大蔵高丸-小金沢山(湯ノ沢峠〜ピストン)


- GPS
- 05:08
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 972m
- 下り
- 973m
コースタイム
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 5:09
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
途中から砂利道で荒れているが4WDまでは不要。 峠に無料駐車場あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
総じて危険個所なし。 大蔵高丸周辺は鹿除けネットのおかげか高山植物が豊富。 この山域では(自分の中では)珍しくウスユキソウも咲いていた。 |
写真
感想
お盆期間の最終の土日、東京方面に向かう車で渋滞が約束されているので土曜日にサクッと近場の山へ行くことにした。
ピーカン灼熱地獄なら沢一択だと思っていたが雨予報で涼しそうだったので一時的に山梨百名山を復活。
未踏の大蔵高丸と小金沢山の二座を踏むことにした。
これらの山は1700m〜2000mなので本来この時期に登る山ではないが今日の天気なら大丈夫なはず。
前夜のうちに子供の頃によく遊びに行った日川渓谷レジャーセンターをかすめてその奥まで車で入ると気温は19度、かなり涼しくなってきた。
路肩に車を停めて車中泊。あまり早く出発する必要はないので目覚ましをかけずに自然体で起きることにした。
でも6時半には目が覚めて準備をして登山口まで向かう。
でこぼこの砂利道を走っていくと湯ノ沢峠に到着した。
既に車が数台停まっている。こんな悪い道なのによく入ってくるなぁ…人のことはいえないけど。
まずは大蔵高丸までサクッとピストンしてくる。標高差200mもないのでウォーミングアップ的に歩いていく。今回も予備知識なしで来たので出てくる景色はすべて新鮮。思ったより開けている草原とまさかの高山植物園のサプライズ。先月スイスで本場のエーデルワイスを見たところだがまさかこんなところでウスユキソウに会えるとは。ちょっといい場所見つけた、歳をとって歩けなくなったら登りたい山リストに入れておこう。(まだ作ってないけど)
この山だけは鹿よけネットがすごい勢いで張り巡らされていたがここまでやってようやく高山植物が守られるのだろう。コスパを考えると大変だと思うがおかげで花に巡りあえている。整備してくださっている方には感謝しかない。
山頂には数人の登山者が楽しそうに会話していたが、今日は小金沢山もあるのでとんぼ返りで一旦湯ノ沢峠に戻る。
第二ラウンド開始、小金沢山へGO!
最初に高度を稼いだら後は緩いアップダウンが続くいい感じの縦走路。
黒岳まで来てハッとした。あれ?この山頂標識デジャブな感じがする…よく考えたら昨年Nishidenさんと来た場所だった。ルートが違うのですっかり忘れていたが黒岳〜牛奥ノ雁ヶ原摺山までの区間は完全にかぶっている。歩きながら記憶が鮮明になっていった。
牛奥ノ雁ヶ原摺山から先は再び未踏ルートとなる。
意外とここも雰囲気が良くて歩き甲斐があった。いやーピストンだとちょっと勿体ないな、本当なら車二台で大菩薩とか柳沢峠まで縦走するのが贅沢というものだろう。
今回は残念ながらそうもいかないので小金沢山で引き返すしかない。
雨もパラパラ降ってきたがカッパを出すほどでもなく、ちょうどいいタイミングで車まで帰還できた。
狙い通りに涼しい稜線を歩きながらの山梨百巡りができて大満足。
下山後は地元の馬刺しをいただいてまったりしました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する