記録ID: 860552
全員に公開
ハイキング
東海
簗谷山 新緑萌えてます
2016年05月03日(火) [日帰り]



- GPS
- 04:10
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 549m
- 下り
- 549m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:10
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは林道入口と登山口にありますが、もっと手前で済ませてくることをオススメします 登山口入ってすぐに東屋があり缶が置いてあったので登山届用かもしれなかったですが未確認 ※右回りで周回、コースタイムは標準より多めだと思います |
コース状況/ 危険箇所等 |
南尾根コース…岩がゴロゴロしている所が多い ぶなの木コース…山頂付近はやや急 渡渉3回あり |
写真
撮影機器:
感想
秋もイイけど、春もイイらしい簗谷山。随分前から狙ってたけど、やっと自分の目で確かめに行くことに。
新緑を満喫するには陽射しが足りない気はしたけど、初めて見るクマガイソウやヤマシャクヤクが見れ、改めてこの山の笹が綺麗なのを再確認できて満足な山行きになった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:641人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは、lowriderさん。
貴重な花々が見れて良かったですね。
遠方ですが、私も訪ねてみたいです。
konpasuさん、こんばんは
今クマガイソウをウィキペディアでみてみたら、レッドリストに載っているそうです
いつまでも目を楽しませてくれるといいのですが
konpasuさんには遠い割に全く歩き足らない距離だと思いますが
だったんですね こんばんは
まぁ、花は生殖器なわけで、そうですわなぁ〜
シャクヤク・・・はて、どこかで・・・
天気が持ちそうだったんで、中年の体にムチ打って連荘になりました
山登りは問題ないんですが、運転がちょっとツラかった
花は生殖器…なるほど!腑に落ちました
霊仙もヤマシャク咲くんですかね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する