記録ID: 8578249
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
氷ノ山
文太郎の山は避難小屋ヶ岳「氷ノ山」
2025年08月19日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:32
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 426m
- 下り
- 436m
コースタイム
天候 | 晴れ後曇り 風向の定まらない風 0〜3m 少し霞む 那岐山までは見えた 木陰と 時々吹く風に救われた 午後に雨の予報で 麓の温泉で14時に雷雨になった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バイオトイレが有るけど 利用時間は9時から17時まで 100台くらい停まるスペースが有る 24時間営業のコンビニは 国道9号沿いにあり21km離れている 道の駅は 同じく国道9号沿いに有り 27km離れている |
コース状況/ 危険箇所等 |
大段ヶ平登山口から 氷ノ山山頂を往復した (氷ノ山で最短のファミリーコース) 巾広くて緩やかな登山道 岩場や急なところも無い 山頂付近を除いてほぼ木陰 山頂と標高1230mと 2ヶ所の避難小屋が有る 神大小屋は施錠してあった 山頂避難小屋から少し離れて新しいバイオトイレが有る 水場は神大小屋から西方向へ 切り開きが有り100m奥が沢水が採れる ブナなどの広葉樹林に 部分的に天然の杉林が混ざる 山頂は360°の展望 異例に感じたのは 避難小屋の多さ 大平頭 氷ノ山越 東尾根 大屋町 三ノ丸 山頂避難小屋と そう広くない範囲に6軒! 山頂の新しいトイレも その気になれば快適に泊まれる・・・夜 トイレが近い自分だったら ここに泊まりたい 八ヶ岳を小屋ヶ岳と言うように 氷ノ山は避難小屋ヶ岳と呼んでも過言ではあるまい |
その他周辺情報 | 養父の とがやま温泉天女の湯を利用した 700円 直近の日帰り温泉 3ヶ所は休業だった |
写真
撮影機器:
感想
兵庫県の最高峰 氷ノ山に登った。
テンクラに聞いたら「昼から降るかもよ」と言うので、最短ルートの大段ヶ平コースを選択。
下山後、麓の温泉でゆっくりしていたら、14時に雷雨。
「やるじゃん テンクラ」たまに当たるからこそ 好感度が上がる。
氷ノ山と言えば、孤高の登山家 加藤文太郎が
休日に神戸の勤務地から 実家の在る日本海側まで歩いて帰省した時に 通っている。
山頂から北を見ても 日本海は見えないし、南を見ても瀬戸内海は見えず。
直線距離で 片道125km!
ハセツネCUPでも 71kmだったか?
健脚にもほどがある。
それをレースでもなく、里帰りで歩いちゃう!
氷ノ山に登って、改めて 文太郎はすごい人だったと実感した。
もうひとつ、不思議に感じたのは 避難小屋の多いこと。
さほど広くない山域に 6軒の避難小屋がひしめいている。
なんでかな?
八ヶ岳を小屋ヶ岳と 揶揄するように、氷ノ山は避難小屋ヶ岳と呼んでも 通じるのではないかと思う。
久々の夕立で 少し気温が下がった。
これが 正しい日本の夏だと思いながら、次のプランを考えることにしよう。
(文中 敬称略)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する