子持山 獅子岩マルチ(ノーマルルート&右ルート)


- GPS
- 07:49
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 327m
- 下り
- 332m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://www.google.co.jp/maps/place/7号橋駐車場/@36.5756076,138.9998441,15.55z/data=!4m6!3m5!1s0x601e67babb4e9cf1:0x768191358728f3c7!8m2!3d36.5755916!4d139.0033773!16s/g/11pcv6sj_5?entry=tts&g_ep=EgoyMDI1MDMyNS4xIPu8ASoASAFQAw==&skid=9f7e5c0a-d9c4-4eb0-b020-3f4bc36f4d9d |
コース状況/ 危険箇所等 |
・アプローチは割と急登ですが危険個所は特になし ・獅子岩ノーマルルートはボルトの間隔短く良く整備されています ・6ピッチ目の終了点はビレイし辛く、棚の上の木で支点を作りました |
その他周辺情報 | 【温泉】 金島温泉 富貴の湯(ふうきのゆ) https://fuukinoyu.sakura.ne.jp/p28.pdf 子持山駐車場から20分。大人500円! 【食事】 カフェレストラン ベアーズレイ http://bearsray.web.fc2.com/ |
写真
装備
個人装備 |
ハーネス
ヘルメット
ビレイデバイス
ビレイグローブ
セルフビレイデバイス
懸垂下降セット
支点構築セット
クライミングシューズ
チョークバック
温泉セット
ハイドレーション
テーピング
ブラシ
ヘッデン
雨具
防寒着
昼食
行動食
飲み物
着替え
シート
ファーストエイド
ヌンチャク
カラビナ各種
スリング各種
|
---|---|
共同装備 |
シングルロープ50m
|
感想
2回目のマルチピッチ。
1回目の三ツ峠(簡単なルート)からそこまで時間があいてないこともあって、大きな恐怖心はなかった。安心した_(┐「ε:)_
三ツ峠よりもボルダーとかのムーブが活かせる感じで、どちらかというと今回の方が登り方が分かりやすかったかもしれない。(変に逃げてる箇所があったかもしれないが)
明確なテンションは核心のスラブのみ。少なくとも、ゆるめで買ったエンゲージレースだと1cmくらいのスタンスに立つのもギリギリだった。もう少し硬いシューズが望まれる……。
後半になるにつれてリーチ感があり、パツパツのムーブが多くなった印象。特に4p終わりが顕著。
天気については、本来は暑くてやばい時期だと思われるが、曇り予報、雨もギリ降らずだったので、とてもとても恵まれた。登ってる途中の風がすごい爽やかだった!
そんな気候だったからか、すれ違ったパーティは我々より先にノーマルルートにいた1組のみだった。
ジムのクライミング仲間と念願の獅子岩マルチに行ってきました。
6月にジムでマルチの机上講習を受けてから、ロープワーク練習に励み、三ツ峠で実践練習×2しての挑戦です。みんな練習の成果を出して、楽しみながら登ることができて大満足です。
ただ楽しいだけではなく、反省点も多々あったので、次回に活かそうと思います。
今回、私とMさんがノーマルルート、HさんとRさんが右ルートを登りました。
ノーマルルートはグレードよりも難しく感じました。見た目は階段のようで余裕に見えても、登ってみると手足のバランス悪くなかなかに苦戦しました。特に核心の4ピッチ目は難かしかったです。
マルチピッチは絶景の中を登れるので爽快で楽しいですね!またみんなと行きたいと思います。
次の目標は瑞牆のジョイフルモーメントです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する