記録ID: 8573651
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山
カヤハゲ(1720)三嶺(1893) 西熊山(1816)
2025年08月16日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:36
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,238m
- 下り
- 1,235m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:29
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 8:35
距離 14.5km
登り 1,405m
下り 1,404m
晴れ(一時曇り)
【コース】
光石登山口 --- 堂床 --- さおりが原手前尾根 --- カヤハゲ(1720) --- 三嶺(1893) --- 西熊山(1816) --- お亀岩 --- お亀岩避難小屋 --- 八丁 --- 堂床 --- 光石登山口
【記録】
光石登山口 発 6:20 --- カヤハゲ(9:14-9:42) --- 三嶺 (10:36-10:47) --- オオタオ11:29 --- 西熊山 (12:09-12:26) --- お亀岩避難小屋 (12:45-12:50) --- 八丁ヒュッテ 14:19 --- 光石登山口 着 14:55
【コンディション】
今夏、初めての山行。光石登山口までの林道が、崩落による長期間の通行止めから復旧したことから、登山口を光石として、三嶺山域を周回することとした。
光石到着後、手早く準備を済ませて出発。天狗塚、牛の背まで足を延ばして、綱附新道を経由するルートで歩こうと考えていたものの、久々の山行でもあり、時間的に厳しいだろうなと考えながら出発した。序盤の堂床までは下り基調であったり緩やかな登りであることから、普通に歩けたものの、さおりが原手前の尾根の直登では何度か完全停止で休んでしまい、時間を要してしまった。このあたりで、フスベヨリから降りようか、とも考えたが、とりあえず三嶺山頂まで行ってから決めることとして、進んだ。
カヤハゲに到着して休憩していたところ、三嶺方面からの登山者との会話で気分転換して、出発。
三嶺に到着すると9名の登山者がくつろいでいた。
山頂は薄い雲がかかっていて、過ごしやすかったが、ゆっくりしている時間も無いことから、西熊山方面を目指す。
西熊山へ向かう途中で、天狗塚方面へ向かう時間的な余裕、体力的な余裕がなくなり、ペースを落として進むこととして、お亀岩、カンカケ谷経由で帰ることとした。
【コース】
光石登山口 --- 堂床 --- さおりが原手前尾根 --- カヤハゲ(1720) --- 三嶺(1893) --- 西熊山(1816) --- お亀岩 --- お亀岩避難小屋 --- 八丁 --- 堂床 --- 光石登山口
【記録】
光石登山口 発 6:20 --- カヤハゲ(9:14-9:42) --- 三嶺 (10:36-10:47) --- オオタオ11:29 --- 西熊山 (12:09-12:26) --- お亀岩避難小屋 (12:45-12:50) --- 八丁ヒュッテ 14:19 --- 光石登山口 着 14:55
【コンディション】
今夏、初めての山行。光石登山口までの林道が、崩落による長期間の通行止めから復旧したことから、登山口を光石として、三嶺山域を周回することとした。
光石到着後、手早く準備を済ませて出発。天狗塚、牛の背まで足を延ばして、綱附新道を経由するルートで歩こうと考えていたものの、久々の山行でもあり、時間的に厳しいだろうなと考えながら出発した。序盤の堂床までは下り基調であったり緩やかな登りであることから、普通に歩けたものの、さおりが原手前の尾根の直登では何度か完全停止で休んでしまい、時間を要してしまった。このあたりで、フスベヨリから降りようか、とも考えたが、とりあえず三嶺山頂まで行ってから決めることとして、進んだ。
カヤハゲに到着して休憩していたところ、三嶺方面からの登山者との会話で気分転換して、出発。
三嶺に到着すると9名の登山者がくつろいでいた。
山頂は薄い雲がかかっていて、過ごしやすかったが、ゆっくりしている時間も無いことから、西熊山方面を目指す。
西熊山へ向かう途中で、天狗塚方面へ向かう時間的な余裕、体力的な余裕がなくなり、ペースを落として進むこととして、お亀岩、カンカケ谷経由で帰ることとした。
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山 [2日]
西山林道からお亀岩避難小屋と八丁避難小屋を通りフスベヨリ谷経由で三嶺に登って癒しの温泉郷に
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する