記録ID: 8574104
全員に公開
ハイキング
北陸
野坂岳(ナツエビネと敦賀湾の青い海)
2025年08月16日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:52
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 723m
- 下り
- 731m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:04
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 2:52
距離 7.3km
登り 744m
下り 748m
◆野坂岳の前に登った二の谷山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8574103.html
◆過去の野坂岳
・2024年8月24日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7176683.html
・2023年8月11日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5827840.html
・2016年2月28日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-819832.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8574103.html
◆過去の野坂岳
・2024年8月24日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7176683.html
・2023年8月11日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5827840.html
・2016年2月28日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-819832.html
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 敦賀きらめき温泉 リラ・ポート(敦賀市高野:850円) |
写真
疫病退散を祈願するアマビエ26号、アマビエ34号と小アマビエのトリオが登場。ナツエビネ担当の両アマビエはミッションを達成して満足げ。用意してくれた梨のゼリーを美味しくいただきます。
装備
個人装備 |
ぶらさげリラックマ
|
---|
感想
二の谷山に続くナツエビネ鑑賞登山の2座目は、野坂岳へ。昼下がりから登り始めたためにとにかく暑く、なかなか足が前に出ません。それでも、ところどころで出会えたナツエビネに癒されながら先に進み、頂上に到着。眺望良好で、敦賀市街が一望の下。そして、青い空と青い海が印象的。おやつのゼリーをいただいたら、ナツエビネを鑑賞しながら下りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人
それなのにうちのルリビタキときたら…
ところで今回、anappleadayさんと私が道中すれ違っているようです(anappleadayさんが水場からあがってこられ、私が行者岩付近から降りてくるところ)。
全く覚えがなくご挨拶もせずに大変恐縮ですが(そもそもお顔を存じ上げない)、同じ時間、同じ場所を共有できたことが嬉しい限りです。
こちらこそ失礼しました。ルリビタキが近くにいたというのに。
ナツエビネを愛おしそうに見つめているところに、立ち会いたかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する