記録ID: 8581625
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
妙見山:涼しい&楽しい プチ渡渉が続く初谷沢歩き
2025年08月20日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 566m
- 下り
- 568m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 5:09
距離 12.7km
登り 566m
下り 568m
12:53
ゴール地点
天候 | 晴れ。 山中は25℃前後、湿度90%!でしたが、日陰&樹林帯で噂に違わず涼しかった! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
梅田や十三への直通便もあるようですが、基本は山下で乗換です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
期間個所なし。難しいところもありません。 ・妙見口駅〜初谷入口 ここが一番暑いかも。日傘使いました。 ・初谷入口〜渡渉ポイント 初めはゆるやかな谷筋の、広い道を歩きます。野営できそう&単なる沢遊びも楽しそう。 希少な植物や歴史などの解説看板も設置され、地域に愛され大切にされた里山だと感じられます。 虫は多いです。虫よけネット使いました。蚊取り線香持参がいいかも。 ・渡渉ポイント〜車道出合い *注意:ヤマレコの「渡渉ポイント」地点は渡渉ポイントではありません!昔は渡渉ポイントだったのかもですが、今はもっと先が渡渉ポイントです。 渡渉は、コース上に設置されている公式マップ(?)によると13箇所とのこと。小さいのも含めれば実際はもっとあるかも? 久しぶりの雷雨続きの後だからか水量はありましたが、いずれもそれほど難しくなく、楽しい!し、ドボンしても全く怖くない。 渡渉エリアは救急ポイントの看板しかなく、しっかり道に集中させてくれます。 道も明瞭で、対岸にしっかり見えます。時折、両岸に道のある、(今ここで)渡っても渡らなくてもいいポイントもあります。 コケで滑りやすい岩と、道が崩落したところもありますが、注意すれば問題ないです。 ベンチの設置はないので、適宜休憩ポイントを見つける必要があります。 車道前から急に傾斜が強くなります。 ・車道出合い〜真如寺(山頂) 暑くなるかと思いきや、引き続き涼しいです。日陰だから? お寺前の登りはキツイですが、距離は長くありません。 それと、表示はありませんが男坂と女坂があります。ヤマレコのらくルートは男坂と思われます。女坂は、下からくると倒木で入口がふさがれているように見えますが、迂回できます&少し男坂を登ってから女坂に退避もできます。 |
その他周辺情報 | 何度も乗り継いだ割に、乗継は非常によく、逆に途中でトイレや売店に寄れませんでした(汗) 妙見口駅)改札外にトイレ、自販機あり。「かめたに」さんという、土産&食事どころがあります。 |
写真
戻るのに、この右に道があるので、ショートカットできるかも?と思って降りかけたのですが、ふっかふかで歩かれてないのとどんどん下って行き合流できる確信が持てなかったので戻りました。左が正解です。
感想
皆さまのレコで涼しいとは聞いていたものの、低山だし…と怪しんでました(笑)
でも涼しかった!!沢沿いであることに加え、一日を通して日陰であること、が涼しさの理由なのかな??
(日の出前に家を出た瞬間は、この時間なら大文字山でも涼しくねぇか?と一瞬気持ちが揺らぎました(笑))
涼しいし、渡渉は楽しかった!水の量はありましたが、どこを渡るか考えるのも楽しく、というか、むしろ沢のなかを歩きたい!水陸両用の靴が欲しい〜
今回は、一応沢のなかを歩いてもいいように、非防水のトレランシューズで行ったので、敢えて水の中に足を沈めたりもして。
行きは、同じ電車で降りた方お一人、帰りは数名のハイカーの方とすれ違いました。
=ほぼ一人!
時間やコースの割には運動強度は結構あった気がします。
渡渉にいつもと違う筋肉を使ったのか?靴が違う(タイツもハーフにしてました)からなのか??
とにかく、涼しくて楽しくて大満足でした。
いろんなコースがあるので、季節を変えて歩きたいです&花の見ごろもぜひ見たいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する