河内飯盛山 暑いけどトレ


- GPS
- 02:18
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 572m
- 下り
- 572m
コースタイム
- 山行
- 2:04
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 2:18
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
旧道を行きましたが、法面崩落の可能性のある場所あたりで、登山道が多少崩れていました。元々崩れやすい所なので、ご注意ください。 |
写真
感想
今日も暑いですが、適度な暑さトレと、脳の疲れを取るための無心の山登りをするために、またもや里山へ。
2日前に登った後の、頭痛がスッと消えた効果がありすぎたため、やはり、1カ月近く山登りをしないのは、いかんいかんと強く感じました。
今日は、下山後、頭がとてもスッキリしているので、何も考えずに、ただ黙々と無心になって歩くのは、脳の疲労回復にはとても効果があることを強く強く認識ました。
さて、今日も黙々と何も考えずにどんどんと歩いて、頂上を越えて、室池方面を目指したのですが、道が工事のため通行止めになっており、まあ、こんなこともあるさと、気持ちもゆるりと、ゴール変更で、辻之新池を目指しました。
登山ボディを維持するためには、1カ月あたり2000m登れば良いと、テレビでやっていたので、そのために、黙々と歩きます。
遠征も、多少日を遅らせますが、天気は良さそうなので、行く気まんまんで、とにかく、今日は山登りで、明日は筋トレを行います。
昨日は、万博に行ったのですが、抽選で当たったパビリオンが、なんと天候のためキャンセルになったのと、人手がものすごく多かったので、短い時間しかいなかったのですが、ストレスまんまんになってしまったようで、急遽、今日は、里山へ登ることにしました。
何も考えずに登る山登りの、脳を休める効果を十分に感じて、やはり普段から同じ里山でも、ストレスを感じたら登ることが大切だなと思いました。
筋トレは、筋力を鍛えるには有効なのですが、脳を休める効果は、少なそうと、今は思ってます。無心で筋トレすると、効果あるのかな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する