記録ID: 8591308
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山 穴場の見晴らし台
2025年08月23日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:13
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 527m
- 下り
- 527m
コースタイム
天候 | 晴れ (山頂は雲の中) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
薬王院コースを外れると道に迷う可能性あり |
写真
岩が山積みになってますが、トサカみたいな岩の上を進みます。葉っぱで見えにくいが、左側は4m以上の崖なので慎重に!2007年にココ初めて来た時は、危険そうなので登らず退散しました(笑)。
撮影機器:
感想
平地は朝30度越えだが薬王院あたりは28度くらい。樹木で覆われた登山道を歩き始めると滝汗😥。途中、男体山と女体山が雲に隠れているので、上級者しか行かない見晴らし台(ビューポイント)に向かった。薬王院コース外れると蜘蛛の巣だらけ!けもの道も荒れて踏跡不明の場所もありました。地形や植生も一部変わってます。
♦岩場の見晴らし台からは、もと来た道で薬王院コースに復帰するのが安全です。違うルートの場合、複数人での登山でもヤマレコのGPSが正確に機能せず薮こぎしたり、やたら迷うことが数回ありました。倒木も多いです。
✔ビューポイントからの下山は、今回含め、みかん園コースや鬼ヶ作林道(標高389mヘアピンカーブ)に向かうとき何故か同じルートを通ることは稀です。落ち葉で踏跡が不明な場所や急坂も多いです。正規ルート外れると、ピンクテープや赤丸印もほとんどありません!!単独登山は避けるべきです。筑波山でも遭難します。
♦紹介した場所は、女体山男体山に何度も登頂しているベテランにはオススメのビューポイントです。数年前に栃木県の小学生など10人引率して旧羽鳥道方面から登り、坊主山710m経由してビューポイントに案内したこともあります。小学生は、全員怖がらず平気でした。男体山の南東200mにある立身岩と同じくらい眺望のよい、穴場のビューポイントです。
♪来月は松本に泊まって、友人と涼しい乗鞍岳に行きます。筑波山は暑い!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する