高清水トレイル



- GPS
- 04:29
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 562m
- 下り
- 579m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高清水トレイル赤和瀬駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
上齋原駐車場、赤和瀬駐車場、どちらも綺麗なトイレと登山マップが有ります^_^ 上齋原側からの登りは緩やかな登りで始まり時折、斜度が上がる所が有るかな?って感じです(๑•̀ㅂ•́)و✧ 木製のチップが歩く所に引かれててクッションみたいに登りやすいです! 池川山迄は登山道も広めで擦れ違いも容易ですが、ブナの頭谷(展望台)までの間だけ細めの登山道で少しだけ交わすのに困難な場所がチラホラって感じです^_^ 季節によるんだと思いますが、今回行った時は展望台から霧ヶ原への道が分かりにくい位、草の背が高く地図を拡大して確認しながら踏み跡を見て進みました(;´∀`) そこから下山迄は広めの道でリボンも付いてるので道迷いは大丈夫だと思います^_^ |
その他周辺情報 | いっぷく亭(食事) https://gensanningyo.wixsite.com/ippuku 奥津温泉 鼻美人の里 https://www.hanabijin.co.jp/ モンベル会員100円引き 奥津湖温泉道の駅 みずの郷奥津湖ビジターセンター モンベル鏡野店 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今回はスタート地点とゴール地点に車を1台ずつ停め高清水トレイルの縦走を満喫して来ました^_^
最初は下山後にタクシーに来て貰うか、ゴール地点迄ウォーキングして周回ルートにするか迷いましたが時間の余裕が出来そうなのが車2台での移動だったので今回はコレに決めました!
ご飯は赤和瀬駐車場から直なんで汗などを拭いて駐車場でサクッと着替えて行けますが、温泉が少し前に利用した時に駐車場が混んでたので奥津温泉道の駅に1台置いて花美人の湯へ行きました( ´∀`)bグッ!
花美人の湯はモンベル会員なら100円引きですが発券機で購入せずにカウンターの方で会員証を見せて購入する様にして下さい^_^
帰りに道の駅でお土産を購入しソフトクリームを食べてからモンベル鏡野店にて鏡野店限定の高清水トレイルTシャツを購入して帰宅^_^
時は少し戻って、登山開始は朝9時頃からのスタートでしたが少し雲が出てくれてたので、案外涼しく登れました(๑•̀ㅂ•́)و✧
稜線歩きの際は、どうしても直射日光になるので夏山なら晴れ曇り位が丁度良いかもです(笑)
晴れの日でも木々が多く影の場所も多い印象でしたけどね^_^
景色は高清水高原、稜線歩き中、展望台、霞ヶ原山頂からが綺麗でした(๑•̀ㅂ•́)و✧高清水高原と展望台には整備され綺麗な東屋が有ったり伯州山から少し下った場所に伯州山荘が有り休憩出来たりと人形峠側、赤和瀬駐車場側のどちらから登っても適度に休憩出来るスペースも充実してて地域の人が高清水トレイルに力を入れて整備してくれてるんだなって感じました( ´∀`)bグッ!
自分は稜線歩きが多いと思ってたんですが初めて高清水トレイルを歩いてみて、木々も多く秋口に来れば紅葉を楽しみながら稜線歩きしたり空気が澄んでいれば遠くの山々も見えそうな感じだったので次、登る機会が有れば秋の紅葉の時期に登りたいと思います(`・ω・´)ゞ
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する