ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8575022
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

三姉妹を連れて唐松岳へ!

2025年08月17日(日) 〜 2025年08月18日(月)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:36
距離
9.6km
登り
832m
下り
844m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:48
休憩
1:16
合計
6:04
距離 5.1km 登り 832m 下り 43m
8:28
82
9:50
9:51
8
9:59
10
10:09
10:22
0
10:22
10:41
20
11:01
11:07
55
12:02
12:20
24
12:44
12:52
89
14:21
14:32
0
14:32
宿泊地
2日目
山行
3:03
休憩
0:27
合計
3:30
距離 4.6km 登り 0m 下り 801m
7:15
63
宿泊地
8:18
8:32
19
8:51
8:52
36
9:28
9:29
22
9:51
9:53
8
10:01
10:02
7
10:09
10:17
28
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
2025年08月17日 08:31撮影 by  iPhone 12, Apple
8/17 8:31
2025年08月17日 09:52撮影 by  iPhone 12, Apple
8/17 9:52
2025年08月17日 10:21撮影 by  iPhone 12, Apple
8/17 10:21
2025年08月17日 10:21撮影 by  iPhone 12, Apple
8/17 10:21
2025年08月17日 10:22撮影 by  iPhone 12, Apple
8/17 10:22
2025年08月17日 10:35撮影 by  iPhone 12, Apple
8/17 10:35
2025年08月17日 10:36撮影 by  iPhone 12, Apple
8/17 10:36
2025年08月17日 10:50撮影 by  iPhone 12, Apple
8/17 10:50
2025年08月17日 10:50撮影 by  iPhone 12, Apple
8/17 10:50
2025年08月17日 11:11撮影 by  iPhone 12, Apple
8/17 11:11
2025年08月17日 11:11撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
8/17 11:11
2025年08月17日 11:56撮影 by  iPhone 12, Apple
8/17 11:56
2025年08月17日 12:30撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
8/17 12:30
2025年08月17日 12:34撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
1
8/17 12:34
2025年08月17日 12:34撮影 by  iPhone 12, Apple
8/17 12:34
2025年08月17日 12:35撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
1
8/17 12:35
2025年08月17日 12:36撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/17 12:36
2025年08月17日 12:41撮影 by  iPhone 12, Apple
8/17 12:41
2025年08月17日 12:43撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
8/17 12:43
2025年08月17日 13:40撮影 by  iPhone 12, Apple
8/17 13:40
2025年08月17日 14:08撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
8/17 14:08
2025年08月17日 14:10撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
8/17 14:10
2025年08月17日 14:19撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
8/17 14:19
2025年08月17日 14:52撮影 by  iPhone 12, Apple
8/17 14:52
2025年08月18日 05:18撮影 by  iPhone 12, Apple
8/18 5:18
2025年08月18日 05:22撮影 by  iPhone 12, Apple
8/18 5:22
2025年08月18日 05:23撮影 by  iPhone 12, Apple
8/18 5:23
2025年08月18日 05:26撮影 by  iPhone 12, Apple
8/18 5:26
2025年08月18日 05:32撮影 by  iPhone 12, Apple
8/18 5:32
2025年08月18日 05:34撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
8/18 5:34
2025年08月18日 05:35撮影 by  iPhone 12, Apple
8/18 5:35
2025年08月18日 05:35撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
8/18 5:35
2025年08月18日 05:44撮影 by  iPhone 12, Apple
8/18 5:44
2025年08月18日 05:48撮影 by  iPhone 12, Apple
8/18 5:48
2025年08月18日 05:58撮影 by  iPhone 12, Apple
8/18 5:58
2025年08月18日 06:58撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
8/18 6:58
2025年08月18日 07:05撮影 by  iPhone 12, Apple
8/18 7:05
2025年08月18日 07:05撮影 by  iPhone 12, Apple
8/18 7:05
2025年08月18日 07:05撮影 by  iPhone 12, Apple
8/18 7:05
2025年08月18日 07:05撮影 by  iPhone 12, Apple
8/18 7:05
2025年08月18日 07:06撮影 by  iPhone 12, Apple
8/18 7:06
2025年08月18日 07:11撮影 by  iPhone 12, Apple
8/18 7:11
2025年08月18日 07:12撮影 by  iPhone 12, Apple
8/18 7:12
2025年08月18日 07:15撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
8/18 7:15
2025年08月18日 07:24撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
8/18 7:24
2025年08月18日 07:29撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
8/18 7:29
2025年08月18日 07:32撮影 by  iPhone 12, Apple
8/18 7:32
2025年08月18日 07:34撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
8/18 7:34
2025年08月18日 07:46撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
8/18 7:46
2025年08月18日 07:50撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
8/18 7:50
2025年08月18日 08:11撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
8/18 8:11
2025年08月18日 08:15撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
8/18 8:15
2025年08月18日 08:33撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
8/18 8:33
2025年08月18日 09:10撮影 by  iPhone 12, Apple
8/18 9:10
2025年08月18日 09:11撮影 by  iPhone 12, Apple
8/18 9:11
2025年08月18日 09:12撮影 by  iPhone 12, Apple
8/18 9:12
2025年08月18日 09:41撮影 by  iPhone 12, Apple
8/18 9:41
2025年08月18日 09:45撮影 by  iPhone 12, Apple
8/18 9:45
2025年08月18日 10:32撮影 by  iPhone 12, Apple
8/18 10:32

感想

夏休みの大冒険、子どもたちと唐松岳へ1泊2日で登山が今年の夏の私の目標。
来年は大学生になってしまう長女も一緒に、三人姉妹を連れて北アルプスに行きたかった。

黒菱平駐車場にて車中泊。朝食やトイレ、着替えを済ませ、駐車場から黒菱ラインの2本のリフトを乗り継いで、八方池山荘まで上がると、良いお天気!

私は残雪期の唐松岳には登ったことあったものの、夏の唐松岳は初めてで、3人の子供を頂上まで連れね行けるかと若干の不安もありつつ、「今日はここから唐松岳まで行くよーと」子供たちを鼓舞して歩きだす。

お天気が抜群に良く、リフトを降りると早速、白馬三山が眼前にはだかる。私が登山に興味を持ったのは、この白馬三山を冬のスキーで見てからなので、雄大な姿を目の前にして感慨深い。まずは八方池まで。すると、歩き出してすぐに次女の調子が悪そう。気持ち悪く少し手足が痺れると言う。唇に血の気がなくなっていて、水分や塩分を摂らせていると、ちょうど常駐パトロールの方が声をかけてくれた。症状を伝えると、前日の車中泊であまりよく寝れていないのか、或いは軽い熱中症かもとのこと。本人に聞くと、ゆっくりなら行けそうとのことなので、少しずつ水分を飲ませて歩き出す。この時は、これ以上体調が悪くなったら、山小屋キャンセルして日帰りだなとも思っていた。

幸いその後次女の体調は回復し、八方池で長女、三女と合流する頃には元気になっていた。八方池で景色を堪能して、さてここからは本格的な登山になるよ、と子供達に声をかける。

さっきまで具合の悪かった次女はすっかり調子を取り戻し、誰よりも先にスタスタと歩いて行く。途中ですれ違った人に「あれ、女の子のお母さん?すごい速さで登っていきましたよ」なんて言われ、慌てて追いかける。

扇雪渓を経て、そこからまた少し急な登りになる。次女のペースが早いので私は次女につき、長女と三女は野鳥を探しながらゆっくり。途中、かなり離れてしまい待ってみるものの、全然来ない。本当は合流してから行くべきなのだろうけれど、次女のペースが調子良いので先に進む。

お昼過ぎに唐松岳頂上山荘に到着。なんと、直前までは良い景色だったのに山頂付近はすっかりガスに包まれていて真っ白。少し寒さもあるので、別れた2人のことが心配になり、チェックインを済ませ、次女には山小屋に居てもらい、きた道を戻る。

「女の子2人連れを見ませんでしたか。」と登山者に声をかけると「女の子…」と不思議な顔なので「あ、1人は結構大きくもう1人は小さくて」というと「ああ、居ましたよ」と言われ少し安心。少し下ると、稜線に2人の姿が見えた。「おーい!」と言うと、2人とも私に気づき手を振りかえす姿を見て安堵する。

唐松岳の頂上近くで、長女と三女と無事に合流。唐松岳頂上山荘は、少し下ったところにあるので、最後の登りの道からは見えない。「どこまで言っても山荘が見えないから心が折れかけたー。むっちゃんの姿を見てホッとした」との長女の言葉に笑う。

この日、14時ごろの山荘付近はガスに覆われていて何も見えず、夕陽を見たかったけれど残念。チェックアウトして案内された部屋は、4人が一区切りになった部屋で、カーテンを閉めれば個室のよう。4人で布団を並べて寝るのは久しぶりなのでそれだけで興奮している子供たち。

夕飯を見て「山の頂上なのにこんなご飯が食べられるんだね!すごいね!」と子供たち。賑やかにおしゃべりをしながら夕飯を済ませた。

翌朝私が4時半ごろ目覚めると、夕方のガスが嘘の様に晴れて、目の前に唐松岳の勇姿が!慌てて子供たちを起こす。「起きてー!山がめちゃくちゃ綺麗だよ!朝日を見よう!」と声をかけると、子供たちも目をこすりながら支度をして、外へ。「おーすごいねー」と子供たちも感動しながら、唐松岳へ登る。

朝日を浴びて少しピンク色の唐松岳はとっても美しく、ああ、この景色を子供たちに見せたかったんだよなぁとしみじみ思う。「あれが剱岳だよ!かっこいいでしょ!あれは五竜岳だよ!あっちに富士山も八ヶ岳も、白馬三山も見えるねー!」と、興奮気味の私になんのこっちゃ、の子供たちだったと思うけれど、いつか子供たちも、友達や自分の家族と山に来るようになったら良いな、なんて親心ながら思った。

下山してからは「みみずくの湯」にて汗を流す。4人でゆっくりお風呂に入るのも久しぶりでなんだか嬉しかった。

母子4人の北アルプス山行。ちょっと無謀かなと思いつつ、行き帰りの運転含め、大きなトラブルもなく山頂まで辿り着き、無事に下山も出来た。最高の天気の中、美しい景色を一緒に見られたことは、とても印象に残る思い出になった。子供たちにとっても、一夏の冒険登山が、思い出に残るといいな。また子供たちと一緒に、アルプスに来れますようにと思いながら、全員ぐっすり寝ている帰りの車を運転して帰った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら