別山



- GPS
- 16:25
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,672m
- 下り
- 1,574m
コースタイム
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 6:32
- 山行
- 9:42
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 11:06
天候 | 1日目 曇りのち雨 2日目 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
写真
装備
個人装備 |
・水分 お茶 500㎖ 1本
620㎖ 1本
アクエリアス 500㎖ 1本
・行動食 バナナチップス
休憩時食べるおやつ
・2日目の朝食 パン
昼食 南竜山荘朝食用として準備してもらったお弁当をお昼に食べる
・泊まり用具
セーター
極暖
冬用羽織
ライトダウン
ジャージズボン
二日目の着替え
汗拭きシート
拭く化粧落とし等
|
---|
感想
初めて別山に挑戦!
マイカー規制のない日だったので別当出合まで車で6:30頃になりましたが駐車はいっぱい😨
止める場所に苦労しました💧(お盆にこんなに登る人が居るとは(;´`))
登り始め7時、少し遅いかなと思いましたが1日目は南竜山荘までなのでとりあえず夕飯の17時までに間に合えばと無理せず登り始めました。
途中ハクサンフウロ、色んな花がたくさん咲いていました☺️
甚之助避難小屋から南竜分岐まで短時間でしたが大粒の雨に降られてカッパ着用💦
南竜山荘到着。
別山に登る為3周山トレーニングで登っていたのでバテバテにならず順調に登れたかと🤔
2日目遅めの7:40頃出発😅
天気晴れ☀️後☁
南竜ヶ馬場テント場から御前峰が見えました✨
この辺りまではルンルンしてました🎶
南竜ヶ馬場から油坂に向かいながら油坂の登りによそ見し圧倒されていると草に隠れてる岩に気付かず転倒…履いていたタイツのモモの部分が破れてしまった…😓
気を引き締めないとと思うも心はへにょへにょで…
油坂を登ったら天空の稜線歩きだと思っていたのに10時ごろにはガスで周りの景色が見えなくなるし想像してないアップダウンはあるし笹が生えてて見にくいけど崖になっててすれ違いできない細い道はあるし別山の姿はなかなか見えてこないし…いつ諦めて南竜山荘に戻ろうと思ったか…
それでも途中、咲いている花や池塘、ガスがかかっていない山裾のほうの谷の景色に癒されながら進みました。
ガスガスで別山頂上に急いで行っても眺望は期待できないと言う事で千振尾根に寄り道、ここまできたら別山へはもう少し力が沸いてきたᕦ(ò_óˇ)ᕤ
岩室を過ぎたら別山、山頂への1本道がはっきり見えた✨
別山神社に着いた時はキター(≧∇≦)と叫んでしまった💦
山頂で昼食を取りガスが晴れないかしばしまってみたけどダメだね~(;´`)
別山平辺りは少し見えてて四角く跡の残っているのは昔、室があった跡地と教えてもらった👀
下山は日が暮れるまでに下りたかったので黙々と南竜ロッジまで下りロッジで泊まり用具回収とスポーツドリンクの補給(この時点で16時😰)をして黙々と下山、甚之助避難小屋、中飯場で休憩をとりギリギリ真っ暗になるまでに間に合いました(;´д`)=3
夏時間のお陰ですね(;´`)
別山は遠いといろんな方から聞いていて登る事はないだろうなと思っていた山なので登頂できて嬉しかったです☺️
…また来るね次は別の登山道から(; ・`ω・´)
その時は御前峰、石徹白方面、遠くの山々が見れると嬉しいな😌
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する