記録ID: 8562606
全員に公開
ハイキング
近畿
二の谷山 ナツエビネに会いに
2025年08月16日(土) [日帰り]



- GPS
- 04:26
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 369m
- 下り
- 368m
コースタイム
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
桜峠〜二の谷山は高島トレイルのル−トで歩き易い道です |
写真
装備
個人装備 |
雨具
昼ご飯
非常食
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
ツェルト
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
無し
|
感想
昨年に続き、ナツエビネを観に行きます。国道367号線桜峠付近の国道脇広場には既に10台以上の車が止まっており、我々は旧道に入り道路脇に駐車します。
今日は午後から雨との予報は有りますが今のところは好天で早くもじりじりと肌を焼く暑さの中を出発します。杉林の中り入ると少しは風も有り涼しくなって来ますが、最初の急登で汗が流れ出して来ます。Co500m過ぎた辺りからナツナツエビネが現れだします。
咲いている場所は先着の方が撮影中とか、はっきりした踏み跡が有るとかで通り過ぎてしまう事は有りませんが全体で見ても十数株位で、丁度良い時期でしょう。ナツエビネの他にもミヤマウズラカも咲いていますがこちらは少し早いようです。
二の谷山の三角点山頂は樹林に囲まれているので、三角点峰より3m程高く、少しは展望の有る最高点迄足を延ばし、少し早いですが昼食にします。
下山路もナツエビネが有る所で再度写真を撮り、簡単に登れる山ですので次々に登って来られるた方とすれ違いながら下山します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:91人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する