記念碑。みんなで仲良くね。
2025年08月08日 07:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/8 7:55
 これは、平和記念碑。みんなで仲良くね。
 北海盆唄発祥の碑。でも、北海峰歌を私はあまり知らないや。
2025年08月08日 07:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/8 7:56
 北海盆唄発祥の碑。でも、北海峰歌を私はあまり知らないや。
 三笠市民顕彰。
2025年08月08日 07:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/8 7:56
 三笠市民顕彰。
 もう、盆踊りの準備は万端だ。
2025年08月08日 07:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/8 7:57
 もう、盆踊りの準備は万端だ。
 民宿アンモナイト。泊まってみたい・・・何があるのか。
2025年08月08日 07:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/8 7:59
 民宿アンモナイト。泊まってみたい・・・何があるのか。
 そして、三笠市役所。非常に特徴がある形ですね。
2025年08月08日 08:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/8 8:00
 そして、三笠市役所。非常に特徴がある形ですね。
 睡蓮の池があって、ちょうど見頃ですね。
2025年08月08日 08:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/8 8:04
 睡蓮の池があって、ちょうど見頃ですね。
 雨が降って来ました。ここ数日こんな感じのようです。予定を色々入れ替えました。
2025年08月08日 08:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/8 8:08
 雨が降って来ました。ここ数日こんな感じのようです。予定を色々入れ替えました。
 達布山展望台。あとで行く予定です。さあ、車に戻り移動しましょう。
2025年08月08日 08:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/8 8:12
 達布山展望台。あとで行く予定です。さあ、車に戻り移動しましょう。
 さて、車で移動し「三笠鉄道村」にやって来ました。ここはGPSを入れませんでした。
2025年08月08日 09:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/8 9:01
 さて、車で移動し「三笠鉄道村」にやって来ました。ここはGPSを入れませんでした。
 「北海道鉄道発祥の地」記念碑になります。
2025年08月08日 09:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/8 9:01
 「北海道鉄道発祥の地」記念碑になります。
 さて、鉄道博物館に入りましょう。あとで行く予定の三笠市博物館との共通券を買いました。
2025年08月08日 09:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/8 9:02
 さて、鉄道博物館に入りましょう。あとで行く予定の三笠市博物館との共通券を買いました。
 SLの仕組み。基本的なものは撮影できませんでした。
2025年08月08日 09:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/8 9:48
 SLの仕組み。基本的なものは撮影できませんでした。
 屋外展示、D-51の鉄輪。
2025年08月08日 09:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/8 9:51
 屋外展示、D-51の鉄輪。
 ディーゼル機関車、除雪機付き。昭和三十八年製造。
2025年08月08日 09:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/8 9:52
 ディーゼル機関車、除雪機付き。昭和三十八年製造。
 ジョルダン雪かき車、昭和57年製造。
2025年08月08日 09:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/8 9:52
 ジョルダン雪かき車、昭和57年製造。
 ラッセル車、昭和34年製造。石北本線で使われていたようだ。
2025年08月08日 09:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/8 9:53
 ラッセル車、昭和34年製造。石北本線で使われていたようだ。
 長万部機関区の長物車。昭和55年製造。
2025年08月08日 09:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/8 9:54
 長万部機関区の長物車。昭和55年製造。
 右、2等ディーゼル機関車キハ22。
 左、ディーゼル機関車DD51。
2025年08月08日 09:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/8 9:55
 右、2等ディーゼル機関車キハ22。
 左、ディーゼル機関車DD51。
 2等ディーゼル機関車キハ56。
2025年08月08日 09:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/8 9:56
 2等ディーゼル機関車キハ56。
 救援車スエ32。昭和32年改造。
2025年08月08日 09:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/8 9:59
 救援車スエ32。昭和32年改造。
 蒸気機関車が動態保存してあって、乗る事ができます。私は乗りませんでしたが。
2025年08月08日 10:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/8 10:00
 蒸気機関車が動態保存してあって、乗る事ができます。私は乗りませんでしたが。
 9600型蒸気機関車。ここ幌内線で使用されていた。
2025年08月08日 10:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/8 10:01
 9600型蒸気機関車。ここ幌内線で使用されていた。
 C122。本州で活躍した機関車になる。
2025年08月08日 10:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/8 10:02
 C122。本州で活躍した機関車になる。
 キッチンポロナイ。今日はやっていないっぽい。
2025年08月08日 10:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/8 10:03
 キッチンポロナイ。今日はやっていないっぽい。
 おお、機関車が戻って来ました。
2025年08月08日 10:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/8 10:03
 おお、機関車が戻って来ました。
 圧縮された水蒸気を放出しています。次回の運行は1時間後ですから。
2025年08月08日 10:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/8 10:04
 圧縮された水蒸気を放出しています。次回の運行は1時間後ですから。
 この写真で、鉄道の部は終了。移動しましょう。
2025年08月08日 10:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/8 10:05
 この写真で、鉄道の部は終了。移動しましょう。
 「幾春別の詩」、作詞阿木陽子、作曲宇崎竜童、歌は三笠出身の倉橋ルイ子さんだそうですが。私は聞いた事がありません。
2025年08月08日 10:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/8 10:31
 「幾春別の詩」、作詞阿木陽子、作曲宇崎竜童、歌は三笠出身の倉橋ルイ子さんだそうですが。私は聞いた事がありません。
 三笠市博物館に入りましょう。
2025年08月08日 10:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/8 10:32
 三笠市博物館に入りましょう。
 そう、ここは写真撮影自由なんです。
2025年08月08日 10:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/8 10:34
 そう、ここは写真撮影自由なんです。
 ここは、とにかくアンモナイト。三笠市の地層は白亜紀の地層を含むため、アンモナイトなどの化石が多いんです。
2025年08月08日 10:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/8 10:34
 ここは、とにかくアンモナイト。三笠市の地層は白亜紀の地層を含むため、アンモナイトなどの化石が多いんです。
 これも、アンモナイトですよ。様々な形の種類があるんです。
2025年08月08日 10:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/8 10:35
 これも、アンモナイトですよ。様々な形の種類があるんです。
 こんなふうに生きていたらしいというビデオと共に。最大級のアンモナイトらしい。
2025年08月08日 10:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/8 10:36
 こんなふうに生きていたらしいというビデオと共に。最大級のアンモナイトらしい。
 こういうには普通に知られているアンモナイトですよね。
2025年08月08日 10:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/8 10:38
 こういうには普通に知られているアンモナイトですよね。
 こんな、トゲトゲのもいますし。
2025年08月08日 10:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/8 10:38
 こんな、トゲトゲのもいますし。
 これも、アンモナイトです。丸くなっていなくても。
2025年08月08日 10:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/8 10:40
 これも、アンモナイトです。丸くなっていなくても。
 アンモナイトの山、これも全部化石です。
2025年08月08日 10:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/8 10:46
 アンモナイトの山、これも全部化石です。
 エゾミカサリュウの頭骨化石。三笠市からは恐竜も出ているんですね。
2025年08月08日 10:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/8 10:57
 エゾミカサリュウの頭骨化石。三笠市からは恐竜も出ているんですね。
 モササウルス科の恐竜で、復元するとこんな感じみたい。
2025年08月08日 10:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/8 10:58
 モササウルス科の恐竜で、復元するとこんな感じみたい。
 さらにいどうします、達布山山頂付近。ここには、開拓使時代にこのあたりをどう開拓しようかという詮議がなされたところ。
2025年08月08日 11:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/8 11:43
 さらにいどうします、達布山山頂付近。ここには、開拓使時代にこのあたりをどう開拓しようかという詮議がなされたところ。
 二等三角点。結構立派だよ。等級割られているけど。
2025年08月08日 11:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/8 11:44
 二等三角点。結構立派だよ。等級割られているけど。
 こんなトーチ状の展望台があるのですが、入ろうとしたら蜂が・・・・。やめました。
2025年08月08日 11:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/8 11:44
 こんなトーチ状の展望台があるのですが、入ろうとしたら蜂が・・・・。やめました。
 道の駅「三笠」、北海道の最初の道の駅です。
2025年08月08日 12:20撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
1
8/8 12:20
 道の駅「三笠」、北海道の最初の道の駅です。
 ゆできび、ゴールドラッシュ。250円だったら食っちゃうね。
2025年08月08日 12:07撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
2
8/8 12:07
 ゆできび、ゴールドラッシュ。250円だったら食っちゃうね。
 雪ミクとコラボしているんですが、コラボクリアファイル600円は高すぎだよ。
2025年08月08日 12:21撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
1
8/8 12:21
 雪ミクとコラボしているんですが、コラボクリアファイル600円は高すぎだよ。
 その後、道の駅「ハウスヤルビ奈井江」へ。
2025年08月08日 13:22撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
1
8/8 13:22
 その後、道の駅「ハウスヤルビ奈井江」へ。
 がんてつラーメンで昼食を。
2025年08月08日 13:29撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
1
8/8 13:29
 がんてつラーメンで昼食を。
 焦がし黒味噌ラーメン+小ライス。小ライスはサービスです。味はまあまあ、食えたが感動まではなかったな。
2025年08月08日 13:34撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
2
8/8 13:34
 焦がし黒味噌ラーメン+小ライス。小ライスはサービスです。味はまあまあ、食えたが感動まではなかったな。
 温泉は深川市の「アグリ工房まあぶ」にて。500円で疲れが取れたよ。明日は・・・天気次第だ。
2025年08月08日 16:17撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
1
8/8 16:17
 温泉は深川市の「アグリ工房まあぶ」にて。500円で疲れが取れたよ。明日は・・・天気次第だ。

感想

 北海道2日目は三笠市を中心として過ごしました。三笠市は私が大学時代を過ごした岩見沢市の隣で、大学が休講になると結構桂沢湖とか道の駅とか遊びに来ていた市です。その頃に博物館だとか色々見ているのですが、それから◯十年経って、一体どう変化しているのだろうかということも気になったという事でした。

 さて、三笠市といえば炭鉱の町、明治すぐに炭田が発見され小樽と結ぶ鉄道は日本で3番目に開通しました。そして、空知集治監・空知監獄が置かれこの辺りの道路や炭鉱などの開拓に寄与しました。そして、蝦夷層が通っており、白亜紀の地層があり、エゾミカサリュウ、そしてアンモナイト類の化石がたくさん出土する。
 観光的にも非常に見所がある街ではありますが、現在は鉄道が廃線となっていたりすることもあって人口は減り続けているようです(現在7000人ほど)。

 そういうことで、朝一でクロフォード公園に車を置き散策。市役所や中央公園などを回りました。市役所の形がとても面白く、昔の集治監風?。真ん中から見ると、放射状の建物がありました。また、北海盆歌の発祥地として有名なようで、盆踊りの準備が中央公園で行われていました。
 クロフォード公園に置いた車を回収し、9時開館の鉄道村に向かいます。1番のメインは、屋外の鉄道車両と鉄道博物館、鉄道博物館内はほとんどのものが撮影禁止でしたが、北海道の鉄道の歴史を感じることができ満喫しました。ただし、屋外に展示してある車両については、保存状態が、あまり良くなく、「いかにも朽ちていく」ように見えました。
 SLの乗車体験もできるのですが、1200円も出してするかどうかは判断が分かれるところです。私はもったいないと思ってしまいました。
 ここまでが三笠市鉄道の部になります。

 そして、三笠市博物館に行きます。ここは昔は三笠市恐竜博物館と言っておりまして、エゾミカサリュウとアンモナイトを中心としたこじんまりとした博物館でした。私が訪れたのは大学生の時なので、30年近く前の話になります。
 三笠市は、白亜紀の地層があり、たくさん化石が取れることで知られています。私も大学の時に友人に誘われ一度ハンマーを持っていったことがありました。その時に取れたのは小さいアンモナイトとイノセラムス2つ、2枚貝2個でした。小一時間にしてはなかなかだったと思います。
 これだけたくさんのアンモナイトを展示している博物館は、日本ででここだけではないかと思われます。
 また、人文的な展示が増えていました。三笠市の歴史、炭鉱の様子、集治監の様子などが展示されていました。

 空知集治監・空知監獄・樺戸集治監・樺戸監獄などの施設名称が混在しており、この地域に見識がある人以外は理解しにくいと思われます。近くに困っていた方がいたので、私が説明してあげました。ちなみに樺戸とは、現在の月形町でそこにある樺戸集治監の初代典獄(今でいう刑務所長)が月形潔さんという方で、その方の苗字を町の名前にしたのです。月形さんは九州は福岡の生まれですが、この地に名前を残したことになりますね。

 その後達布山に行き、展望台に登ろうと思いましたが、中からハチが出てきたので断念。道の駅に行きました。道の駅ではゆできびを1本いただき、三笠市を後にしました。
 と、こんな三笠ざんまいの1日。昼食は奈井江町の道の駅、温泉は深川市となりました。

 次の日は、層雲峡から黒岳ロープウェーに乗り、黒岳を目指そうと思っていますが、どうやら天候が悪そう。旭川市内で1日を過ごすか、他に案はないか考えながら夜がふけていきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら