ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8566917
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

福智山 ( 鱒渕ダム : 七重の滝↑ ホッテ谷新道↓ )

2025年08月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:19
距離
12.4km
登り
894m
下り
893m

コースタイム

日帰り
山行
5:33
休憩
0:46
合計
6:19
距離 12.4km 登り 858m 下り 858m
7:47
39
スタート地点
8:26
8:32
45
9:17
9:18
78
10:36
39
11:15
11:16
6
11:22
11:27
15
11:42
12:14
13
12:27
12:28
5
12:33
63
13:36
30
14:06
ゴール地点
山行:5時間33分 休憩:46分 運転片道:80分
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鱒渕ダムの路肩に駐車(8台程度)しましたトイレ有りません、ダム下の鱒渕公園に駐車場があります。
コース状況/
危険箇所等
指導標あります、赤テープ(ペンキ)はあります、七重の滝コースは水位が上がると渡渉時濡れますがゴア素材ならそう浸透しませんよ。稜線は緩い区間が大半なので快適ですよっ。
その他周辺情報 ダムしか無いと思いますので、ご自分で検索してくださ〜い_(._.)_
はいっ今日は、ナツエビネが見たくて鱒渕ダムにやって来ました♪
2025年08月16日 07:51撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/16 7:51
はいっ今日は、ナツエビネが見たくて鱒渕ダムにやって来ました♪
七重の滝コースです先日同様、咲いてるポイントは知りませんが経験上、杉の林床が有力かなって思っていますが
2025年08月16日 07:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/16 7:54
七重の滝コースです先日同様、咲いてるポイントは知りませんが経験上、杉の林床が有力かなって思っていますが
前回歩いた際は通行止めだった吊り橋を渡ります。
2025年08月16日 08:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/16 8:00
前回歩いた際は通行止めだった吊り橋を渡ります。
クサギの花
2025年08月16日 08:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
8/16 8:06
クサギの花
登山口までしばらくダムサイトの道を進みます
2025年08月16日 08:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/16 8:11
登山口までしばらくダムサイトの道を進みます
久しぶりに4386のMレンズを持ち出しましてメインで撮っていきます。
2025年08月16日 08:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/16 8:14
久しぶりに4386のMレンズを持ち出しましてメインで撮っていきます。
ダム周辺で猿出没情報あるみたいで警告板ありました...
2025年08月16日 08:18撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/16 8:18
ダム周辺で猿出没情報あるみたいで警告板ありました...
ヤブミョウガ
2025年08月16日 08:20撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/16 8:20
ヤブミョウガ
帰路はここに出て来ますが、
2025年08月16日 08:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/16 8:26
帰路はここに出て来ますが、
間違えまして進んでしまいました、七重の滝コースは別なのに.汗)
2025年08月16日 08:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/16 8:27
間違えまして進んでしまいました、七重の滝コースは別なのに.汗)
てー事で引き返しまして、ここから山に入ります♫
2025年08月16日 08:34撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/16 8:34
てー事で引き返しまして、ここから山に入ります♫
水引の花
2025年08月16日 08:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/16 8:35
水引の花
滝コースだけあって谷沿いの道
2025年08月16日 08:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/16 8:36
滝コースだけあって谷沿いの道
冠毛
2025年08月16日 08:38撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/16 8:38
冠毛
この先の赤い橋から滝見が始まります
2025年08月16日 08:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/16 8:50
この先の赤い橋から滝見が始まります
通し番号無い、この滝が一番お気に入りです♬
2025年08月16日 09:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
8/16 9:00
通し番号無い、この滝が一番お気に入りです♬
飛沫
2025年08月16日 09:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/16 9:05
飛沫
おだやかな美しさのある滝なので、暫く涼んでました。
2025年08月16日 09:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/16 9:08
おだやかな美しさのある滝なので、暫く涼んでました。
で、最終七の滝です。
前にも言いましたがここから続く小滝群が七重に成っていると思いますのでここが七重の滝ではないかと思います(主観)
2025年08月16日 09:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
8/16 9:23
で、最終七の滝です。
前にも言いましたがここから続く小滝群が七重に成っていると思いますのでここが七重の滝ではないかと思います(主観)
その七重の滝右岸を進みまして、
2025年08月16日 09:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/16 9:26
その七重の滝右岸を進みまして、
その上部を渡渉します。
2025年08月16日 09:31撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/16 9:31
その上部を渡渉します。
モミジガサだと思います、多い
2025年08月16日 09:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/16 9:35
モミジガサだと思います、多い
滝上部の谷川は好きな空間
2025年08月16日 09:41撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/16 9:41
滝上部の谷川は好きな空間
セキショウは
2025年08月16日 09:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/16 9:45
セキショウは
清流に
2025年08月16日 09:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
8/16 9:48
清流に
里道の野花
2025年08月16日 09:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/16 9:59
里道の野花
発見です♪
2025年08月16日 10:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/16 10:00
発見です♪
ナツエビネ
2025年08月16日 10:02撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/16 10:02
ナツエビネ
涼し気な花色と
2025年08月16日 10:03撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/16 10:03
涼し気な花色と
春のエビネと違う花形が
2025年08月16日 10:03撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/16 10:03
春のエビネと違う花形が
印象的で、
2025年08月16日 10:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/16 10:08
印象的で、
ひと時暑さを忘れます♫
2025年08月16日 10:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/16 10:12
ひと時暑さを忘れます♫
観賞後は豊前越を目指して上がって行きますが、
2025年08月16日 10:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/16 10:14
観賞後は豊前越を目指して上がって行きますが、
ナツエビネ
2025年08月16日 10:18撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/16 10:18
ナツエビネ
最後は沢を詰めて豊前越
2025年08月16日 10:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/16 10:36
最後は沢を詰めて豊前越
稜線はなだらかに上って行きます、山頂まで約1.8Km
2025年08月16日 10:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/16 10:45
稜線はなだらかに上って行きます、山頂まで約1.8Km
おっとカクレミノ(樹木)
2025年08月16日 10:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/16 10:53
おっとカクレミノ(樹木)
照葉樹が多いがカエデの木も
2025年08月16日 10:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/16 10:59
照葉樹が多いがカエデの木も
足元には控えめに咲く野花も
2025年08月16日 11:01撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/16 11:01
足元には控えめに咲く野花も
からす落とし(分岐)を過ぎると
2025年08月16日 11:18撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/16 11:18
からす落とし(分岐)を過ぎると
たぬき水(水場)で顔と頭を冷やしまして、あと少しです。
2025年08月16日 11:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/16 11:23
たぬき水(水場)で顔と頭を冷やしまして、あと少しです。
山頂周辺は開けてます、皿倉山方向
2025年08月16日 11:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/16 11:36
山頂周辺は開けてます、皿倉山方向
で、山頂到着 900.8m
2025年08月16日 11:42撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
8/16 11:42
で、山頂到着 900.8m
夏雲とケルン
2025年08月16日 11:42撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/16 11:42
夏雲とケルン
ツユクサ
2025年08月16日 11:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/16 11:44
ツユクサ
岩の上で休憩してたらホシホウジャクが塩分(ミネラル)補給にやって来ました♬
1
岩の上で休憩してたらホシホウジャクが塩分(ミネラル)補給にやって来ました♬
では、下山します
2025年08月16日 12:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/16 12:22
では、下山します
たぬき水の向こう隣りには無人小屋
2025年08月16日 12:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/16 12:27
たぬき水の向こう隣りには無人小屋
で、近いし上部は雰囲気良いホッテ谷新道を利用します。
2025年08月16日 12:39撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/16 12:39
で、近いし上部は雰囲気良いホッテ谷新道を利用します。
ミズメ(あずさ)の樹皮を照らす光、金属感
2025年08月16日 12:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/16 12:57
ミズメ(あずさ)の樹皮を照らす光、金属感
鬱蒼とした下部を抜けて、自然歩道に出合い
2025年08月16日 13:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/16 13:12
鬱蒼とした下部を抜けて、自然歩道に出合い
最後は杉林を抜けて行きます。
2025年08月16日 13:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/16 13:25
最後は杉林を抜けて行きます。
往路はこの分岐で間違えた事に気が付きました...
2025年08月16日 13:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/16 13:33
往路はこの分岐で間違えた事に気が付きました...
後はダムサイトを1.5kmほど歩いて到着です。
はいっ福智山、ありがとうございました。
2025年08月16日 13:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
8/16 13:59
後はダムサイトを1.5kmほど歩いて到着です。
はいっ福智山、ありがとうございました。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 サングラス タオル ストック カメラ

感想

ナツエビネに会いに福智山に行って来ました、出会えました。



ヨルシカもそうだけど耳心地よい歌声

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人

コメント

・8/21に同じコースを仲間と 夏エビネ鑑賞に出かけます
・開花情報 有難う御座いました 
・登山道も 大雨の被害が 少ない様で 安心しました 感謝
2025/8/17 7:16
コメントありがとうございます。
エビネ皆さんと楽しんでください、道中ブト(ブユ)に付きまとわれました。
2025/8/17 19:12
ケンケンさん 
・この季節 虫対策が大切ですね 
・良いレコで報告が出来るよう 楽しんで来ます 
 
2025/8/17 19:26
いいねいいね
1
ケンケンさん、こんにちは。。
1日違いでしたね〜(^^)/
2025/8/17 13:28
京都のたかさん、筑豊の盟主如何でしたでしょうか。
僕、福智山良く登ってますが、山系含めて皿倉山のロープウェイも含めてると思っています..。主観です
2025/8/17 19:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら