【沢登り西丹沢】押ン出シ沢 2級上


- GPS
- 06:18
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 463m
- 下り
- 465m
コースタイム
天候 | 雲多め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
*入渓 入渓点が分からず右往左往。 箒杉無料駐車場の前は明らかに私有地なので通り抜けるのは憚られる。 仕方なく河内川上流へ向かうと右側に観光駐車場があり、そこから河原に降りれるが、巡回?していた地元の方に土手が痛むから降りないよう注意された。 さらに上流に向かうと階段があり、そこから河原に降りれた。 *沢内 ヒル少々 *詰め ザレていて相当悪い。ヒル中々 *下山 少し登り返しがあるが、それが終われば高速道路 |
写真
装備
個人装備 |
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
タオル
カメラ
ハーネス
ヘルメット
確保機
カラビナ
スリング
渓流シューズ
ハンマー
|
---|---|
共同装備 |
30mロープ
カム一式
ボールナッツ
ハーケン4枚
|
感想
朝8時半駐車場を出る
最初入渓地点は駐車場から真っ直ぐ川の方へ向かえばいいかと思ったがどうやら私有地らしく
大きく迂回して道路から川へ向けて階段が降りてる所を見つけて中川川へ入る
そこから押出沢まで河原を歩く
流石に綺麗な水で穏やかな川が流れる所なだけはあって
キャンパー達がいる、その横をジャラジャラ歩くのは少々気が引けるが
向こうも無言で警戒してるのがわかる できるだけ離れた所を歩く
入渓地点へ着いた頃にはすっかり蛭が足元についてるではないか
マジかよ!すでに蛭がついてるって事はこの先どうなるんだよ!
もう西丹沢も蛭にやられてしまったようだ
腐海の木々達のように胞子にやられてしまってはもう手遅れだ
AM9時
入渓後堰堤を4つ越えて行く、左岸に歩きやすい道がある
堰堤の先少し歩くと小滝があり快適に歩みを進める
水は綺麗でラバーは歩きやすい
水量はそれほどでもなく2m程の滝などはどんどん登れて楽しい沢歩きが続く
連続した小滝も出てくるしバリエーション豊かな連続滝で楽しい
最初にロープを出したのは10m程の滝が現れた時だ
ロープ出して右岸を登る、滝の半分まではフリクションを効かせて一気に登る
その後は木の根を支点に使ってトップアウト
すこしヌメリがあったが難しくはない
そこからまたすぐに堰堤の手前に5mくらいの滝が出てきたが
ここは立っててフリーだと危ないのでロープ出して登った
水芯が一番簡単だと思ったのに、メンバーのさちさんが難しい所をわざわざ選んで登ってた
見てると難しそうだった
僕はフォローで遠慮なく簡単な水芯を登り簡単に登り切った
次にロープ出したのがまたまた10mほどの滝でここはハーケン二枚使い抜ける
敵はヌメリだけでそれが無ければ難しくはない
その後すぐにCSが出てくる、ここの厄介なのは冷たい水を浴びながらの登攀
ホールドは豊富、ここまで3回ロープ出して登ったが登りやすさは一番簡単だったかも
ただ水の中のホールドを探しつつ水も浴びるので難しさは一段引き上げられる感じだった
CSの核心は岩を越えた先に2.5mほどの滝がありそこは足を置ける位置がなく
腕力で登るか足場を探して登るか、俺の選んだのはアブミだ
アブミを使い足場にしてから登り切った
CSを越えるとあとは詰め上げ、5俣のど真ん中をえらぶ
おそらくどこを選んでも最後はロープ出して登った方がいいくらい
壁のように立った砂地なので結構危ない
駐車場から出て、駐車場へ戻るまで6時間というほどほどの山行時間で
距離も標高差もそれほどないので楽しく遊べました
ただ2級上ということで侮れない沢でした
昨年からお盆休みという名の夏休みが無くなった僕はずーっと仕事…土日での沢泊を楽しみに頑張ったけど、天気怪しく中止に…せめて日曜日だけでも遊ばせて~!って事で西丹沢へ♪
メンバーは最近安定のDさんと妹氏。今回はjam jamサブカメラマンの仕事も請け負っております。
沢のほうはというと、入渓点が分からず右往左往したけど、入渓したらすぐに楽しい滝登り。中盤からはロープを出して安全遡行。
最後のCS8m滝はD隊長、魂のクライミング。とても楽しい沢です♪
詰めが悪いと噂がありましたが、本当に悪いです!
下山は少し登り返しありますが総じて快適。
遡行中かなりの数のヒルを見かけました…吸血被害は無し。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する