記録ID: 8570632
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山
金剛山~コンコン歩荷トレ
2025年08月17日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:20
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 942m
- 下り
- 929m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 5:07
距離 10.3km
登り 833m
下り 913m
8:38
52分
スタート地点
13:45
ゴール地点
天候 | 晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大阪府営駐車場利用 ¥600/day トイレ、更衣室、洗い場(ブラシやたわしもあります)、自販機あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
〈百ヶ辻→山頂広場〉 ・尾根に上がるまでは急登が続く ・尾根に上がってからも地味にきつい 〈山頂広場→太尾要塞跡〉 ・ルートの伏線化が多いが危険箇所はない 〈太尾要塞跡→カヤンボ〉 ・九十九折りまでは階段 ・九十九折りのところは一部林道が崩落している箇所あり ・基本的にショートカットはできない 〈カヤンボ→一の鳥居〉 ・ダイトレ区間なので基本的に階段、整備されてます 〈寺谷分岐→寺谷取付き〉 ・最初は激下り ・一部沢を歩く箇所があり、滑らないよう注意⚠️ |
写真
水越峠までのダイトレは大雨の中の下山とチャレンジ登山でしか歩いたことがなかったので道端に町石があることに今回初めて気がつきました。
朝原寺跡方面の道に途中から合流するルートのようです。
関谷道三十四町石
朝原寺跡方面の道に途中から合流するルートのようです。
関谷道三十四町石
撮影機器:
感想
暑いと引きこもりがちなので、夏はあんまり山に登りません。
気づけば最後にまともに登ったのは6月末の氷ノ山。
月末にテント泊予定なので…
普通に山に登るのと歩荷トレをしなければ…ってことで、とりあえず水5リットル背負って
文殊中尾根で百ヶ辻→山頂→太尾道で水越峠→山頂→文殊中尾根で百ヶ辻を文殊中尾根のピストンの予定。
が、水越まで下って登り返すならカヤンボに下りてダイトレ登る方が強度がありそうな気がしてきて予定ルート変更。
行動時間中はほとんど曇ってたのが幸い、暑さは問題なかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する