記録ID: 8587040
全員に公開
ハイキング
近畿
音羽三山 2025年8月
2025年08月22日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 02:20
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 819m
- 下り
- 822m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:13
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 2:21
距離 10.2km
登り 883m
下り 884m
音羽三山駐車場
https://maps.app.goo.gl/VfnX6T4E5ymh7vv69
空いてない場合、下にも駐車場あり
https://maps.app.goo.gl/DLaD23ChBE5s3SaT8
ここに自転車をデポしておくと下りが楽、ただし登りはキツい
https://maps.app.goo.gl/dGGzcQb3KdBXDGq68
https://maps.app.goo.gl/VfnX6T4E5ymh7vv69
空いてない場合、下にも駐車場あり
https://maps.app.goo.gl/DLaD23ChBE5s3SaT8
ここに自転車をデポしておくと下りが楽、ただし登りはキツい
https://maps.app.goo.gl/dGGzcQb3KdBXDGq68
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
来週からの遠征に備えて靴と体調の調整に近場の低山にトレーニングがてら行ってきました。
暑いからか、誰にも会いませんでした。
眺望がほぼないですが、お参りがてら登るにはちょうどいいぐらいです。
今日はお寺が臨時で休みでした。
登りは暑いためか、結構登りごたえありました。
危険箇所は全くありません。
駐車場から1時間で山頂まで着いたので最後まで休まず一気に歩き、平地、下りはジョグで飛ばしました。
靴と心拍数アップのトレーニングを兼ねていましたが、30度を軽く超えていたのでなかなか疲れました。
帰りがアスファルト道路歩きになると事前に知っていたので、途中自転車をデポしてきました。
車道と登山道が交わるポイントがあったので、下りの途中あたりの駐車スペースのようなところに自転車を駐車しておき、車道に出られる部分から自転車、その上のアスファルトはジョグで降りましたが、小さくてパンクしにくい車なら大峠近くまで自転車で上がれそうでした。
落石が結構多いので普通の乗用車は林道分岐より下あたりにしておいたほうが良さそうです。
私も下にデポしました。
自転車だと下りも膝にはノーダメージになるので使いましたが、逆に最後の300mアップが手押しになるので暑くてきつかったです。
バス停あたりに車を停めたほうがかなり楽でした。
結構暑いので、ここは秋、冬に登る方が良さそうです。
https://yamahiker.com/2025/08/22/post-4727/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する