ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8602682
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

【まさかのスカイケーブルルート閉鎖で燕温泉から登る】妙高山【下りは雨に濡れる】

2025年08月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:06
距離
12.4km
登り
1,469m
下り
1,443m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:48
休憩
1:16
合計
8:04
距離 12.4km 登り 1,547m 下り 1,526m
8:21
1
スタート地点
8:22
8:25
10
9:07
8
9:15
9:22
11
9:33
9:37
58
10:35
21
10:56
3
10:59
11:05
24
11:30
11:44
28
12:12
12:19
5
12:24
23
12:47
12:48
2
12:49
12:52
4
12:56
34
13:49
2
13:51
21
14:12
14:15
50
15:05
15:12
19
15:31
15:42
5
15:47
15:59
13
16:20
16:21
7
16:28
1
16:29
ゴール地点
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
快活CLUB長野高田店から
県道と国道18号で
妙高高原スカイケーブル山麓駅駐車場まで(55分)
その後、燕温泉登山口駐車場まで(15分くらい)
コース状況/
危険箇所等
全体とおして、このコースは登りやすい。
ただ、高低差がありそれなりの脚力はいりそう。

八合目以降、鎖場、岩場が続くがそこまで難しくない。
むしろ光明滝からコンクリート登山道を外れ、北地獄谷麻平分岐までのトラバース道が1番の難所。
登山道は狭く、道は谷側に傾いている。滑落要注意。
その他周辺情報 翌日も登るので、しっかりリカバリーするために湯田中温泉の水明館に宿泊しました。
本日登る予定の妙高山です。
8時始発のスカイケーブルを利用し、約7時間の山行を予定しております。
山頂部が雲に覆われて見えません。
2025年08月24日 07:38撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
8/24 7:38
本日登る予定の妙高山です。
8時始発のスカイケーブルを利用し、約7時間の山行を予定しております。
山頂部が雲に覆われて見えません。
先にトイレに行こうと、スカイケーブルの入口に行くと…
 え?通行止め?
 あとで分かったのですが、土砂崩れが発生し、2日前から山頂駅からの登山道が閉鎖されているようです。
 
 さて、どうするか、
 燕温泉からのコースは、けっこう標高差あるし、不安なので違う山にするか…
 東京からはるばるここまで来て引き返すわけにも行かず…
2025年08月24日 07:43撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
8/24 7:43
先にトイレに行こうと、スカイケーブルの入口に行くと…
 え?通行止め?
 あとで分かったのですが、土砂崩れが発生し、2日前から山頂駅からの登山道が閉鎖されているようです。
 
 さて、どうするか、
 燕温泉からのコースは、けっこう標高差あるし、不安なので違う山にするか…
 東京からはるばるここまで来て引き返すわけにも行かず…
結局、燕温泉からの登山口から登ることにしました。
2025年08月24日 08:21撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/24 8:21
結局、燕温泉からの登山口から登ることにしました。
燕温泉と裏手の神奈山への尾根
2025年08月24日 08:25撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/24 8:25
燕温泉と裏手の神奈山への尾根
燕温泉の温泉街。
昔はスキー客とかで賑わっていたのだろうか。
2025年08月24日 08:27撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/24 8:27
燕温泉の温泉街。
昔はスキー客とかで賑わっていたのだろうか。
登山口
一旦右手への麻平へ抜けるルートへ行ってしまったが…
ヤマレコのモデルコースではないので戻る。
2025年08月24日 08:28撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/24 8:28
登山口
一旦右手への麻平へ抜けるルートへ行ってしまったが…
ヤマレコのモデルコースではないので戻る。
神社へ登るコースが
ヤマレコのモデルコースのようだ。
ちなみに、妙高山の案内板では
麻平へ抜けるコースが
妙高縦走線に指定されている。
2025年08月24日 08:32撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/24 8:32
神社へ登るコースが
ヤマレコのモデルコースのようだ。
ちなみに、妙高山の案内板では
麻平へ抜けるコースが
妙高縦走線に指定されている。
コンクリートの登山道
光明滝まで永遠続く。
ある意味登りやすい。
2025年08月24日 08:33撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/24 8:33
コンクリートの登山道
光明滝まで永遠続く。
ある意味登りやすい。
野天温泉風呂がありました。
2025年08月24日 08:35撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
8/24 8:35
野天温泉風呂がありました。
整備されている。
2025年08月24日 08:49撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/24 8:49
整備されている。
なんて植物だろう。
あとで調べたら
「オオウバユリ」の実だそうだ。
はじめて見た。
2025年08月24日 08:58撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/24 8:58
なんて植物だろう。
あとで調べたら
「オオウバユリ」の実だそうだ。
はじめて見た。
赤倉温泉の源湯
すっごい硫化水素ガスの臭いが。
硫化水素ガスは有害なうえに、
鼻が馬鹿になるので、注意しなければならない。
2025年08月24日 09:07撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
8/24 9:07
赤倉温泉の源湯
すっごい硫化水素ガスの臭いが。
硫化水素ガスは有害なうえに、
鼻が馬鹿になるので、注意しなければならない。
光明滝と照明滝
けっこうな迫力。
2025年08月24日 09:13撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
8/24 9:13
光明滝と照明滝
けっこうな迫力。
コンクリート登山道から
いよいよ本格的な登山道へ
2025年08月24日 09:17撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/24 9:17
コンクリート登山道から
いよいよ本格的な登山道へ
沢渡箇所
温泉の成分で赤くなっている。
2025年08月24日 09:33撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
8/24 9:33
沢渡箇所
温泉の成分で赤くなっている。
麻平分岐ポイント
次に来る時は、麻平経由で登ってみたい。
2025年08月24日 09:35撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/24 9:35
麻平分岐ポイント
次に来る時は、麻平経由で登ってみたい。
2025年08月24日 09:36撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/24 9:36
突然出てきた五合目
四合目はあったのだろうか…?
2025年08月24日 10:16撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/24 10:16
突然出てきた五合目
四合目はあったのだろうか…?
天狗堂到着
ここが六合目
2025年08月24日 10:35撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/24 10:35
天狗堂到着
ここが六合目
光善寺池
だんだん天気が下り坂
2025年08月24日 10:45撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/24 10:45
光善寺池
だんだん天気が下り坂
七合目の標識が横たわる。
2025年08月24日 10:46撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/24 10:46
七合目の標識が横たわる。
八合目の風穴
穴がいくつか空いていて
手をかざすと冷たい風が若干吹いている。
2025年08月24日 10:59撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
8/24 10:59
八合目の風穴
穴がいくつか空いていて
手をかざすと冷たい風が若干吹いている。
岩岩してきた
2025年08月24日 11:34撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/24 11:34
岩岩してきた
これが渋滞ポイントとなる鎖場かぁ
今日はそんなに混んでなかった。(下りの2人待ち)
2025年08月24日 11:35撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/24 11:35
これが渋滞ポイントとなる鎖場かぁ
今日はそんなに混んでなかった。(下りの2人待ち)
山頂まであと少しだが、岩場きついなぁ
2025年08月24日 12:02撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
8/24 12:02
山頂まであと少しだが、岩場きついなぁ
南峰の山頂は妙高大神のところのようだ。
2025年08月24日 12:13撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
8/24 12:13
南峰の山頂は妙高大神のところのようだ。
妙高大神
2025年08月24日 12:14撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
8/24 12:14
妙高大神
妙高大神を離れ、一旦北峰へ行こう。
2025年08月24日 12:17撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
8/24 12:17
妙高大神を離れ、一旦北峰へ行こう。
と思ったら道間違えた。
2025年08月24日 12:19撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
8/24 12:19
と思ったら道間違えた。
北峰へは、しっかりとした道で
標高差もさほどない。
2025年08月24日 12:23撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/24 12:23
北峰へは、しっかりとした道で
標高差もさほどない。
迫力の大きた岩
2025年08月24日 12:23撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
8/24 12:23
迫力の大きた岩
日本岩と言うらしい
2025年08月24日 12:24撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
8/24 12:24
日本岩と言うらしい
北峰到着
こちらには立派な山頂標識が。
2025年08月24日 12:27撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
8/24 12:27
北峰到着
こちらには立派な山頂標識が。
三角点にタッチ!
お約束のヤツ

このあと
北峰でゆっくりしてたら
ポツリポツリと降ってきた。
2025年08月24日 12:28撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
8/24 12:28
三角点にタッチ!
お約束のヤツ

このあと
北峰でゆっくりしてたら
ポツリポツリと降ってきた。
阿弥陀如来かな
2025年08月24日 12:55撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/24 12:55
阿弥陀如来かな
南峰に戻るが
雨脚が強くなってきたので
スルーする。

この後、スマホを濡れないのうに
リュックにしまい、滑らないように
ゆっくり下山する。
2025年08月24日 12:56撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
8/24 12:56
南峰に戻るが
雨脚が強くなってきたので
スルーする。

この後、スマホを濡れないのうに
リュックにしまい、滑らないように
ゆっくり下山する。
天狗堂のところまで戻ってきたが
少し奥まったところに
簡易式トイレ場があった。
(どうやって使うかは調べてない)
使用中になっているが、誰もいないようだ。
2025年08月24日 14:13撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
8/24 14:13
天狗堂のところまで戻ってきたが
少し奥まったところに
簡易式トイレ場があった。
(どうやって使うかは調べてない)
使用中になっているが、誰もいないようだ。
行きにはわからなかった、胸突き八丁
なにが胸突き八丁なのかよくわからない
単なる岩場が混在した普通の登山道のようにも思えるが…
2025年08月24日 14:44撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
8/24 14:44
行きにはわからなかった、胸突き八丁
なにが胸突き八丁なのかよくわからない
単なる岩場が混在した普通の登山道のようにも思えるが…
手袋からなにやら、
雨と泥でぐちゃぐちゃになっていたので、
沢に降りれるところで、一旦すすぎ洗いをする。
あたりは硫化水素の臭い。
温泉成分で沢は赤くなり、白濁した水が流れる。
温泉が混じっているのだろう。
2025年08月24日 15:09撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
8/24 15:09
手袋からなにやら、
雨と泥でぐちゃぐちゃになっていたので、
沢に降りれるところで、一旦すすぎ洗いをする。
あたりは硫化水素の臭い。
温泉成分で沢は赤くなり、白濁した水が流れる。
温泉が混じっているのだろう。
今回の行程の1番の難所
光明滝から胸突き八丁までのトラバース道だが、
道幅が狭いうえ、トラバース道が谷側に傾斜しているため、雨の影響もあり、
かなり慎重に進んだ。
谷に堕ちたら回収する自信がない。
実際に滑って滑落したであろう跡がチラホラと。
うーーーん危険!
2025年08月24日 15:20撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
8/24 15:20
今回の行程の1番の難所
光明滝から胸突き八丁までのトラバース道だが、
道幅が狭いうえ、トラバース道が谷側に傾斜しているため、雨の影響もあり、
かなり慎重に進んだ。
谷に堕ちたら回収する自信がない。
実際に滑って滑落したであろう跡がチラホラと。
うーーーん危険!
赤倉温泉源泉湯の
湧き水で
すすぎ洗いを念入りに済ませ、
ラストの行程を駆け下ります。
2025年08月24日 15:59撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
8/24 15:59
赤倉温泉源泉湯の
湧き水で
すすぎ洗いを念入りに済ませ、
ラストの行程を駆け下ります。
下りは林道を通ってみました。
2025年08月24日 16:22撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/24 16:22
下りは林道を通ってみました。
林道は閉鎖されていて車で進入する事は難しそうです。
2025年08月24日 16:25撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/24 16:25
林道は閉鎖されていて車で進入する事は難しそうです。
林道との分岐地点。
登るときは全然気が付きませんでした。
(そりゃ急遽ルート変更で、登るルートをあまり把握してなかったので、)
2025年08月24日 16:26撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
8/24 16:26
林道との分岐地点。
登るときは全然気が付きませんでした。
(そりゃ急遽ルート変更で、登るルートをあまり把握してなかったので、)
戻ってきました。

お疲れ山です。

天候悪くてすっかり暗くなりつつありました。
2025年08月24日 16:29撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
8/24 16:29
戻ってきました。

お疲れ山です。

天候悪くてすっかり暗くなりつつありました。
撮影機器:

感想

 今月は自分の誕生日月と言う事もあり、割引の関係で伊東園ホテルグループを使った登山を計画。
 なかなか良い計画が組めない中、
 北志賀に近い湯田中温泉の水明館に宿泊予約。
 ソラテラスで売出し中の竜王ロープウェイ往復チケットが混みで、バイキング食べ放題、飲み放題、露天風呂、サウナ付きで8160円は安すぎでしょ。
 もう、ソロトレッカーの味方でしかない。
 
 というわけで、宿泊当日は、車で40分ほどで移動出来る百名山妙高山を選択。

 ただこの日は天候に恵ませず、下りはほぼ雨でした。

 コースは登りやすいコースで、岩場もほどよくあり、それなりに楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら