記録ID: 8605058
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
348-T213.高尾山,城山(やっぱりキウイだった!)
2025年08月25日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:00
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 662m
- 下り
- 614m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:49
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 3:01
距離 9.8km
登り 745m
下り 703m
8:28
ゴール地点
天候 | 曇り、猛暑 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR高尾駅5:18頃着 京王線乗換5:23発 高尾山口駅5:26頃着 <帰> 日影バス停8:43発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高尾山から先はまだどなたも歩いていなかったようで、蜘蛛の巣だらけでちょっと大変でした。 |
その他周辺情報 | 琵琶滝から1号路に向かう途中で倒木があり通行止めでした。 https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/life/001/001/001/p035972.html |
写真
あっ、やっぱりキウイ!
6/2のヤマレコ記録「329-T203.…」でサルナシにしては大ぶりで派手な花を見つけ、もしかしてキウイでは?と実のなる季節に確かめなくては、と思っていたのですが、やっぱりキウイでした。日本でキウイが自生するはずないので、栽培種の逃避型でしょうか。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8239499.html
6/2のヤマレコ記録「329-T203.…」でサルナシにしては大ぶりで派手な花を見つけ、もしかしてキウイでは?と実のなる季節に確かめなくては、と思っていたのですが、やっぱりキウイでした。日本でキウイが自生するはずないので、栽培種の逃避型でしょうか。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8239499.html
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ アームカバー フェイスカバー サポートタイツ タオルマフラー キャップ ウィンドブレーカー 手袋 スマホ モバイルバッテリー ファーストエイドキット ハッカスプレー 2本ストック 水分
|
---|
感想
今日も新しいシューズの慣らしで高尾にやって来ました。6月に見つけた花がキウイだったと確認できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する