記録ID: 85438
全員に公開
沢登り
道南
黒松内岳
2010年10月31日(日) [日帰り]


- GPS
- 08:20
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 1,013m
- 下り
- 1,013m
コースタイム
登山口8:00-山頂12:20-下山開始12:50-登山口14:20
ちょっと曖昧ですが。
ちょっと曖昧ですが。
天候 | 曇り時々晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ぶな滝左股 右股との分岐から上は小滝の連続で気を抜ける暇がないぐらいでした。 |
感想
ぶな滝の左股から登り右股を下りました。
地形図が分かりにくいところでした。
(と言っても私は何も判断することはないのですが…)
小さな分岐がたくさんあって
よく間違えずに登っていくもんだとリーダーを尊敬しちゃいます。
もう嫌って言うほど小滝の連続で
少し休ませてくれぇ〜って感じでした。
感想を聞かれて「またかぁ〜って感じです」と答えると
「充実感あるしょ」と言われ
・・・確かにそうなんですよねぇ〜
下を見たらこの笹を持ってる手を離したら大怪我だ
と思うようなところたくさんあり
岩場を登るのも同様で。
ザイルで確保してもらいながらも
練習になるからと当てにしないように登りました。
確保されているのでこういう所は大丈夫なのかな?と
ちょっとお試しも出来ました。
今回は経験を積んだ人が多かったので
いろいろアドバイスもいただけて
次も頑張ってみようと思いました。
(次は来年になっちゃいますね)
沢の楽しみも覚えつつあります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:572人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ザイルで確保なんてレベルが上がってきてますね。
沢をやると格段に進歩が早いのでしょうか。
私は、まだまだ観光地登山の域を出ませんよ。
私のレベルが低いから
ザイルで確保しなくちゃならないんですよ。
「ここは本当はザイルなんて使わないんだけど」
なんて言われたりしますから(笑)
沢は本当に難しいです。
それがまた充実感につながるんですけど…
観光地登山、私もですよ。
来年はトムラウシや暑寒別などを
計画したいと思っています。
行けることならピパイロも狙いたいなぁ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する