記録ID: 8566073
全員に公開
ハイキング
近畿
日本一低い山のついでに万博?
2025年08月16日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:18
- 距離
- 1.2km
- 登り
- 4m
- 下り
- 0m
コースタイム
天候 | 晴れ。大阪は35℃。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
大阪港駅から片道徒歩10分程度。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全て舗装道路。 |
写真
感想
一泊二日で万博に来た。会場に近い築港に宿を取ったが、近くに天保山があるのに気づいた。決して天保山が主で万博が従だった訳ではない。富士山に登るならここにも来ておいても良いのかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
自分は4月末に行きましたがこれでも十分暑かった
それなりに混んでいたけど予約不要のパビリオンは何とか見られた
中国館とイタリア館が良かったですね
イタリア館ではレストランに入りその週の料理を堪能した(日本のレストランが運営していますが)
もちろん自分用に「カール」も数袋買いました
日本一低い山はあちこちにあるんですね
この辺だと秋田の「大潟富士」なんと標高0m???
八郎潟は盛り土なので高さ3.7mでも日本一低いです
仙台市には「日和山」でもともとは6mありましたが津波で3mになりました
国土地理院の地図にも掲載され名実ともに日本一になりました
登ると役所から登山証明書が出たと思います
さらに山開きもあり本格的な登山装備で来る人もいるほどです
自分もそのうち登ろうと思います
1,000回登れば3,000mになります
ただし階段(6段)なので意外にキツイと予想されますね
灼熱かつ人でごった返す中、いかに快適に過ごすかという命題に取り組むのはそれなりに楽しかったです。
普段、大国のことしか意識の中に入ってこない中、Commons館に陣取る国々のブースを丁寧に回り話を聞くのは私にはかなり新鮮でした。ガーナやセント・クリストファー・ネイビスなどの国々がITやAIに力を入れているなどということは初めて知りました。色々と見聞は広げないといけませんね。
中国館やイタリア館に入場できたというのは羨ましいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する